原発事故や健康志向を受けて、水耕栽培が見直されています。
自分で作物を作る楽しさは、一度はまると抜けられませんが、市民農園を借りようにも、シニアの競争は半端ありません。できれば、アパートやマンションで育てられる方法を、と考えれば水耕栽培は有力な候補になります。
というわけで、今回は男性へのプレゼントにおすすめの水耕栽培グッズのおすすめをご紹介していきたいと思います。
家庭でおいしい野菜などが育てられる水耕栽培キットは、料理好きの彼氏へのプレゼントとしてもおすすめです。新築祝いや還暦祝いの贈り物にも最適です!
今、一番人気があるのは、こちら「ユーイング Green Farm(グリーンファーム) 」
専用の液肥や、土代わりになるスポンジ、種もセットになっていて、おしゃれ。幅は54センチ、奥行きは26センチで、3段まで積み重ねられて、テレビの横に置いてもさまになります。
肝心の収穫量は、レタスなら10株、ベビーリーフなどのハーブなら20株程度まで育てられます。ほぼ密閉された状態で 育てるので、虫が入る心配もなく、カリウム分が少なくなるので、苦味が減っておいしい野菜が育てられます。
一度の収穫にかかるのは、大体30日程度。太陽代わりのLEDライトもタイマー設定で稼動するので、一度種を植えると、放って置いても大丈夫です。
ただ、値段は2万5000円程度もします。種も市販のものでいいですが、純正品なら2000円程度(液肥、スポンジ付き)とやや高めなのが難点です。
そもそも、水耕栽培のコストについて考えてみましょう。水耕栽培をするのと、スーパーで買うとのとどっちが安いのか。
答えからいえば、基本的にはスーパーで買うほうが安いそうです。だって、作れる量が知れているので、一袋200円のキャベツの種を買ってしまうと、どうしても1玉200円のスーパーには勝てません。
でも、ルッコラとか、ベビーリーフとか、ミズナ、チコリーなど少しづつ使うようなものなら、スーパーで買うより、断然お得になってくるかと。
それよりも、小さな芽が育っていくのを見ているだけでも楽しめることがいいのです。花を育てるようなもんです。
そのほかの「グリーンファームの家電のような水耕栽培器」を探す場合はこちら↓
どうせなら、なお安くて、おしゃれな方がいい場合はこちら「オリンピア Akarina06-WH」
観葉植物がわりに育てても楽しいです。ただ、けっこう乾きやすいので、世話の手間はかかるかもしれません。
とはいえ、ペットボトルなどで「微粉ハイポネックス」とか、市販の液肥を水で薄めたのを注ぎ込むだけですから、大した手間でもありません。
このオリンピアは増加傾向にある水耕栽培器メーカーの中でも、おしゃれな見た目にもこだわった製品を送り出している人気ブランドです。
このakarina14は23センチ×24センチとコンパクトながら、「コ」の字型のインテリアのような見た目も魅力です。先ほどのグリーンファームの半分ぐらい育てられます。7200円程度なり。
そのほかの「オリンピアのおしゃれな水耕栽培器」を探す場合はこちら↓
グリーンファームの半分バージョンもあります。「Green Farm Cube」
こちらは、先ほどのグリーンファームの半分サイズ。22センチ四方で、一人暮らしの部屋でも、新鮮な野菜を育てることができるコンパクトさが魅力です。
それでもハーブは約10株くらい育てられるので、実用性もバツグンです。価格は8000円程度。
そのほかの「グリーンファームキューブ」を探す場合はこちら↓
おしゃれさなんてどうでもいい!という方には「水耕栽培キット 水畑」です。
水や養分を効率よく吸収するスポンジを使い、トマトやなすびなど大物を育てるために、酸素を送り込むポンプも付属しています。3500円からです。
そのほかの「実用性重視の水耕栽培器」を探す場合はこちら↓