バイク好き男性には、便利グッズが喜ばれる! バイク便利グッズのプレゼント 11選

スポンサーリンク

 

 バイクは男のロマンであります。いや、女性のロマンでもあるのですが。クルマ好きの男性もたくさんいますが、その愛の深さはバイク好きの比ではないといっても過言ではありません。それだけに、バイク好きの男性に喜ばれるプレゼントは、やっぱりバイク用品です。

 今回は、そんなバイク用品の中でも、最先端のユニークなバイクグッズを紹介していきたいと思います。

 ユニークといってもただのバイクおもしろグッズではなく、実用性を重視。雨が降ってもバイクに乗る彼氏への誕生日プレゼントや、バイク好きの男友達へのちょっとした贈り物のご参考にしていただけると幸いです!

 

 

スイッチ一つでヘルメットシールドがスモークに! 「e-Tint (イーティント) AKARI AX12 電子調光式シールドインサート」

 

 

 バイクで走っていると方向によって、太陽や雪の照り返しでまぶしかったり、夕暮れや夜間など暗かったりと路面状況は様々です。サングラスをかけたり、ヘルメットのシールド(透明のやつ)の色を変えたするわけですが、走行しながらは難しいものです。

 ところが、この電子調光式シールドインサートは、シールドのスイッチを押すだけで0・01秒という早業でシールドの色を透明からサングラス状のスモーク状態に変えてくれるすぐれものです。

 商品自体はシール状なので、お気に入りのヘルメットのシールドに貼るだけ。戦闘機に使われている技術を応用しているので、信頼性は高く、USB充電で最長で40時間スモークの状態にすることができます。

 価格は1万7500円程度。走行中にも素早く最適な視野を確保することができるので、バイク走行の安全にもつながる商品。バイクを買ったばかりの息子へのプレゼントなど、ハイテク感の高いおしゃれなバイクアイテムとして喜ばれること間違いなしです。

 

 そのほかの「自動で暗さが変わる電子調光式のバイザー」を探す場合はこちら↓

 

 

最強のバイク用防犯ロック! 「ABUS(アバス) アラーム ディスクロック X-Plus 8077」

 

 

 バイクの盗難件数は警察庁の統計によると平成25年で5万2000件も発生!!平成16年の12万6000件と比べれば、半分以下に減っているとはいえ、毎日140台以上がパクられています。実はそのうち4分の1はカギをかけたまま放置して盗まれているのですが、ほとんどはカギをしているのに盗まれています!

 そこで紹介するのが今回のアラーム機能付きディスクブレーキロックです。このカギをバイクのブレーキパッドに装着すると、内蔵する単4電池2本だけで、衝撃や傾きを感じるたびに100dBの大音量で異常を周囲に知らせてくれます。

 しかも、ディスク部分は直径1・3センチの超極太ボルトでガッチリ施錠するので、見つからずに盗むのはほぼ不可能。現段階では、最強のバイク用防犯グッズと言えそうです。

 価格は2万2000円程度とやや高めですが、朝起きたらバイク1台がなくなっている悲劇を絶対に起こさない価格としてはむしろ安いとも言えます。

 現在、チェーン状のロックを持っている人でも、落書きやパーツ盗の被害も防ぐことができるこのアラームロックをもらって喜ばない人はいないと断言できます。バイク好きの誕生日プレゼントに最適です。

 

 そのほかの「バイクの盗難を防止するアラーム付きロック」を探す場合はこちら↓

 

 

黒いタイヤを色鮮やかに! タイヤマーカー「TIRE PENZ (タイヤペンズ) タイヤペンズキット 10ml 」

 

 

 奥田民生の歌でありましたが、いつまでたってもタイヤは黒く、他の色はないのね、と思っていた皆さん。じゃっかん見てみたかった、カラフルタイヤを実現するバイクグッズがアメリカから上陸しました。

 とはいえ、そんなに大したものではありません。既存のタイヤの溝に塗るタイヤ・ゴム専用のマーカーです。が、普通の油性ペンよりは断然色合いが鮮やかで耐久性も高まっていますので、個性的なタイヤにするには十分活躍してくれます。

 ただ目立つだけでなく、タイヤの模様が反射して、夜間のバイク走行の安全にもつながります。価格は一本10ミリリットルで2500円程度。色も黄色や青、赤、ピンク、オレンジとハデハデ10色展開なので、バイク命の夜露死苦ヤンキーの彼氏や、安全運転派のバイカーにおすすめのバイクグッズのプレゼントです。

 

 そのほかの「タイヤをデコレーションできるバイクグッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

ヘルメットに付けてバイクで音楽を楽しめる! ブルートゥース受信機「サインハウス B+COM Music」

 

 

 バイク本体にスピーカーを乗せて音楽を聞いているマッチョマンもたまにいますが、アニメソングだったりして苦笑を誘うことも少なくありません。

 その点、このビーコムミュージックは、ヘルメット内に薄型スピーカーを貼り付け、Bluetoothによる無線通信で音楽を自分だけ楽しむことができる便利なバイクグッズです。

 本体は長さ10センチ程度で、ヘルメットにマジックテープで取り付け、音量調節や早送り、巻き戻しもスマホなどを取り出さずに操作。充電はUSBで連続10時間の再生ができるので、実用性も抜群です。

 価格は1万5000円程度。バイクの運転中に音楽を聞くと危ないという気もしますが、車の運転中はいいのかという疑問もありますし、ブルートゥース対応のカーナビの案内や、道路交通情報のラジオも聞けるので、あると便利なバイクグッズです。バイク通勤をする男性に喜ばれるプレゼントになることまちがいなしです。

 

 そのほかの「バイクで音楽を楽しむグッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

大切なバイクを雨風から守る! 「DOPPELGANGER ドッペルギャンガー ストレージバイクシェルター」

 

 

 バイクを襲うのは、にっくきバイク泥棒だけではありません。雨や風、潮風も愛車を徐々にむしばんでいく大敵です。このバイクシェルターは、仮設ながら大型バイクもカバーしてくれる最強のバイクシェルターです。

 盗難防止用ロックもつけられるので安心性が高いのも特徴ですが、覆いがじゃばら状に広がるので、バイク通勤をしている男性にとっても毎日出したり片付けたりが簡単です。シート状のバイクカバーは安くていいですが、置いておく所に困ったり、かけるのがめんどくさかったりします。

 価格は2万5000円程度。見た目もスタイリッシュで、ビニールハウスのようなほかの製品と比べて野暮ったさがありません。バイクが好きな夫への誕生日プレゼントなどへも喜ばれそうなバイク用品です。

 

 そのほかの「愛車を守るバイク用簡易ガレージ」を探す場合はこちら↓

 

 

バイク好きの命を守る! バイク用エアバッグ「Rosso×hit-airコラボプロテクトジャケットROJH-002」

 

 

 バイクが好きな男性を身の回りにいる人間にとって、最大の心配は事故です。間違いなく、事故です。生身の体で100キロ近いスピードを出すのですから、死にます。危ないです。

 それでも、やめたりしないのがバイク乗り。爽快感は車では味わえません。なので、プレゼントとして一番おすすめしたいのは、バイク用のエアバッグです。

 ジャケットの中に小型のガスボンベを装着。車体に取り付けたコードが、車にはねられたり、こけたりして外れると、ガスの圧力でスーツの首や背中、胸、脇、尻部分のエアーバッグが作動し、衝撃を抑えてくれます。エアーバッグが展開する速度は0・25秒に短縮されているので、跳ね飛ばされている間に膨らむ計算です。

 上の写真で紹介している商品はバイク好きの女性のプレゼントにおすすめの女性用バイクエアバックなので、デザイン性も高く6万円程度と高めですが、男性用はもっと多くのデザインがあり、価格も3万円程度と安めです。

 地味ではありますが、命を守るバイクの安全グッズは相手を思いやる気持ちが伝わりやすく、プレゼントに最適といえます。毎日通勤でバイクに乗る人などバイク好きの男性なら喜んでもらえる贈り物になること間違いなしです。

 

 そのほかの「転倒事故に備えるバイク用のエアバッグ」を探す場合はこちら↓

 

 

雨の日のツーリングを安全にする! 「ヘルメットワイパー」

 

 

 雨の日のバイクは最低です。高性能なレインウェアを着れば、服が濡れたり、体温を奪われるのを防ぐことは可能ですが、問題はヘルメット。フルフェイスのヘルメットであっても、シールド(透明な部分)についた雨は防げず、視界を妨げるので、雨の日のバイクは避けるのが得策です。

 とはいえ、雨の日でも必要があれば乗らなければならないのがバイク。そんなときにおすすめしたいのが、このヘルメットワイパーです。

 これはヘルメットのシールドに吹き付けることで、雨粒を落としてくれるコーティング剤。走っていない状態でも、シールドに付いた雨がツルツルと落ちていくので、走行中も視界を良好にしてくれるバイク安全グッズです。

 しかも、曇り止めやクリーナーもセットになって価格は2200円程度。突然の雨でも、速乾性があるので、いざという時の備えとしても喜ばれること間違いなしです。

 

 そのほかの「雨の日のツーリングを快適にするバイクグッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

バイク用スノーチェーンで、雪道もバイク通勤! 「2輪 ミズノチェン 亀甲型タイヤチェーン」

 

 

 バイクなど2輪車の一番の弱点は冬の雪道です。スリップしても自動車なら4輪あるので倒れませんが、バイクなら一発で転倒です。でも、新聞配達のバイクや、ピザ屋のバイクは雪の日でもしっかり配達をしてくれますよね。それはバイク用タイヤチェーンがあるからです。

 バイク用のタイヤチェーンと言っても種類は豊富。その中でも、このミズノチェンの商品を選んだのは、亀甲型のチェーンだからです。よくあるのは、タイヤに対して横向きだけにチェーンがかかっているタイプです。これでは、前に進むのはいいですが、横向きの滑りを抑える効果がほぼゼロ。ほぼ転倒です。

 その点、この亀甲形はタイヤに対して斜めにもチェーンがクロスする形状なので、横滑りにも強くなります。

 価格はタイヤのサイズによって1万円程度から1万5000円程度。サイズは、バイクのタイヤの側面に書かれているのでご参考に。

 はっきりいって、チェーンをしたバイクの走り心地は最悪ですが、ゆっくり走れば転倒の心配はありませんし、歩くよりは断然早く移動できます。バイクしか足がない田舎の男性などには重宝される便利なバイクパーツです。

 

 そのほかの「雪道をバイクで走る時の便利グッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

バイク好きの万一に備える安全グッズ! バイク用ドライブレコーダー「アサヒリサーチ Driveman ドライブマン BS-8」

 

 

 バイクは爽快な乗り物ですが、危険な乗り物でもあります。車ならこけることはありませんが、2輪ならこけない方が難しいですし、ぶつかられた時の衝撃も車に乗っている時の比ではありません。

 ただ、いつでもバイク好きが被害者になるわけでもありません。いくらバイクが生身とはいえ、歩行者や自転車からすれば凶器そのもの。加害者として責任を問われる場面も容易に想像できます。

 そんなバイク好きの万一の事態におすすめしたいのが、このバイク専用ドライブレコーダーです。

 この商品は、ヘルメットに強力磁石で取り付けるタイプのレコーダー。大阪府警などの白バイ隊員も使用する本格派です。

 バッテリーは8時間使い続けることができ、メモリがなくなれば、自動で上書きをしてくれるので、万が一事故を起こしたときでも、自分と相手の過失をはっきりさせることができます。

 装着方法は磁石なので「落ちたらどうしよう」という不安もつきまといますが、脱着しやすいのは最大のメリットです。一応、落下防止のためのフックも搭載しているので、まず落ちることはないとも言えます。

 価格は2万4000円程度。脱着が面倒な人向けにサイドミラーに内蔵するタイプのバイク用ドライブレコーダーも発売されていますが、取り付けが大変な上に、盗られる心配もあり、なによりデザインがバイク好きのこだわりにマッチしない可能性が高いので、こちらをおすすめします。

 事故に備えるだけでなく、楽しかったツーリングの思い出をライダー目線で記録できるというメリットもあるので、バイク好きにおすすめのプレゼントとしてイチオシです。

 

 そのほかの「バイク用のドライブレーコーダー」を探す場合はこちら↓

 

 

スマホをナビにすれば、道に迷わず安心です! 「バイク用スマホホルダー」

 

 

 バイク好きとはいえ、方向音痴だっています。これまでは、バイクの燃料タンクに取り付けるバッグに地図を入れて見たりするのが一般的でしたが、やっぱり現代ではスマホをナビ代わりにするのが圧倒的に便利です。

 このバイク用スマホホルダーは、そんなスマホをカーナビとしてバイクに取り付けたい人のために開発された商品。ハンドルバーに取り付けることで、スマホをいちいちポケットから取り出さなくても、道順を確認できるすぐれものです。

 しかも、突然の雨にも対応できる防水仕様。縦画面でも横画面でも設置することができるので、見やすい角度でバイクの運転に集中することができるんです。

 価格は1500円程度。値段は安いですが、必要な機能はすべて搭載していると言っても過言ではありません。

 バイクに限らず、道に迷ったり、道を間違えて時間をロスしてしまうと、心が焦って運転が荒くなり、事故につながる危険性だって高まります。こちらも、バイク好きの男性の安全グッズとしても、プレゼントにおすすめです!

 

 そのほかの「バイクでスマホをカーナビ代わりに使うホルダー」を探す場合はこちら↓

 

 

長距離ドライブを快適にする! アクセル補助グッズ「ラフアンドロード(ROUGH&ROAD) スロットルアシスト」

 

 

 バイクでのツーリングはバイク好きにとって楽しいものですが、けっこう体力を使うんです。気を抜いたらこけてしまいますし、同じ姿勢で緊張し続けるという状態は過酷でもあります。

 ですが、一番キツいのは、実は握力だったりします。

 バイクは右手のハンドルにあるスロットルを回して進むのですが、1時間、2時間とスロットルを握り続けると、指や手首が痛くなってくるんです。

 そんなツーリング好きの男性におすすめしたいのが、このスロットルアシストです。

 これは、ハンドルのスロットルに取り付けるヘラのようなグッズ。これがあることで、ハンドルは握っていなくてはいけませんが、手のひらの力も使ってスロットルを固定できるので、長距離のツーリングが断然ラクになります。

 価格は1500円程度。プレゼントとしてはちょっと安いですが、あると便利なバイクグッズであることは間違いありません!

 

 そのほかの「バイクツーリングをラクにしてくれる便利グッズ」を探す場合はこちら↓