山登りが趣味の人に! もらってうれしい登山グッズ 7選

スポンサーリンク

 

 山登りがブームです。「山ガール」という言葉が定着して、ややダサい空気が漂うほど一般的になりましたが、山に魅力を感じるのは男性も同じです。

 今回は、そんな山登りが趣味の人がもらって嬉しい登山グッズをご紹介していきたいと思います。

 山登りをはじめ、大自然を楽しむアウトドアでは一つあるだけで快適さや安全性が格段に高まるグッズが少なくありません。

 山登りが趣味の上司への昇進祝いや、登山好きの彼氏への誕生日プレゼントなどにぜひご検討ください!

 

 

アウトドア仕様の最強スマートウォッチ! 「カシオ Smart Outdoor Watch (スマート アウトドア ウォッチ)」

 

 

 スマートフォンとともに登場したスマートウオッチは、スマホを取り出さなくても電話の着信やメールの内容、スケジュールなどが腕時計サイズの画面で把握できて、一度使うと手放せません。

 そんなスマートウオッチの便利さをアウトドアで活用できるようにしたのが、このCASIOのスマートアウトドアウオッチです。

 外見はややGショックを思わせるゴツい見た目の時計です。もちろん山登りで使う時計とあってマイク搭載型のスマートウオッチとしては初めての5気圧防水で雨もへっちゃらです。

 さらに多彩なアプリを使うことで機能は無限大。わざわざ地図やスマホを取り出さなくてもGPSの地図を手元で確認したり、周辺の雨雲の状態を把握したり、高度や気圧、日の出や日の入りの時間や活動量を簡単に知ることができます。

 スマートウオッチといえば充電が一日しか持たないというバッテリーの弱さがネックですが、この商品は画面が二層構造になっていて、時計を表示するだけの場合は消費電力を限界まで抑えることができ、最長1カ月の使用が可能です。

 また、液晶画面の周りのカバーはオレンジや赤、黒などに交換することができるほか、液晶の時計表示も針時計やでじある時計などその日の気分に合わせてデザインを変えられるのも、スマートウオッチならではの魅力です。

 価格は6万8000円程度。山登りが好きでスマホを使っている男性なら、絶対に欲しがる山登りグッズの最有力候補です。

 登山だけでなく、潮位の干満を知ることができるので魚釣り用の腕時計としても重宝するほか、気圧差を把握することでサーフィン好きの男性にも喜んでもらえるプレゼントといえそうです。

 ただ、アウトドアスマートウオッチはiPhoneでは使える機能が限られるので注意が必要です!

 

 そのほかの「アウトドア向けのスマートウォッチ」を探す場合はこちら↓

 

 

山登りの隠れた必需品! 高級スポーツサングラス「OAKLEY (オークリー) RADARLOCK PATH (レーダーロック パス)

 

 

 屋外を長時間歩く山登りにサングラスが必要だということは、なんとなく理解していただけると思います。標高の高い山では、紫外線が地表よりも多くなりますので目へのダメージも増えてしまいます。

 また、目が長時間まぶしい状態にさらされると疲労感が高まり、集中力を奪われて滑落などの事故にもつながりかねません。

 ただ、だからといってどんなサングラスでもいいわけではありません。100円ショップでもサングラスは売っていますが、あんなものして山道は歩けません。

 理由はレンズの歪みです。安いサングラスはレンズの部分が微妙に凹凸があるため、光が曲がって、足元の階段が実際の位置とは違うように見えてしまうんです。危ない、あぶない。

 そんな重要なサングラスの中でもスポーツをする多くのアスリートが選ぶのがこのオークリーです。

 中でもこのレーダーロックパスは、オークリー社の中でもベストセラー。まず屈折を最小限に抑え、ゆがみを感じさせない高品質なレンズを備えているのはもちろん、偏光レンズによって光の反射が目に入るのを防いで疲労感の軽減やつまづくような小枝や石などを素早く発見して事故予防につなげることができます。

 また、このレーダーロックシリーズの特徴として、眼鏡の付け根のスイッチを押すことで簡単にレンズが交換できるんです。なので、魚釣りをするときや、スノーボードをする時、街歩きで使うときなどシーンに合わせて最適なレンズに替えることができるハイテクっぷりです。

 価格は3万円程度。やや高いようにも思えますが、一生使えるサングラスと言っても過言ではありません。

 山道ではせり出した枝が目に入ったりすることもあるので、目を守るサングラスは必需品です。登山好きな人へのおしゃれなプレゼントとして最適ではないでしょうか。

 

 そのほかの「登山向けのおすすめサングラス」を探す場合はこちら↓

 

 

自然素材の登山用靴下 「SMARTWOOL (スマートウール) トレッキングヘビークルー」

 

 

 ちょっと値段が高い登山グッズが続きましたが、山登りが趣味の男性へのちょっとしたプレゼントにおすすめしたいのが、この高品質な登山用ソックスです。

 最大の特徴は羊のウール製だという点です。科学が発達した21世紀に、どうして今さらヒツジなのかという気もしなくはないのですが、化学繊維ではまだ実現できていない利点があるんです。汗をかいても冷えないんです。

 化学繊維のソックスでも速乾性をうたっている商品はあるのですが、夏山登山でも急速に汗が蒸散してしまうと、気化熱で熱が奪われて足が冷えてしまいます。

 休憩している時は気持ちがいいかもしれませんが、足の筋肉が冷えるとケイレンが起きやすくなるので、あまり気分は休まりません。

 その点ウールはゆっくり汗を蒸発させるので、急激に熱が奪われてしまう心配がありません。

 また夏にウールじゃ暑すぎるような気もしますが、汗で濡れることで常に体温より低い状態になるので登山上級者ほどウールの靴下を選ぶ理由になっています。やっぱりヒツジってすごい。

 自然素材とはいえ、縫製には最先端技術が使われ、ゴムバンドを土踏まずや足首に仕込んで強度を高めることで、サポート感を高め、疲労を軽減する工夫もほどこされています。

 価格は2500円程度。ウールの利点として、よく「汗をかいても臭くなりにくい」というのがアピールされますが、私はやや疑っています。そりゃ、個人差だろうが、と・・・。

 

 そのほかの「登山向けの高性能ソックス」を探す場合はこちら↓

 

 

登山を楽にするサポートタイツ! 「MIZUNO BG8000II バイオギアタイツ(ロング)」

 

 

 山登りで悲惨なのは故障です。いや、カラダの。登山の途中で膝や足の付け根が痛くなってしまっては、せっかくのきれいな眺めも台無しです。というか、下山中も地獄です。

 そんな怪我を防止するために効果的なのがスポーツタイツです。

 適度な締め付けで体の動きがおかしくならないように筋肉をサポートしてくれるので、疲労で歩くフォームが狂うことも防止してくれます。

 けがの予防だけでなく、段階的に圧力が調整されているので、筋肉を動かすことで血流を促進するミルキングアクションも補助してくれるので、足に乳酸が溜まってだるい疲れに襲われるのも防いでくれます。たぶん、履かない理由が見つからないのがスポーツタイツです。

 価格は1万円程度。スポーツタイツはワコールのCW-Xシリーズなどが人気ですが、このミズノのサポートタイツは、太ももの裏側に特殊な素材を採用し、筋肉の収縮に伴う微細な筋肉の振動を抑えてくれる機能がある点でおすすめです。

 筋肉が振動すると、それを別の筋肉で揺れないように抑えようとするんで、地味に疲れるんです。

 その振動を代わりに押さえてくれる機能があるので、疲れにくいですよ、ということでした。分かりにくくてごめんなさいね。

 

 そのほかの「登山のけがを防止するハイテクタイツ」を探す場合はこちら↓

 

 

吸汗性最強のタオル! 「PackTowl(パックタオル) Personal(パーソナル)」

 

 

 登山に欠かせず、いくつあっても困らない山登りグッズの一つはタオルです。

 中でもこのパックタオルは最先端素材を使い、抜群の吸汗性と速乾性を誇る最強タオルです。

 どれぐらい最強かというと、顔の必要な水分まで奪ってしまいます。めちゃめちゃ日焼けをしてしまいます。そうなんです、大変危険なタオルです。

 とはいえ、速乾性は拭いているうちから乾き始めているのが分かるほどの極端な高性能さなので、実用性はバツグンです。

 価格はハンドタオルサイズが1500円程度。バスタオルサイズもありますが、登山ではハンドタオルぐらいがコンパクトで使いやすく最適です。山登りが好きなお父さんへの誕生日プレゼントとしても喜ばれること間違いなしです。

 

 そのほかの「吸汗性の高いハイテクタオル」を探す場合はこちら↓

 

 

電波が届かなくても現在地が分かる! 「GARMIN(ガーミン) eTrex 35x J」

 

 

 当たり前ですが、山の中では携帯電話は使えません。なので、山の中ではスマートフォンでGPSを使っても、現在地が分かっても地図を表示できないんです。山に登る人にとっては常識ですが、知らない人は山に入るべきではありません。

 だから、山が好きな人は地図だって読めないといけないのですが、悪天候やなんやかんやで現在地が分からなくなることもあります。そんなときに活躍するのがこのハンディGPSです。

 このGPSはとにかく現在地と周辺の地図を表示することに特化したハイテク登山グッズです。スマホのグーグルマップと比べれば情報量は少なく、お店の名前なんかも教えてはくれませんが、通常のGPS衛星に加えてロシアや日本の人工衛星からも信号を受信が可能なんです。日本の人工衛星「みちびき」は日本の上にずっとあるので、谷の底でも現在地を把握しやすくなります。

 価格は7万円程度。ハンディGPSの大手であるガーミンには、ほかにも白黒表示で安い「10J」(2万3000円程度)や本体を水平にしなくても信号を受信できる「30xJ」(5万7000円程度)、地磁気で方角が分かる「64SJ」(7万3000円程度)などがありますが、カラー画面できれいに地形が分かるという点や、どこでも手に入るアルカリ電池2本で25時間使える点などから、この35xJがおすすめです。

 理論上はケガさえしなければ、このハンディGPSがあれば、どこへ行っても帰ってこれます。山登りが好きな彼氏への誕生日プレゼントにおすすめです。

 

 そのほかの「電波がなくても現在地が分かるGPSナビ」を探す場合はこちら↓

 

 

普段着としても使える登山用ダウンジャケット! 「モンベル (montbell) U.L.ダウンベスト」

 

 

 ご覧のとおり、登山グッズの有名ブランド・モンベルのダウンジャケットです。「なぜ袖がない」と思われるかもしれませんが、そこがポイントです。

 山登りが好きな人は必ず秋でも夏でも防寒具を持っていくのですが、この防寒具がかなりお高いんです。3万とか4万します。それでも必要だから買うんですが、夏山に長袖の真冬用のダウンジャケットを持っていく気がどうしても起こらないんです。

 でも、夏山でも夕暮れになると寒くなったり、強風や雨に見舞われて体温が奪われるシーンも少なくありません。そんな時に活躍するのが、この中途半端な袖なしベストです。

 中途半端とはいえ、性能は高く、使っているダウンも高級品です。しかも丸めると直径10センチ、高さ15センチと超コンパクトになるので、夏山でも持ち出しやすいのがうれしいポイントです。

 価格は1万円程度。山好きの男性がほしくても、なかなか自分では手が出ない絶妙な登山グッズの一つです。登山が趣味の旦那さんへの誕生日プレゼントに喜ばれる贈り物としておすすめします。

 

 そのほかの「登山向けのコンパクトになるダウンジャケット」を探す場合はこちら↓