軽量・高機能な「折りたたみ傘」 6選

スポンサーリンク

 

  これまで折り畳み傘というジャンルに絞り、「丈夫な折りたたみ傘」「超軽量の折りたたみ傘」をテーマに2回、おすすめ商品を紹介してきました。

 今回のテーマは「軽量なのに、高機能な折り畳み傘」。軽いけど、丈夫だったり、特殊な機能を備えている折りたたみ傘を集めてみました!

 今時、傘なんて使い捨ての時代ですが、プレゼントで贈るなら長く使ってもらえるこだわりの折りたたみ傘の方がいいに決まっています。

  会社員の旦那さんへの誕生日プレゼントや、雨の日は常にダッシュという体育会系の彼氏さんへの贈り物におすすめです!

 

 

109グラムの軽さと丈夫さを追求した「UVION SELECT」

 

 

 「日本一の軽さ!風船で浮く!」というキャッチコピーでおなじみの折りたたみ傘です。

 が!もっと軽い傘はほかにもあります。そりゃ、風船をいっぱい付ければハウルの城だって浮きます。たぶん。

 それでも、この傘は親骨50cm、直径89cm、たたんだ長さは21cmと、十分なコンパクトさがあります。

 しかも、撥水性が続くテフロン加工を施し、東レのジャンボジェットなどに使われる軽くて丈夫な新素材「トレカ カーボン」を骨に使っています。なので、強度は通常の鉄骨の2倍と頑丈なつくりになっています。

 値段も3500円程度と日常使いにうってつけではないでしょうか?

 

 そのほかの「軽いのに丈夫な折りたたみ傘」を探す場合はこちら↓

 

 

130グラムの軽さに、高いデザイン性「innovator (イノベーター)」

 

 

 青地に黄色の十字が入ったスーツケースでおなじみの「innovator」。瑞典(スウェーデン)生まれのおしゃれな折りたたみ傘がこの商品です。

 親骨50cm、収納時の長さ22cm、直径89cm。重さ130グラムと、このクラスの商品では、数値上、目立った特徴はありませんが、蛍光オレンジや蛍光ブルー、蛍光水色など、はっと人の目を引く色使いや縁取りのデザインが無二の魅力を振りまきます。

 価格は3000円程度と、これまた普通。おしゃれなビジネスマンにオススメですが、プレゼントとしても折り畳み傘はいくつあっても困りませんので、置き傘にもつかえます。

 贈り物なら、思い切って普段は使わないような派手な色を選ぶと、雨の日も楽しみになるかもしれませんね(←雨具紹介の常套句・・・降らないにこしたことはないのに)

 

 そのほかの「イノベーターのおしゃれで軽い折りたたみ傘」を探す場合はこちら↓

 

 

195グラムのくせに、「耐風」を謳う!「Knirps(クニルプス) トラベル」

 

 

 へんな形のケースに入った折り畳み傘「Knirps」の最小・最軽量モデルです。

 収納時は幅5×厚3.5×長さ17cmの直方体形。親骨は52センチで、直径93cmと比較的大きくなる折りたたみ傘です。

 ただ、有効面積の大きさに合わせて、重さも195グラムとやや重め。とはいえ、200グラムを切っており、コンビニで買う安物よりも、ずっと軽いです。

 ただ、「耐強風」を主張する根拠は本家のメーカーホームページにも見当たりません。質実剛健のドイツ人が作っているということぐらいしか思い当たるふしはありませんが、折りたたんでいる状態のデザインも秀逸なので、それだけでも値打ちがあるかもしれません。4000円。

 

 そのほかの「クニルプスの軽くて耐風の折りたたみ傘」を探す場合はこちら↓

 

 

176gの軽量で、超低価格!なくしても凹まない「スーパーポケミニ」

 

 

 畳んだ状態で、幅 6cm、高さ 15cm、厚さ 4cmと、おそらく国内最小級の超コンパクト。重さも176gと超軽量。

 直径は85センチとずぶ濡れクラス、強度もそれなりに心もとないのですが、最大の特徴はその値段です。

 700円!

 そうワンコインです。これなら、5~6本買って、仕事場や車の中、かばんの中とあちこちにおいて置けます。

 折り畳み傘で一番困ることは、「置き忘れやすい」ということですが、700円なら蒼白にはならずに済みそうです・・・。ただ、最近は値上がりもしはじめ、1000円程度にのポケミニが増えています。お買い求めはお早めに。

 ↓同じコンセプトのコンパクト傘もあります。

 

 そのほかの「超軽量で安い折りたたみ傘」を探す場合はこちら↓

 

 

山歩きのための8本骨!165グラム 「mont-bell(モンベル) U.L.トレッキングアンブレラ」

 

 

 直径86センチの大きさで、収納サイズは24cm。

 サイズ的には別段普通の商品ですが、薄く、強度の高いハイテク素材「バリスティック エアライト」を使うことで、引き裂き強度を高めつつ、軽量化を実現。

 さらに、強度に優れたアルミを使い8本骨で165グラム。軽さと強度が抜群のバランスであるといえるのではないでしょうか。

 山歩きに使う用途で開発されたとあって、傘の頭にはザックに引っ掛けるための輪っかが付いているのがおしゃれです。

 値段は4000円で、重さと強度への信頼感で言えば、凡太郎としてはイチオシです。

 結婚式の引き出物に選ぶカップルもいるそうです。山好きの2人ならありかもしれませんね。

 

 そのほかの「モンベルの登山向けの折りたたみ傘」を探す場合はこちら↓

 

 

カーボンファイバー骨で安い110グラム!「+plus nico (プラスニコ) 11868」

 

 

 軽く丈夫な折り畳み傘はよくありますが、「安い」というのはなかなか見つかりません。でも、ここにありました。

 親骨50センチ、直径は89センチ。折りたたんで長さ22センチの110gとコンパクト。 6本骨で、カーボン製と強風もいなしてくれる強靭性。

 これだけの機能で2300円程度というのは、かなりオススメ度が高いです。

 テフロン加工が施されて撥水性がよく、色味も落ち着きがあり、お気に入りも見つけやすいのも魅力です。

 

 そのほかの「カーボン素材の軽い折りたたみ傘」を探す場合はこちら↓

 

 

小ささだけでなく、なぜ三脚?「にゃんぶれら」

 

 

 直径約1メートル、折畳時の長さ25センチ。これで8本骨(53センチ)で強度を確保しつつ190グラムというのは、やや重いですが十分「軽量おりたたみ傘」を名乗る資格はあります。

 ですが、これ、同梱されるカメラの三脚とドッキングができるんです。 雨が降っているときに写真を撮りたくなるのか? 男が日傘代わりにニクキュウ模様の傘を使うのか? どうして「ワンブレラ」でも「ウキキブレラ」でもなく、「にゃん」なのか?疑問は尽きませんが、コンパクトなのに高機能なのは間違いありません。

 カメラ好きのあの人へのプレゼントに、、、、よく考えてから注文してくださいね。

 

 そのほかの「三脚にもなる軽量の折りたたみ傘」を探す場合はこちら↓