おしゃれな調理グッズは一人暮らしのプレゼントにおすすめ! 男性向けのおしゃれ調理グッズ 8選

スポンサーリンク

 

 料理が好きな男性は、けっこう調理器具にもこだわるものです。

 使い勝手や得意料理の手順から考えても、調理グッズの使いやすさは料理の出来栄えを決める重要な要素でもあります。

 なら、プレゼントには適さないかというと、そうでもありません。今回は、そんな料理がうまい男性が喜ぶおしゃれな調理グッズを紹介していきたいと思います。

 いくらこだわりの強い男性でも、おしゃれな料理道具なら、毎日の料理を楽しくさせること間違いなしです。

 料理にはまる夫さんへの誕生プレゼントや、料理教室に通う男友達への贈り物の参考にしていただけると幸いです。

 

 

食卓をおしゃれにするウォーターボトル 「b2c ウォータージャグ」

水ポット

 

 料理って、盛り付け方によってすごく見栄えが変わり、味さえもおいしく感じてしまうものです。

 ただ、料理好きの男性にお皿のプレゼントっていうのは、あまりお勧めしません。料理によって最適なお皿って、その人のイメージに左右される部分が大きいので、気に入ってもらえるポイントにどストライクのプレゼントを贈るなんて至難の業です。

 そこで、おすすめしたいのが、ウォータージャグです。いわゆるお茶ポットなのですが、長方体のスクエアタイプで、ただの水を入れただけでも、おしゃれに見えるウォーターポットです。

 もちろん、麦茶やアイスコーヒーを入れてもおしゃれ。密閉性が高いので縦置きだけでなく、横向きにしても漏れる心配がありません。

 価格は2000円程度。ミネラルウォーターでも、コップにそのまま入れるより、一旦このウォータージャグに移し替えれば、作った料理の引き立ててくれること間違いなしです。

 一人暮らしの男性にも喜んでもらえる贈り物と言えるのではないでしょうか。

 

 そのほかの「おしゃれなお茶ピッチャー」を探す場合はこちら↓

 

 

調味料をおしゃれに除湿する 珪藻土調湿剤 「soil (ソイル) ドライングブロック ミニ」

珪藻土ブロック

 

 板チョコのようなブロックに見えますが、これは壁土などに使われる珪藻土(けいそうど)を使った調湿材。パキパキと割って、好みの大きさにして、塩やトウガラシ、パスタやコーヒーなど、湿気を防ぎたい調味料などのビンに入れると、湿気を吸い込んでくれる除湿剤の役割を果たしてくれます。

 小さなブロックですが、肝心の効果は抜群。私も1年ほど使っていますが、塩や砂糖が固まったことは一度もありません。

 コーヒーのビンにも以前は海苔のパックなどに入っている乾燥材を入れていたのですが、それと同じくらいサラサラ感が続いて酸化も防いでくれているのを実感できます。

 一般的に台所って収納スペースが少ないので、場所をとる鍋やノンオイルフライヤーなどの料理グッズをプレゼントしても逆に困られることが予想できます。

 その点、この珪藻土の除湿剤なら場所も取らず、ポテトチップスやコンソメ、だしのパックなど様々な物に使うことができますので、外さない料理グッズのプレゼントと言えそうです。

 価格は1000円程度。おしゃれが好きな料理マニアの男性なら喜ぶこと間違いなしです。

 価格も手ごろなので、料理教室に通いだした彼氏へのちょっとしたプレゼントとしても喜ばれること請け合いです。

 ほかにも、珪藻土を使った正方形タイプの除湿剤やコースター、バスマットなどもありますので、参考にしてみてください。

 

 そのほかの「調味料の乾燥を防ぐおしゃれなドライブロック」を探す場合はこちら↓

 

 

自分ではなかなか買わない料理便利グッズ 「Microplane (マイクロプレイン) プレミアムシリーズ ゼスターグレーター」

グレーター

 

 料理をちょっと見栄えよくしてくれる調理グッズも、料理好きにはおすすめのプレゼントです。

 この商品は、アメリカの大工メーカーが木材を削るやすりをキッチン用品として送り出す最強のすりおろし器。サラダの上で直接チーズの塊を削って盛り付ければ、喜ばないお客さんはいません。

 チーズだけでなく、チョコレートをパウダー状にしたり、レモンやオレンジの皮を削ったりと、「削る」作業に置いては向かうところ敵なしです。もちろん、山芋やショウガなど和食にも使え、もともと大工道具だっただけに使いやすさは抜群です。

 価格は2800円程度。デザインもポップな青やオレンジ、赤やピンクなど多彩なので、おしゃれ過ぎて選ぶ楽しさも味わえるほど。

 持っているだけで料理が上手そうに見える調理グッズとして、おろし金をすでに持っている男性でも喜んでくれるおしゃれ料理グッズと言えるのではないでしょうか。

 

 そのほかの「おしゃれなおろし金」を探す場合はこちら↓

 

 

熱伝導で固いバターを切りやすくする 「SPREADTHaT(スプレッドザット) バターナイフ」

バターナイフ

 

 料理をしていると些細な手間が積み重なってイライラしてしまうことが少なくありません。

 たとえば、冷蔵庫から出したバターが固くて切りにくくて、イライラ。なんてのも一つです。・・・些細すぎますが。

 そんなバターを感動的に切りやすくするのが、このスプレッドザットのバターナイフです。

 熱が伝わりやすくした銅の合金を使い、表面をさらに熱伝導率の高いチタンでコーティング。手に持つだけで体温がナイフ全体に伝わり、バターなどをスーッとすくえるようにするハイテクナイフです。

 バターなんてそんなに使わない、という人もいるかもしれませんが、もちろんマーガリンやジャム、アイスクリームなど温度が下がると固まる物には万能です。

 熱が伝わるのに20秒ほどかかるという点がやや微妙ですが、毎朝パンを食べる男性にとっては、一度使うと手放せなくなること請け合いです。

 価格は3000円程度。プレゼントとしては安い部類に入りますが、普通バターナイフに3000円も払う人なんていないのではないでしょうか。

 それだけに、料理が好きな男性が貰ってうれしいプレゼントとなることは間違いありません。朝が忙しい会社員の男性へのちょっとした贈り物としても最適です。

 

 そのほかの「おしゃれなバターナイフ」を探す場合はこちら↓

 

 

おしゃれにスパイスを飾れるストッカー! 「EMZA (エムザ) スパイスボックス」

調味料入れ

 

 おしゃれで使ってもらいやすい料理グッズのプレゼントを考えている方にオススメなのが、このスパイスボックスです。

 幅18センチのケースの中に、別々の調味料を入れられる6つのボックスを搭載。それぞれのボックスの中が見えて、そりゃもうおしゃれといったらありません。

 さらにそれぞれのボックスには、フタをスライドさせることで大き目の穴と小さ目の穴の二種類を選ぶことができ、実用性にも妥協がありません。

 砂糖や塩の白やコショウの茶色、トウガラシの赤や、ターメリックの黄色など、使わなくてもカラフルな調味料を入れたくなること請け合いです。

 価格は3800円程度。ボックスのふたには、中に何が入っているのかを分かりやすくするインデックスも付いているので、塩と砂糖を間違えていらない思い出をつくってしまう心配もありません。

 これ一台で台所がスッキリすると主婦の口コミも好評の料理アイテムなので、主夫の男性にもおすすめしたい便利グッズです。

 

 そのほかの「おしゃれな調味料ケース」を探す場合はこちら↓

 

 

作りすぎた料理や余った食材を真空保存できる 家庭用バキュームシーラー「Cuisinart (クイジナート) PVS-1000J」

シーラー

 

 料理好きな男性にとって、作りすぎた料理を捨てる時ほど悲しいことはありません。

 せっかく作った料理です。少しでも長く味わえるように、空気を抜いて保存を簡単にできるのが、このバキュームシーラーです。

 使い方は、ジッパーがついた保存パックに作った料理や余った肉や野菜を入れて、このシーラーで空気を抜くだけ。筒状のビニールを熱で接着して、さらに空気を抜くことができる真空パックシーラーもありますが、それってとにかくデカいんです。あんなもの、ただでさえ狭い台所に置くことはできません。

 その点、このバキュームシーラーは電動ドリルより小さいサイズでコンパクト。専用の保存バックが必要なのですが、熱で接着しないので、ジッパーを開けて洗えば何度でも再利用することができます。

 別売りの専用パックも10センチ×15センチの中サイズが10枚入りで1600円程度なので、熱で接着するタイプと比べるとぐっと手間も少なくてコストも少なくて済みます。

 価格は1万3000円程度。空気を抜くことで雑菌の繁殖も抑えられ、香りも逃げる心配がありません。

 肉や魚などを冷凍保存するときにはもちろん、バーベキューに行くときにも荷物をコンパクトにできるので活躍するキャンプグッズとも言えます。

 母の日のプレゼントや、一人暮らしの男性におすすめの料理便利グッズとして、喜ばれること間違いなしです。

 

 そのほかの「あまった食材を真空保存できるバキュームシーラー」を探す場合はこちら↓

 

 

マイ包丁の切れ味を取り戻す! 高級砥石「ナニワ研磨 剛研 輝-かがやき- Twin」

砥石

 

 料理好きともなれば、まずこだわる道具の一つが「包丁」です。一番使う機会が多い調理器具なので、包丁自体はプレゼントにはおすすめできませんが、その包丁の切れ味をよみがえらせる砥石(といし)なら、料理好きに喜ばれるプレゼントとなること間違いなしです。

 この砥石は、物を研ぐことを80年間考え続けている「ナニワ研磨」が料理人らプロのために送り出す超高級砥石です。

 「仕上げ研ぎ用」の荒さが違う2種類の砥石がセットになって、価格は1万2000円程度。きれいに研ぐにはなかなかテクニックがいるのですが、道具からこだわりを持ちたいのは全世界の料理好き共通の性癖です。

昔話のオニババのように「シャッ、シャッ、お若いの、今日は泊まっていきなされ、ケケケ」というギャグもできる貴重な料理便利グッズです。

 さすがに、これほど本格的な砥石はハードルが高いという方には、電動の包丁研ぎ器「ザ・シャープナー」をおすすめします↓。

 

 こちらは、日本のキッチンツールメーカー「貝印」が送る、誰でもきれいに包丁が研げるマシンです。

 本体の中に回転する砥石が内蔵されており、包丁の右側と左側、仕上げ研ぎをするだけで、簡単に包丁の切れ味を蘇らせられるハイテクキッチンツールです。

 価格は1万1000円程度。おしゃれなデザインなので、幅広い料理好きに喜ばれること間違いなしです!

 

 そのほかの「お気に入りの包丁の切れ味を取り戻す包丁とぎグッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

おしゃれに使い勝手をアップする! ナイフスタンド「ヴォストフ ナイフブロック&シルバーポイントナイフ5点セット

ナイフブロック

 

 料理好きへのプレゼントの中でも、料理を効率的にするグッズは喜ばれる可能性が高まるのではないでしょうか。さらに、そこにおしゃれさがプラスされていれば、もらってうれしくないはずはありません。

 そんな料理を効率的にするグッズとして紹介したいのが、ナイフスタンドです。

 いわば「包丁立て」なんですが、菜切り包丁から万能包丁、中華包丁にペティナイフなどこだわり出せばたくさんの包丁をそろえることになり、その収納場所に困るのは料理人共通の悩みと言えます。

 このナイフスタンドは、1814年創業のドイツのナイフメーカー、WUSTHOF(ヴォトフ)のナイフをセットにしたナイフブロックです。

 なんなら、ナイフセットがメーンのような商品ですが、ナイフブロックのシンプルで機能的な形状が包丁メーカーならではの使い勝手のよさを際立たせています。

 ナイフセットといっても、牛肉用やパン用、研ぎ器などが含まれているので、あっても困らないという点でもプレゼントにおすすめです。

 価格は1万5000円程度。ナイフブロックだけの小型版は5000円程度で販売しています。

 よく包丁入れは流しの下の扉の内側なんかにもうけられているケースが多いですが、料理の食材を切り分けるたびに、取り出すのは面倒です。

 これさえあれば、シャッと取り出して、シャッとしまえるので、料理のスピードも格段にアップすること間違いなしです。

 

 そのほかの「プレゼントにおすすめのおしゃれな包丁立て」を探す場合はこちら↓