きれい好きの男性が喜ぶプレゼント! おしゃれ掃除グッズ 5選

スポンサーリンク

 

 男性と女性の間に偏見は少なくありません。例えば、女性の方がか弱いとか。

 でも、現実社会では「この女のひと、俺より強そう」と思うことは男でも少なくなかったりします。腕力で。

 同じように、「男性は女性よりだらしない」というのも偏見です。世の中には、掃除が好きで散らかった部屋がたまらない男性もたくさんいます。

 そんなキレイ好きな男性には、ぜひ部屋をきれいにする掃除グッズをプレゼントしてはいかがでしょうか。

 私もきれい好きな男の一人ですが、掃除グッズは数あれど、掃除用品はなかなか自分で買うほどの思い切りが得られないのも事実です。

 今回は、そんな掃除好きの男性が喜ぶプレゼントをご紹介します。毎日が大晦日のような掃除魔の男性への誕生日プレゼントにぜひご検討ください!

 

 

きれい好きな男が憧れる地球最強掃除機! 「ケルヒャー 乾湿両用掃除機」

 

 

 いきなり重量級ですが、掃除好きな男なら一度は憧れるケルヒャーの最強掃除機の家庭版「WD7.300」です。

  何が最強かというと、この掃除機はチリやホコリだけでなく、泥水まで吸い込むことができる水陸両用の掃除機なんです。

 最強というと、ダイソン社を思い浮かべる方も多いと思いますが、あれの最大の売り文句は「ダイソンは唯一、吸引力が落ちない」ということで、それはそれですごいのですが、こぼした牛乳を吸えますか?という話です。

 超強力な掃除機とあって、消費電力も1300Wと半端ないのですが、なぜか風を吹き出す「ブロア」機能も備えているというマルチっぷり。

 価格は2万2000円程度。ガレージ用の掃除機として使う人も多いほど頑丈さにも定評があるので、ハードコアなきれい好きの男性に一押しのプレゼントといえそうです!

 

 そのほかの「濡れたところも掃除できる最強の乾湿両用掃除機」を探す場合はこちら↓

 

 

どこに置いてもおしゃれな卓上ほうき 「REDECKER(レデッカー) ホースヘアー ハンドブラシ」

 

 

 きれい好きな男性に共通するのは、「散らかったらすぐに片づける」という発想でしょうか。

 なので、掃除用具はすぐに手に届くところに置いてあり、労力をかけずに思いついたらすぐ掃除ができるようにしているので、きれいな部屋を維持できているような気がします。

 このホウキは、そんなきれい好きな男性のニーズに対応するおしゃれ掃除グッズです。木製の柄に馬の毛でできたやわらかいけどコシのあるブラシを備え、テーブルの端に置いておいても様になります。

 食べこぼしやホコリがたまれば、すぐに手に取って掃除ができるようになるので、ますます潔癖に磨きがかかること間違いなしです。

 価格は2800円程度。プラスチック製品が100円で買える時代だけに、本物志向のブラシは掃除好きの男性に喜ばれること請け合いです。いつもデスクをきれいにしている会社の同僚や上司の送別会のプレゼントに最適です。

 

 そのほかの「おしゃれなホウキとチリトリのセット」を探す場合はこちら↓

 

 

掃除がデキる男は、塩素を使う! 水が垂れないビニール手袋「カサベラ プレミアムウォーターブロックグローブ」

 

 

 私もきれい好きな男なのですが、どれくらいかというと、妻がひくぐらい。

 そんな掃除好きは年に数回、狂ったように掃除をしてしまうのです。どれくらいかというと、細菌レベルで。そんなミクロの決死圏型のキレイ好きにおすすめしたいのが、高機能な水仕事用手袋です。

 コーヒーカップのシミや、黄ばんだカーテンなどを塩素系の洗剤につけ置きすると、気持ちがいいほど真っ白になるんです。でも、きれいにしようと塩素濃度を濃くするほど、素手では肌が荒れてしまいます。

 荒れるというレベルではありません、ただれます。それでも、このプレミアムウォーターグローブさえあれば、手の荒れを気にせず漂白することができます。

 数あるビニール手袋の中でもこの商品をおすすめするのは、その袖口。折り返した形のまま維持されるので、腕にまで漂白剤が垂れてくるのを防いでくれます。地味ですが、このひと工夫が、ぐっと漂白作業をはかどらせてくれます。

 きれい好きの男性へのちょっとしたプレゼントに一押しですが、難点は価格が1000円程度と安すぎることでしょうか。

 とはいえ、キレイ好きな男性にとってはうれしい贈り物になることは間違いありません。おしゃれなお掃除グッズとセットでプレゼントすれば、きっと喜んでもらえるのではないでしょうか。

 

 そのほかの「おしゃれな掃除用の防水手袋」を探す場合はこちら↓

 

 

キレイ好き男性がほしい家電ナンバーワン! 布団クリーナーの最上位機種「レイコップ RX」

 

 

 布団の整理というと、天日干しが定番ですが、どうも納得がいかないんです。

 だって、都会では空気が汚れてて、白い布でもちょっと汚れてしまっているようにも見えますし、田舎は田舎でカメムシ臭くなったりします。そんな神経質さに妻は辟易するのでしょうが。

 そんな、やや病気がかったきれい好きに喜ばれるのが、布団専用掃除機です。中でも、布団クリーナーのパイオニアであるレイコップ社の最上位機種は、掃除好きが喜ぶ機能満載です。

 普及モデルとの最大の違いは、ドライエアブロー機能。布団のほこりやダニを吸収するだけでなく、70度の温風を吹き付けることで、布団にしみ込んだ汗を乾燥させ、天日干しのようなフカフカに仕上げてくれます。

 さらに紫外線ランプで殺菌を行えるだけでなく、振動パッドでたたきながら布団の奥に隠れたホコリも吸い込みやすくしてくれます。

 最高の布団掃除機だけに、価格は6万円と安い冷蔵庫並みのお値段です。掃除好きの男性の誕生日プレゼントや、きれい好きの父親への還暦祝いなどに最適です。

 

 そのほかの「ふとんをきれいにできるクリーナー」を探す場合はこちら↓

 

 

片づけの常識を覆す「箱整理術」の必需品! 文書保管箱「フェローズ バンカーズボックス」

 

 

 部屋の整理術は数々ありますが、私のイチオシはこのバンカーズボックスを使った片づけ術です。

 本来はアメリカ映画などでよく見る書類などを長期保存するための箱なのですが、一番なじみ深いのは、クビになったシーンで荷物をこの箱にまとめている場面ではないでしょうか。

 言ってしまえば、ただの段ボール箱なのですが、耐荷重30キロで5段まで重ねられる耐久性がポイントです。なので、私の場合は箱に番号を書いて、何番の中に何を入れたかリスト化することで、すぐに物を探せるようにしています。あれ、ちょっと引きました?妻もそうです。

 でも、便利なんですよ。人生の3分の1は物を探している、ともたとえられますが、このシステムを採用してから、もの探しがリストに目を通すだけで済むので、ほとんど時間がかからなくなりました。

 さらに本来は出し入れするスペースを空ける必要がある押入れ収納でも、どこに何が入っているか分かれば、数個の箱を下すだけで奥に入っている必要な箱を取り出すことができます。我ながらややこしい表現ですが、つまり、押入れのスペースを最大限使えるので、ワンルームにも最適な収納術だということです。

 やや熱がこもりましたが、それだけキレイ好きの男性にはおすすめしたい整理整頓グッズであるということです。

 価格は3箱入りで1700円程度。ひと箱あたり500円以上するのですが、私の場合はすでに10年近く使っても壊れていないので、長い目でみればコストパフォーマンスも悪くありません。

 同僚の転勤のプレゼントや引っ越しの餞別にもうってつけのプレゼントです。

 

 そのほかの「効率的に部屋を整理できるグッズ」を探す場合はこちら↓