ワイン好きの男性へのプレゼントに! おしゃれなワイン便利グッズ 6選

スポンサーリンク

 

 ワインが好きな男性は少なくありません。産地や生産農家によっても味が違うワインの魅力の一つは、その奥深さではないでしょうか。一度はまったら抜け出せません。

 今回はそんなワイン好きの男性が喜ぶおしゃれなプレゼントをご紹介していきたいと思います。

 ワインの味をよくするグッズや、ワインをより手軽に楽しめる道具など、おしゃれなワイングッズはたくさんあります。

 ワインが好きな彼氏への誕生日プレゼントや、ワインにはまる旦那への贈り物などの参考にしていただけると幸いです!

 

 

ワインに空気を含ませて香りを咲かせる! ワインエアレーター「デキャンタス コニサー」

 

 

 何十年も熟成させるのもワインのおいしい味わい方の一つですが、若いワインにもそれなりのおいしさがあります。  特に若いワインをよりおいしくするのがエアレーションという作業。ワインを空気に触れさせることで、香りを開かせるとともに、味に柔らかみを出す重要なステップです。

 そんなエアレーションをおしゃれに手軽にできるのがこのエアレーターです。

 中でもこのデキャンタスは、特殊な形状の器具にワインを通すだけで素早くワインに空気を混ぜ込み、飲み頃にしてくれるすぐれものです。

 しかも、デキャンタなど大きなワイン容器を必要とせず、飲みたくなったらワイングラスの上にセットするだけ。赤ワインならまるで実験器具のようにおしゃれにワインをグラスに注ぐことができます。

 価格は8000円程度。古いワインは香りが強くなりすぎるため、あまりエアレーションはおすすめできませんが、どんなワインでも空気を含ませることで味が変わるのは新鮮な驚きです。

 安いワインをおいしくする方法としてもおすすめです。ワイン派なら目上の男性にも喜んでもらえるプレゼントといっても過言ではありません。

 

 そのほかの「ワインを空気に通すエアレーター」を探す場合はこちら↓

 

 

ワインを適温に保つ! ワインキーパー「コークシクル エアー(CORKCICLE Wine Chiller エアー )」

 

 

 ビールや日本酒のようにワインにもおいしく飲める温度というものがあります。

 赤ワインの適温は10度から18度、白ワインなら5度から14度で、スパークリングワインなら適温は5度から8度と違いがあり、冷たくするほど甘みが強く、ぬるくなると辛口になるとされています。

 そんなワインの適温を保つサポートをするグッズがこのコークシルのワインクーラーです。

 使い方は、コルクの付いた保冷剤のチューブを凍らし、飲みたいワインの瓶に入れてコルクで固定するだけ。コルクにはフタとチューブがついているので、フタを開けると、保冷剤を取り出さずにワインを注ぐことが可能です。

 価格は4300円程度。私なんかは基本的にぬるいワインより冷えたワインが好きなのですが、赤ワインはやっぱり常温の方がいいかも。ということで、白ワインが好きな男性へのプレゼントには最適なワイングッズといえるのではないでしょうか。

 

 そのほかの「ワインをおいしいまま冷やすグッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

ワインの飲み頃を教えてくれる! ワイン用温度計「menu (メニュ) ワインサーモメーター」

 

 

 先ほど、ワインを適温に保つグッズを紹介しましたが、「じゃあ、今このワインは何度なんだ」というのを知ることができるのがワイン用の温度計です。

 この商品はデンマークの老舗雑貨メーカー「menu」が送るおしゃれなワイン用サーモメータ―です。

 腕時計状の形になっており、輪っか部分をワインボトルにかぶせるだけ。本体の裏側にスイッチがついているので、何の操作もする必要がありません。

 シンプルなワイングッズですが、デザインのおしゃれさはさすが北欧デザインです。価格は5000円程度。ワインが好きな上司への送別会の贈り物にも喜ばれること間違いなしです。

 

 そのほかの「ワインの飲み頃を調べるおしゃれな温度計」を探す場合はこちら↓

 

 

簡単にワインのコルクを外せる! 自動ワインコルク抜き器「グローバル 充電式ワインオープナー」

 

 

 ワインが好きだけど、不器用過ぎてワインのコルクが上手く開けられない人も少なくないんです。僕の友人なんかはそう。何度もワインのコルクをビンの中に残して非難を集めています。

 そんな不器用な男性におすすめしたいのが、この充電式ワインオープナー。

 ワインのコルクに押し当ててスイッチを入れるだけで、電動でワインのコルクを開けてくれるすぐれものです。

 価格は4000円程度。力が弱くてワインの栓を開けるのが苦手な女性へのプレゼントにも最適です。

 同じメーカーのワインの空気を抜いて新鮮さを保つ電動ワイン空気抜き器「バキュフレッシュ」とセットにした商品も9000円程度で販売されているので、ワイン好きの男友達へのプレゼントにも最適です↓。

 

 そのほかの「ワインの栓を簡単に開ける電動ワインオープナー」を探す場合はこちら↓

 

 

スイッチ一つでおしゃれにワインを注ぐ! 電動ワインディスペンサー「 Vinaera(ビナエラ) VN-014」

 

 

 ビンからワインを入れたらいいのですが、どうせならおしゃれに、おいしくワインを注ぎたい。そんな贅沢な悩みをかなえてくれるのが、このワインディスペンサー・ビエナラです。

 使い方はコルクを開けたワインにかぶせるだけ。乾電池で動くので、スイッチを押すだけでワインをグラスに注ぐことが可能です。

 でも、ただ注ぐだけではありません。本体内部で吸い上げたワインに空気を混ぜる機能を備えているので、エアレーションを行い、ワインを薫り高くまろやかに味わわせてくれます。

 さらにワインにふたをしているのと同じ状態なので、ワインの酸化を防ぎ、一本のワインを数日かけて楽しむこともできます。

 価格は1万3000円程度。使ってみると、味の変化が変わっているのが実感できるおしゃれなワイングッズです。お酒に弱いけどワインは好きだという男性におすすめです。

 

 そのほかの「ワインを簡単に注げるディスペンサー」を探す場合はこちら↓

 

 

ワイン好きへの誕生日プレゼントには、誕生年のワインを! 「Rivesaltes(リヴザルト) 1946」

 

 

 ワイン好きの男性への誕生日プレゼントに、一番しっくりくるのは、やっぱりワイン。ですが、たくさんの種類がある中から、その人が気に入るワインの選び方を見つけるのは超困難です。

 ですが、ワイン好きに贈る誕生日プレゼントのワインで最も適したチョイスもあるんです。それが「誕生年に仕込まれたワインを贈る」という裏技です。

 このリヴザルトは、フランス南西部で作られるワインで、すっきりとした味わいとフルーティーな香りが特徴です。ワインの中でも、熟成させるほど味が落ちてしまう種類もあるのですが、この地方では長期間寝かすほど、味に深みが出るため、誕生年のワインを探す時に、店員さんが真っ先に進めてくれるワインと言えます。

 市場で手に入りやすいのは、だいたい1940年に仕込んだものから。なので、古希(70歳)や還暦(60歳)のお祝いにもぴったりと言えます。値段は古くなるほど高くなり、1940年のもので2万2000円程度。1998年のものでは、だいたい5000円程度と、手頃なお値段なのもうれしいポイントです。

 リヴザルト以外でも、同じ年に仕込まれたワインは無数にあるので、節目の年を祝うワイン好きへのプレゼントに最適です!

 

 そのほかの「誕生日プレゼントに最適な誕生年のワイン」を探す場合はこちら↓