とにかく軽い70g以下! 最軽量のモバイルバッテリー ベスト3

スポンサーリンク

 

 スマホはとても便利ですが、使いすぎるとすぐにバッテリーがなくなってしまうのは、ガラケーにはなかった悩みです。

 なので、今回は充電容量が少なくても、とにかく軽いモバイルバッテリーをご紹介したいと思います。

 だいたい、長期旅行なら別ですが、一泊旅行でも充電器さえ持っていればどこでも充電できるんですから、本当にモバイルバッテリーに必要な時って、帰りの電車の数時間ではないでしょうか。その場さえしのげれば、満充電する必要はないという方も多いはずです。

 とにかく一番軽い最軽量のモバイルバッテリーを探したところ、70gを切るスマホ用充電池は数多く発売されています。

 できるだけ荷物を減らしたいビジネスマンの男性への誕生日プレゼントや、好きな男子高校生への贈り物などに最適な世界最軽量級のモバイルバッテリーのベスト3をご紹介します!

 

 

第3位 70グラム コンパクトでスマホにも取り付けられる! 「cheero Power Plus DANBOARD version」

 

 

 先に言っちゃいますが、第1位の世界最軽量のモバイルバッテリーの重さはわずか65グラムです。このモバイルバッテリーは3位とはいえ、わずか70グラム。はっきりいって、5グラムの差なんて、ほとんどわからないので、あとはデザインの好みの問題です。

 このモバイルバッテリーは、長さ7センチ、幅5センチの長方形。超軽量かつコンパクトなモバイルバッテリーです。

 バッテリー容量は3000mAh。例えばアイフォン6の小型機種だとバッテリー容量は2915mAhなので、満充電はできませんがほぼフル充電できるレベルです。ソニーのエクスペリアZ5コンパクトなら容量は2700mAhで、アイフォンと同程度です。

 ただ、注意しなければいけないのは、モバイルバッテリーは消耗品だという点です。一般的に使用回数は500回程度とされていますが、使い続けるたびに充電できる容量が減っていくのはどうしようもない問題です。

 最近では「12万mAh」という怪物のようなモバイルバッテリーも発売されていますが、重さは2キロ近くありますので、容量が増えれば増えるほど、バッテリーの重さも重くなることは覚悟が必要です。

 とはいえ、このバッテリーは半分の容量でも1300mAh。たとえ毎日の通勤でスマホを使い、夕方くらいに充電がなくなっても、家につくまでの緊急対応としては十分な容量ともいえます。

 価格は2400円程度。安いだけあって、出力は1A(アンペア)と、大型のアイフォン6プラスなどに対応していないのは寂しいですが、ダンボーというキャラクター風になっててかわいいのもおすすめ。非常用として軽いモバイルバッテリーを求めている方には最適なプレゼントと言えそうです。

 

 そのほかの「超軽量モバイルバッテリー」を探す場合はこちら↓

 

 

2位 68グラム 長方形のかわいいデザイン! 「POWER BANK 2600mAh」

 

 

 こちらも68グラムの超軽量モバイルバッテリーです。特徴は、先ほどのスティックタイプと違い、こちらは長さ7・4センチ、縦3・6センチの丸みを帯びた長方形であるという点です。

 容量は2600mAhと、日常的に持ち歩くには十分な容量。デザインもかわいらしいので、女性にも喜ばれそうなポップなバッテリーと言えるのではないでしょうか。

 でも、この商品で特におすすめなのは、韓国の大手電器メーカー・サムスン電子の高品質リチウムバッテリーを使っているという点です。

 実はモバイルバッテリーに使われるリチウムイオン電池というのは、作るのがすごく難しく、下手をするとやけどするほど熱を持ったり、破裂したりする危険性もあります。なので、できるだけ安全性の高い大手メーカーの商品がおすすめではあります。ドコモの純正とかね。

 とはいえ、これも超軽量コンパクトモバイルバッテリーにもかかわらず、値段は800円程度と超低価格。こういったバッテリーは価格が容量に比例して安くなるので、大手メーカー製のバッテリーを採用してこの価格に抑えられているのはなかなか優秀といえます。

 色は黒や白、黄緑やピンク、ブルーの5色展開。やっぱりこちらも出力は1Aと、iPadなどのタブレット端末には使えませんがLEDライトとしても使えるので、日常的に持ち歩く重くないバッテリーとしてはおすすめの商品と言えそうです。

 

 そのほかの「パワーバンクの超軽量モバイルバッテリー」を探す場合はこちら↓

 

 

第1位 65グラム 世界で一番軽いモバイルバッテリーはこれだ! 「iBUFFALO モバイルバッテリー 2200mAh」

 

 

 いま世界で一番軽いモバイルバッテリーはこの、「iBUFFALO 2200mAh」です。重さわずか65グラム。なのに容量は2200mAhです。

 サイズもコンパクトで、高さ70ミリ、直径35ミリの円筒形。もちろん世界最小級のモバイルバッテリーです。

 ただ、このスマホバッテリーは、充電出力が1A。iPadなどの画面の大きなタブレットは2A以上ないと充電できないので注意は必要です。

 とはいえ、

 それだけの高性能小型モバイルバッテリーにも関わらず、値段は1000円程度とお手軽価格。安っぽさを感じさせない質感であることもポイントで、プレゼントにも最適です。

 

 そのほかの「65グラムの超軽量モバイルバッテリー」を探す場合はこちら↓

 

 

まとめ  

 

今回ご紹介した3種類は、充電容量を犠牲にしてでも徹底的に軽さを追求した商品なので、充電スピードやバッテリー容量は必要最低限です。

 とはいえ、私の場合なんかは家に帰ったらバッテリーが5パーセントしか残っていないということがあっても、モバイルバッテリーに満充電できる容量は求めていません。そんな人にとっては、容量2600mAhというのは、十分な容量だといえるのではないでしょうか。

 特に今回のような超軽量スマホ用充電池ともなると、重さはスマホより軽いので、資料をたくさん持ち運ぶような人にとって少しでも重さを軽減できることにつながりますし、サイズもコンパクトなバッテリーならズボンのポケットに入れることも可能です。

 いつもスマホの充電切れにひやひやしている夫さんへの誕生日プレゼントや、スマホゲームにはまる男友達へのちょっとしたプレゼントに、このような邪魔にならない小さなモバイルバッテリーはおすすめです。

 軽さだけではなく、高機能さも求める方は、こちらの記事「超軽量100g以下のおすすめモバイルバッテリー」も参考にしていただけると幸いです。

 

 そのほかの「超軽量のスマホ用充電バッテリー」を探す場合はこちら↓