温泉好きへのプレゼントに! 男性が喜ぶ温泉便利グッズのプレゼント 7選

スポンサーリンク

 

 温泉ブームがとどまるところを知りません。

 普通のホテルでも「温泉がないと客を呼べない」とばかりに、こぞって温泉を掘るところが増えているので、これからますます、温泉は身近な存在になるかもしれません。

 そんな温泉ブームを背景に、世の中には「温泉男子」も増殖中です。仕事の疲れを癒やすために温泉旅館へ泊まったり、温泉目当てでバイクのツーリングを楽しんだりと、温泉が男性の趣味として、大きなシェアを占め始めているといえるのではないでしょうか。

 今回は、そんな温泉好きの男性が喜ぶ温泉便利グッズのプレゼントをご紹介していきたいと思います。

 温泉宿での滞在を快適にするグッズや、自宅で温泉気分を味わうグッズなど、温泉マニア向けの便利グッズはたくさん発売されています。

 温泉が好きな彼氏への誕生日プレゼントや、温泉マニアの上司への昇進祝いなどのご参考にしていただけると幸いです!

 

温泉好きが意外と持っていない便利グッズ! スパバッグ「温泉バッグ 浮世絵」

 

 

 女性なら親しみ深い「スパバッグ」ですが、男性って意外と「何それ、おいしいの?」な温泉グッズなんです。

 たぶん、その理由は男性の身軽さです。「別にシャンプーなんて備え付けのでいいし、なんならボディーソープで頭も洗っちゃう」という人だっていなくはなくありません。

 ですが、温泉好きにこそ便利さが分かるのが、スパバッグです。この商品は、女性向けが多いスパバッグをあえてメンズ向けにデザイン。側面は防水仕様ですが、底はメッシュ状になっていて、排水性が高められているのがポイントです。

 ですが、最大の特徴はそのデザイン。浮世絵をモチーフにしているので、おしゃれさもバツグン。温泉の落ち着いた雰囲気に似合うので、温泉マニアなら喜ぶこと間違いなしです。

 価格は2600円程度。安いスパバッグもたくさんありますが、これは側面にパイプが仕込まれているので、自立するというのも見逃せないおすすめポイントです。飲み物なども入れて浴場に持ち込めば、より快適に温泉ライフを楽しむことができます!

 

 そのほかの「温泉に最適なスパバッグ」を探す場合はこちら↓

 

 

マイ浴衣があれば、温泉ライフはより快適に! 「リラックス 旅館浴衣 セット」

 

 

 温泉と言えば、浴衣がつきもの。温泉気分を高めるには不可欠な存在ともいえ、どこの旅館でも備え付けの浴衣を貸してもらえるのが普通です。

 ですが、いつも思いませんか?「この浴衣、パリッパリだなぁ」と。旅館では、「気持ちよく着てもらおう」ときれいに糊付けしてくれているのでしょうが、はっきりいってゴワゴワで着心地がいいとはとても言えません。

 そこで、おすすめしたいのが、このマイ浴衣です。

 生地自体は、そんなに高級でもなんでもないんです。ですが、使い込むほど柔らかく体にフィットし、温泉浴衣がこんなに吸湿性があったことに驚くのは間違いありません。

 デザインは5種類から選べ、帯付きで5000円程度。別に浴衣の上から着る「羽織」も↓

 

 セットにしてプレゼントするのがおすすめです。価格は5400円程度。羽織の方が高いなんて意外ですね・・・。

 そのほかにも、夏場には浴衣より甚平↓

 

 なども快適に過ごすにはおすすめです!

 

 そのほかの「温泉気分を高めるマイ浴衣」を探す場合はこちら↓

 

 

スマホを温泉に持ち込むのは要注意! 「エクスペド (EXPED) クラッシュドライバック」

 

 

 温泉のいいところは、日常とは切り離された非日常を味わえるところ。なので、スマホなんかはロッカーに入れて、誰にも縛られない非日常を満喫するのが魅力とも言えます。

 ですが、仕事柄、携帯電話を手放せないという人も少なくないのではないでしょうか。なので、スマホ用の防水パックも最近まではおすすめの温泉グッズだったんです。

 ただ、最近では注意が必要です。

 温泉や銭湯での盗撮犯罪が相次ぎ、「スマホやカメラの持ち込み禁止」をうたう旅館やホテルが増えているんです。別に男湯でおっさんの裸を撮っても、うれしくもなんともないのですが、変に誤解されたくはありません。

 なので、おすすめするのは、このドライバッグです。スマホ用の防水ケースは透明でタッチパネルも操作できるので大変便利なのですが、カメラも使えてしまうので、誤解される恐れが大。その点、このドライバッグは、中身が見えないようになっているので、着信を確認することは十分可能です。

 価格は2200円程度。防水機能があるスマホもたくさん登場していますが、温泉は硫黄やミネラルなどスマホの部品にダメージを与える成分も多く含まれているので、そのまま持ち込むのは危険です。

 仕事が忙しい温泉好きの彼氏へのプレゼントや、仕事人間のお父さんへの父の日の贈り物に最適と言えそうです。

 

 そのほかの「携帯電話を盗撮疑惑、浸水から守る防水ケース」を探す場合はこちら↓

 

 

温泉卓球がどこでも楽しめる! 「おうちde卓球セット」

 

 

 「温泉といえば、卓球」と思っている男性は、世の中にまだまだ存在します。

 そもそも、温泉でどうして卓球なのか、という疑問があるのですが、最近では卓球台を置いている温泉もめっきり減っています。まぁ、それだけに、卓球台があれば盛り上がってしまうのですが。

 そんな楽しい温泉卓球ですが、卓球台がない場合でも、ご安心を。この商品のような卓球セットがあれば、旅館の客室でも豪快に温泉卓球を楽しむことができるんです。

 これは、さまざまな大きさのテーブルに挟み込む形でネットを設置。ラケットやボールもセットになっているので、温泉前後にさわやかな汗を流すのに最適な温泉グッズなんです。

 価格は1600円程度。隣の客室から苦情が出るのは避けられませんが、あえて「ガッツポーズは罰金100円」「声を出したら20円」などオリジナルルールを作って戦うのも楽しいものです。元卓球部の彼氏への誕生日プレゼントにもおすすめです!

 

 そのほかの「どこでも卓球を楽しめるセット」を探す場合はこちら↓

 

 

真冬の外湯巡りの強い味方! 「 プーマ ベンチコート TT ESS PRO 」

 

 

 温泉を楽しむには、真冬が一番という温泉マニアもいます。冷え切った体を温泉で温める快感や、露天風呂の寒暖差を満喫するなど温泉の魅力を味わうには、真冬がうってつけだと。

 ですが、極寒の季節には、湯冷めのスピードも超高速。外湯巡りが名物の温泉街などでは、行きも帰りも、凍えてしまうのに、みなさん平気なんでしょうか。

 そこでおすすめしたいのが、ロングコートです。

 中でも、このプーマのベンチコートは、サッカーなどで控えの選手が体を冷やすの防止するために着るロングコート。ポリエステルの保温材が充填されており、スネまでカバーすることで、湯冷めを防止する隠れた温泉便利グッズなんです。

 価格は1万8000円程度。何も、温泉を楽しむために、寒さに耐える必要はありません。普段着としても、コンビニへの買い物など、ちょっと羽織っていくのに便利な防寒グッズなので、温泉好きの男性へのプレゼントだけでなく、寒がりな男性への誕生日プレゼントにも最適です。

 

 そのほかの「外湯巡りを暖かくするロング丈のコート」を探す場合はこちら↓

 

 

温泉好きの定番プレゼント! 「バスクリン 日本の名湯 源泉の愉しみ」

 

 

 温泉好きへのプレゼントとして、真っ先に思いつくのは、これではないでしょうか?全国の有名な温泉を再現した入浴剤のセットです。

   定番中の定番ともいえる温泉プレゼントですが、実際にもらった温泉好きの男性も、かなり喜んでもらえるので、ちょっとしたプレゼントとしては、イチオシの温泉グッズといえます。

 中でも、このバスクリンの「日本の名湯」は、一つずつ温泉の成分を分析。名湯と呼ばれる温泉だって、科学的な成分のバランスでできているので、硫酸ナトリウムや炭酸水素ナトリウムなど、それぞれの温泉の成分を忠実に再現しているので、成分的には同じ温泉を自宅のお風呂場に作り出すことができます。

 価格は10種類が入った3回分で2200円程度。お気に入りのお湯は何度も入りたいので、3セットくらいまとめてプレゼントが温泉好きに喜んでもらえるポイントです!

 

 そのほかの「日本各地の温泉が自宅で楽しめる入浴剤」を探す場合はこちら↓

 

 

 温泉を120%楽しむなら、ウンチクも大切です! 「温泉手帳 増補改訂版」

 

 

 男性って、何でも突き詰めて考える人が多いのですが、それは趣味の世界だって同じです。

 ただ、温泉に入って「ああ、気持ちよかった」というだけでは終わらず、「ふむふむ、重炭素土類のお湯はこんな肌触りか」など、効能や成分なども興味の対象に含まれてきます。

 そんな温泉マニアとも言える男性におすすめしたいのが、こちらの「温泉手帳」です。

 これは、グローバル温泉医学研究所という怪しげなラボを立ち上げる医師の松田忠徳さんが執筆。261ページにわたって、全国の温泉の泉質別温泉の紹介や、泉質ごとの効能や特徴の紹介などを満載。旅館のガイドや湯治の仕方、文学作品まで幅広く網羅した、手帳というより、「温泉図鑑」な一冊です。

 価格は1800円程度。温泉にただ入るだけでなく、知識も身につければ、何倍も温泉を楽しむことにつながります。ほかにもたくさんの温泉関連の本が発売されているので、温泉好きの男性におすすめのプレゼントです。↓

 

 

 そのほかの「温泉をより楽しむ本」を探す場合はこちら↓