日本人の左利きの人の割合は15%程度といわれています。裏を返せば、85%のほとんどの人は右利きで、世の中すべて右利きの人を前提に設計されているので、左利きの男性にとっては、不便な世の中といえます。
とはいえ、最近では左利きのひとのために開発された左利きグッズもたくさん登場しています。
今回は、そんな左利きの男性が喜ぶプレゼントをご紹介していきたいと思います。左利きの彼氏への贈り物やレフティーの上司へのプレゼントの参考にしてください!
左利きのために開発されたスマホケースカバー 「スマホケース まもるくん 左利き用」
右利きの人には気づかないことでも、左利きの人が不便を感じていることは相当あります。例えば、スマートフォンを入れるカバー。普通は右側に留め金が付いていて、右手だけで開くことができますが、これが左利きなら両手を使って開かないといけないので、毎日、毎回、ちょっと不便です。ちょっと。
その点、このスマホカバーは、左側にマグネットの留め具が付いているので、左手だけで開閉が可能です。ほんとちょっとした気遣いですが、それだけで毎日は相当スムーズに暮らせます。
しかもこの商品は、今販売されているスマホの機種ごとに設計された商品がそろっており、スタンドになる機能も、スイカやイコカ、クレジットカードなどを入れるポケットも付いていますので、喜ばれることうけあいです。
価格は2600円程度。名前やメッセージを入れるサービスもついているので、プレゼントに最適です。
そのほかの「左利き用のスマホケース」を探す場合はこちら↓
貴重な左利き用の万年筆! 「セーラー万年筆 プロフィット21」
プレゼントの代表選手といえば、万年筆。一生使える物なだけに、贈り物に最適とはいえますが、左利きにとっては、ちょっと複雑なプレゼントだったりします。
というのも、万年筆も右利きの人のために設計されているので、ペン先は引く方に力が入ることが前提になっているため、左利きの人が文字を書こうとすると押す方に力が入って紙にペン先がひっかかってしまいます。つまり、大変書きにくいのです。
でも、このセーラー万年筆のプロフィット21は、左利きの人が押して書くことを前提に、21金とイリジウム合金のペン先を太めにすることで書き味を確保した一品です。
価格は2100円程度。1911年創業の老舗万年筆メーカーだけあって、ブランド性は抜群の商品。お世話になっている上司や恩師への誕生日プレゼントに最適です。
そのほかの「左利き用の万年筆」を探す場合はこちら↓
左利きのワイン好きって、一体どれだけいる? 「ATHRO (アスロ)ソムリエナイフ 左利き用」
左利きのひとが特に困るのは力を入れないといけない場面です。例えば、ワインのコルクを開ける時なんかもそうです。右利きの人が力を入れやすいように設計されているので、左手では逆方向にまわさないといけません。
このソムリエナイフの老舗メーカー「アスロ」の左利き用ソムリエナイフは、コルクにさすスクリュー部分が右利き用とは逆巻きになっているので、左手でぐいぐいコルクに突き刺せるという左利き便利グッズです。
ちゃんとラベルオープナーの刃も右利き用とは逆になっているので、まさに左利きのワイン好きにはたまらない一品です。
価格は8200円程度。ハンドル材にアルミニウムを使い、酸化を防ぐアルマイト塗装も施しているので、普通のソムリエナイフとしても高品質。ワインが好きな左利きの男性がどれだけいるかはよくわかりませんが、喜ばれることは間違いありません。
そのほかの「左利き用のワイングッズ」を探す場合はこちら↓
丁寧に生きる、左利きの男性に! 「常滑焼 急須 左利き用」
どうやら、世の中では「サードウェーブ系男子」というのが増えているそうです。
キーワードは「丁寧な生活」。ちょっとした工夫で上質な暮らしを心がけ、車より自転車に乗ったり、パチンコよりキャンプを愛する男性のようです。まったく間違えているかもしれませんが。
そんな丁寧に暮らす男性のしかも、左利きの男性におすすめしたいのが、この左利き用の急須です。
今時、お茶なんてペットボトルでも売っていますし、ティーパックを使えば簡単に入れられますが、茶葉を使って、急須でお茶を点てたいのがサードウェーブ男子です(たぶん)。
この急須は持ち手が右利き用とは逆についているだけでなく、ふたの取っ手も左利きの人が抑えやすいように据え付けられています。
価格は3000円程度。ちょっと安いかもしれませんが、もっと安い左利き用急須では800円からあったりします。
グリップも長めで入れやすいので、サードウェーブ系男子を楽しく見ている純粋なお茶好きの男性にもおすすめのプレゼントです。
そのほかの「左手でお茶が入れられる急須やポット」を探す場合はこちら↓
財布にも左利き用がある! 「abrAsus(アブラサス) 左利き 財布 小さい財布」
普段何気なく使っている財布でも、左利きの人のことを考えると、まだまだ改善の余地がある分野です。
このアブラサスの財布は、世界最小で知られる「小さい財布」の左利きバージョンです。
具体的には左利きが取り出しやすいようにカードを出し入れするポケットを左から出し入れするように改善。お札を取り出すポケットも左側から出し入れできるようにしています。
もちろん折りたたんだ状態の財布のサイズは幅9センチ、縦6センチとクレジットカードサイズと超小型。しかも、カード5枚と小銭20枚、お札15枚が入る使い勝手もそのままです。
価格は1万2000円程度。すでに使い慣れた財布を使っている人でも、ランチの時用や旅行用など身軽で動くときのサブ財布として喜んでもらえることは間違いありません。
そのほかの「左利きの人が使いやすい財布」を探す場合はこちら↓