パソコン好きの男性に! PC便利グッズのプレゼント 8選

スポンサーリンク

 

 パソコンが好きな男性は少なくありません。だって、夢の機械ですから。この箱一台でどんな情報も集められて、手作業なら時間のかかることも一瞬でできたり、ほしい物をすぐに取り寄せられたり、お金を稼げたり。ぽいぽいぽい、です。

 今回はそんなパソコンが好きな男性におすすめのパソコン便利グッズをご紹介したいと思います。

 パソコン好きにとっては、パソコンライフをより充実させてくれるグッズが嬉しくないはずはありません!

 いつもインターネットをしている彼氏への誕生日プレゼントや、システムエンジニアの男友達への昇進祝いなどの贈り物の参考にしていただけると幸いです。

 

 

増えすぎるパスワードを一括管理! 「キングジム パスワードマネージャー ミルパス 」

 

 

 パソコンをしている人の大きな悩みの一つがパスワードの管理です。ネットショッピングサイトや銀行サイト、証券会社やプロバイダーなどどんどん増えていくパスワードを全部同じにするのはリスクが大きすぎます。

 もし悪用されてしまったとしても、パスワードを全部同じものにしていたら、裁判で訴えても過失があったと言われるのは避けられません。

 このキングジムのパスワードマネージャーは、そんな増え続けるパスワードを一元管理できる優れものです。

 名刺サイズの重さ50グラムの本体には最大200件のパスワードとIDを登録することができ、起動時のマスターパスワードを暗記するだけで、安全にパスワードを保護できます。

 毎回、この機械を見てパスワードを打ち込むのが面倒ですが、パソコンならUSBで接続することで簡単にパスワードを切り取り、貼り付けで入力することもできます。

 価格は5600円程度。紙にパスワードを書いて家に保管している人もいますが、家が火事になれば、ネット銀行の口座番号もわからなくなってしまいますし、家に泥棒が入られた時のダメージも増大します。

 エバーノートなどのクラウドサービスに保存する方法もありますが、どんな形で情報が漏れてしまうかもわかりませんので、パスワード管理はとても重要で難しい問題です。

 その点、このミルパスなら持ち歩けて、落として拾われて、分解されてもデータを取り出すことは不可能です。こんなパスワード管理ができるパソコン便利グッズは、パソコンおたくの男性がもらって嬉しいプレゼントの最有力候補ではないでしょうか。

 

 そのほかの「パスワードを管理する便利グッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

かっこいいパソコンスペースを実現する! 「上海問屋 ガススプリング式モニターアーム」

 

 

 パソコンに興味のない女性にはピンとこないかもしれませんが、パソコンのモニターを自由に動かせるこのモニターアームって、すごく男心をくすぐられるのです。なんでっていうと・・・なんかかっこいいんです。

 そんなにモニターを動かす機会はないと思う人も多いと思います。でも、このモニターアームは前後左右上下に自由に動かせるので、パソコンを使う姿勢の自由度が高まるんです。

 例えば、同じ姿勢でパソコンを使っていて肩が凝って来たら、ぎゅっとモニターを近づけて画面を上からのぞき込むような形にして使ったり、逆にモニターを遠ざけてひじをついた姿勢でキーボードを入力したりと気分転換ができるのが最高です。

 また、使わないときは壁に押し付けると机のスペースを広く確保することもできますし、画面を90度回せば、縦向きになり、インターネットのホームページなど縦長の情報を見るの効率がすごく高まります。

 あ、あと、足は机の端に固定するだけなので、机の掃除もいちいちモニターを動かす必要がなくなるので清潔にもなります。

 モニターアームはたくさんの種類が発売されていますが、この商品は6500円程度。ほかにもエルゴノミクスというモニターアームが人気なのですが、値段は3倍もします。ですが、私も最近この商品を購入したところ6500円でも十分求めていた機能は果たしているので大満足しています。

 特に画面をヌルヌルと思った場所に固定できるガススプリング式でこの価格は破格です。モニターを2枚使ってデュアルディスプレイにしている男性には喜ばれること間違いなしのパソコン便利グッズです。VESA規格といって、画面の後ろに4つのネジ穴があるたいがいのモニターに対応できます。

 

 そのほかの「見やすい角度に調節できるモニターアーム」を探す場合はこちら↓

 

 

パソコン後ろのカオスを解消する! 「BUFFALO ケーブルボックス」

 

 

 こちらも、パソコン好きな男性がもらって嬉しい便利グッズのケーブルボックスです。

 パソコンを普通に使っていても、ケーブルってすごく多いんです。私の場合でも、ネット回線用のLANケーブルに、外付けハードディスクのUSBケーブルと電源ケーブル、プリンターのケーブル2本にスキャナのケーブル2本にモニター用の電源ケーブル云々・・・とにかくいっぱいです。

 これらをきれいすっきりに片づけられるのがこのケーブルボックス。あれば便利、という世界ではなく、ないとパソコンの裏がほこりまみれになって、それがパソコンに吸い込まれて、パソコンの中で溜まって、発熱して、、、パソコンが壊れてしまいます。何より、見た目がすっきりすれば、気持ちよくパソコンができるので、ぜひそろえておきたいパソコン便利グッズといえます。

 価格は絶対Lサイズがおすすめで4500円程度です。パソコン関連だけでなく、ベッド周りのスマホ充電器やキッチン周りのコードをまとめるのにも大活躍します。だらしないパソコン好きの男性におすすめしたいプレゼントです。

 

 そのほかの「パソコンのケーブルをきれいに収納するケーブルボックス」を探す場合はこちら↓

 

 

気になる記事をどんどんスキャン! スタンドスキャナー「KING JIM(キングジム)  デスクショット」

 

 

 パソコンを使う人にとって、紙のデータは見るのは便利でも、保存という意味ではかさばってしまうので厄介なものです。最近は、自分がもっている雑誌や本を片っ端からスキャナーにかける「自炊」というのが流行しましたが、自動読み取り式のスキャナーでパソコンに取り込むためには、全部バラバラの一枚紙に裁断する必要があり、大変手間がかかる作業です。

 でも、このスタンドスキャナーは本などを裁断せずにパソコンに取り込むことができるパソコン便利グッズです。  ヌボーっと伸びた棒の先に下向きにカメラが付いており、マウスのボタンを押すだけで机の上の紙や本をデジタルデータに読み込むことができます。

 よく考えると、上からカメラで撮影すると、真上にもってこないと歪んでしまうような気もしますが、今は21世紀。勝手にソフトがゆがみを直して、真正面からとったようにきれいに保存してくれるので、整理も簡単です。

 価格は1万5500円程度。場所を取らずに、いつでもスキャンできる感覚は今までにない便利さです。雑誌のお気に入りのページを連続で記録したり、新聞記事の気になる部分だけを集めたりと使い方は多種多様。資料を集めることが多い公務員の男性への誕生日プレゼントや、ブログを書くのが好きな男性への贈り物に最適です。

 

 そのほかの「コンパクトなスキャナー」を探す場合はこちら↓

 

 

自宅にネットカフェ並みの没入感を再現する! 「BIBI LAB ぼっちてんと」

 

 

 キャッチフレーズは「ポンッと飛び出す個人部屋」。自宅に、高さ160センチ、縦横130センチ四方のプライベート空間を創り出す、室内用のテントです。

 そんなもの要るのか?という疑問。ごもっともです。でも、図書館を思い出してみてください。図書館の閲覧室の仕切られたブースって、すごく集中できたりしませんか?たぶん、仕切りのおかげで周りのいらないものが目に入らなくなって、目の前のことに集中できるからではないでしょうか。

 この「ぼっちてんと」も、同じようにパソコンだけに集中できる個人用プライベートスペースを確保することができる、ありそうでなかったパソコン便利グッズです。

 使わないときは直径65センチ程度の円形に畳むことができるので、邪魔にもならず。窒息して死んでしまうんじゃないかと思いますが、天井は全開にすることもできるほか、出入り口も広々と確保。左右2か所にはメッシュ窓もついていて適度な閉塞感が味わえます。

 しかも、なぜか出入りするドアを戸締りできる専用ロックも付属。もう、家の中に自分だけの城を持ったようなもんです!

 価格は8600円程度。パソコンでアフィリエイトをする男性が集中できる空間をつくるには最適な商品といえます。パソコン好きだけでなく、資格取得の勉強をする男性への誕生日プレゼントにも喜ばれること請け合いです。

 

 そのほかの「集中力を高めるスペースを作るグッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

突然の停電からデータを守る! 無停電電源装置「APC SurgeArrest 雷ガードタップ+電源バックアップ」

 

 

 この無停電電源装置は、文字通り停電しても問題がなくなる電源装置です。え、何それ?ですが、パソコンを入力している時に急に停電になったとしても、数分から数時間の間、電気を供給してくれるので、そのバッテリーが持つ間にデータを保存し、停電によってデータが消えてしまうのを防いでくれるパソコン便利グッズです。

 そんなものいるのかという感じですが、ブログを書いている男性や仕事で家のパソコンを使っている男性にとっては、何時間もかけて書き上げた文章や、打ち込み続けたデータを保存しないで停電が起きようものなら、もう蒼白ものです。すべてパーです。パー子です。

 この商品は9000円程度の入門編で、出力容量は185ワットと少なめですが、それでも1分程度はパソコンに電気を送り続けることができるので、もしもなければ天国と地獄が分かれてしまう究極の便利グッズともいえます。

 さらに、この商品には「雷サージ」と呼ばれる安全機構を搭載。パソコンは雷に弱く、家に落ちた雷が電話線やコンセントの線などを伝ってパソコンに届くと、一気に精密機器がいかれてしまいます。

 この雷サージ機能があれば、異常な電圧の電気が逆流してきた時、自動で電気回路を遮断してパソコンを守ってくれるので2重に安心です。

 安い商品でも5000円程度と微妙に高いパソコングッズなので、自分ではなかなか手が出にくいのですが、あるとないとでは大違いの安心さです。

 いつもパソコンで長時間仕事をしている彼氏や、ブロガー男子への誕生日プレゼントとして贈れば喜ばれること間違いなしです。

 

 そのほかの「停電してもパソコンを動かせる非常用電源」を探す場合はこちら↓

 

 

普通のパソコンをタッチパネルのように使える! 「ELECOM タッチパッド ワイヤレス TP01DSWH 

 

 

 タッチパネル式の画面は拡大や縮小などが指2本でできてとても便利ですが、普通のパソコンではタッチパネルのモニターを買おうと思うと5万円以上するので、まだまだ高嶺の花です。というか、普段使うモニターを指で触ると指紋が付いたりして見にくくなってしまうデメリットもあります。

 そこでおすすめしたいのが、このポータブルなタッチパッドです。ノートパソコンのタッチパッドと同じようにマウス操作ができるだけでなく、指2本を広げると拡大、2本指を上下するとスクロール、指3本でドラッグ、指5本でつまむように動かすとデスクトップを表示するなど、高いモニターがなくても自由自在に画面を操作することができるようになります。

 男性というのは、けっこう入力機器にこだわりが強く、私もマウスだけでも普通の物からトラックボール、ペンタブレットなどさまざまなものを試してきました。どれが使いやすいのかは人それぞれですが、スマホを動かすようにパソコンを動かせるのですから、その快適さは想像できます。

 価格は4000円程度。高級なマウスでも長時間使っていると手首が痛くなってくるものです。気分転換や作業によって、このタッチパッドを使ってもらえれば、作業効率も上がること間違いなしです。

 ネットサーフィンが趣味の男性への誕生日プレゼントや、マウス操作が苦手な上司への昇進祝いなどの参考にしていただけると幸いです。

 

 そのほかの「タッチパネルのようにパソコンを操作できるタッチパッド」を探す場合はこちら↓

 

 

どんな姿勢でもパソコンを動かせる! 「2.4GHzワイヤレスミニキーボード」

 

 

 パソコンがあれば、なんでもできる時代になりました。インターネットでの検索はもちろん、動画を見たり、マンガを読んだりも全部パソコンでできてしまいます。

 そうなると、もう生活の一部。ずっとパソコンの前に向き合っているだけでなく、ソファーに座ったり、ベッドに寝転んだりと、パソコンを使う時の姿勢もさまざま。ですが、楽な姿勢をしているときほど、ちょっと体を起こしてキーボードを使ったり、というのがめんどくさくなってくるんですよね。

 そこでおすすめしたいのが、このワイヤレスのミニキーボードです。ミニキーボードといっても、タッチパッドを搭載。スマホのようにタッチパッドの上で指を滑らせると、パソコン上のカーソルを動かせるので、マウスと同じ機能を果たしてくれるすぐれものです。

 中でも、このミニキーボードはテレビのリモコンのようなサイズにキーボードとタッチパッドを内蔵。横向きで操作するだけでなく、切り替えスイッチを押すことで、縦向きにすることもできるので、片手でパソコン操作を可能にしてくれるすぐれものです。

 価格は5500円程度。これさえあれば、家でごろごろしながら、ネット動画を楽しんだり、インターネット検索をしたりと、パソコンの楽しみ方が広がります。PC好きの男性が喜ぶこと間違いなしのプレゼントになること間違いなしです。

 

 そのほかの「リモコンのように使えるワイヤレスミニキーボード」を探す場合はこちら↓