一人暮らしの男性に便利グッズのプレゼントを! あると便利な一人暮らしグッズ 12選

スポンサーリンク

 

 日本の一人暮らしの男性は20代で25%、30代で17%、40代でも14%とけっこう多いんです。

 気楽ではありますが、掃除や料理などを一人でやったり、寂しかったりと何かと不便も多いのが一人暮らしです。

 今回は、そんな一人暮らしの男性がもらって嬉しい1人暮らし便利グッズのプレゼントをご紹介していきたいと思います。

 大学に合格して一人暮らしを始める甥っ子への進学祝いの贈り物や、働き始める彼氏への就職祝いのプレゼントなど、新たな門出を祝う贈り物の参考にしていただけると幸いです!

 

 

一人暮らしでも、荷物は届く! 簡易宅配ボックス「オリコンタイプ  50リットル」

 

 

 一人暮らしで意外と困るのが宅配便の受け取りです。楽天やアマゾンなどで注文をしても、なかなか受け取れず、トラブルになるというこもけっこうあります。

 そこでおすすめしたいのが、簡易型の宅配ボックスです。

 玄関の扉などにワイヤーで固定して置いて置くタイプの宅配ボックスは多くの宅配会社でも対応しているので、ほしい商品をすぐ受け取れて大変便利です。

 宅配ボックスの使い方は、コンテナに南京錠をかけない状態でぶら下げて置き、印鑑と置いておくだけ。宅配業者には使い方を書いた紙を貼り付けて置いて見てもらい、荷物を入れたら、備え付けの印鑑を押してもらい、南京錠を閉めてもらうだけ。帰ってきてから、あなたが鍵を開ければ荷物を受け取れる仕組みです。

 価格は7500円程度。印鑑を入れておくのがやや心配ですが、100円ショップでも売っている印鑑なら取られてもあまりダメージはありませんし、荷物を持ち去られる心配もありません。

 通販が好きな一人暮らしの男性や、宅配便が届いても玄関に出たくないヒッキーにおすすめのプレゼントです。

 

 そのほかの「留守中にも宅配便を受け取れる簡易宅配ボックス」を探す場合はこちら↓

 

 

トイレをおしゃれにすれば、暮らしも変わる! 「SHIBAFU 普通便座用」

 

 

 一人暮らしの男性の部屋は殺風景なのがたまにきず。そんな男性の部屋を明るく変えるにはまずトイレから始めるのがベストです。

 このトイレカバーとマットのセットは、見てのとおり芝生調。これだけさわやかな色合いなら、トイレを汚さずに使いたくなる気分も高まります。

 価格は3700円程度。インテリアにこだわりのある男性には、こだわりがあるだけに、なかなかインテリア系のプレゼントは贈りにくいのですが、トイレ周りは意外と盲点になっているので、狙い目です。おしゃれ好きな男性におすすめの一人暮らしグッズです。

 

 そのほかの「おしゃれなトイレグッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

狭い部屋にも大画面テレビを! ポータブル超短焦点プロジェクター「SONY(ソニー) LSPX-P1」

 

 

 一人暮らしの男性の多くが抱える悩みの一つが「部屋が狭い」ということです。部屋が狭いと、いろんな物がすぐ取れて便利、という怠け者独特の利点はありますが、大画面のテレビを置いて迫力のある映像が楽しめないというデメリットもあります。

 そんな悩みを解決するのが、ソニーの最新プロジェクター「LSPX-P1」です。

 この商品は壁際から30センチ離すだけで、壁面に80センチの映像を投影できる「短焦点プロジェクター」。なので、狭い部屋でも大画面のテレビを楽しむことができます。

 部屋を暗くした方がきれいには見えますが、電気をつけてもそれなりにきれいな映像が楽しめるのもポイントです。バッテリーも内蔵し、2時間連続で使用することもできますので、お腹を壊した時にトイレでだって映画を楽しむことができます。

 価格は9万円程度。単焦点であるおかげで、机の上に置くと、テーブルに22インチの画面を映し出すというおしゃれな使い方ができるのも新時代を感じさせます。

 ゲーム好きの一人暮らしの男性への誕生日プレゼントや、映画好きの男性への贈り物に間違いのない贈り物と言っても過言ではありません。

 

 そのほかの「テレビをなくして部屋を広く使える短焦点プロジェクター」を探す場合はこちら↓

 

 

一人暮らしの男だって虫は怖い! 害虫捕獲器「ミキロコス 虫虫ゲッター M-01」

 

 

 女性の一人暮らしのトラブルで「虫の出現」というのがあると思いますが、虫が怖いのは男だって同じです。いや、みんながみんな虫嫌いというわけではありませんが、虫を見るのも触るのも苦手だというナイスガイはけっこう存在しているのです。私のように。

 そんなヘタレな虫嫌いの男性にオススメしたいのが、この「虫虫ゲッター」。レバーを握ると、先端のブラシが開き、レバーを放して虫をブラシの中に閉じ込める害虫捕獲グッズです。

 たとえば、家に「G」(名前を書くのも汚らわしいので・・・)が出た場合、殺虫剤を使ってもすぐには死なず、けっこうバタバタあちこちへ逃げ回ります。かといって、昔のようにスリッパで潰そうものなら、部屋にいつまでも痕跡が残ってしまうことになりかねません。

 それに、ゴキブリ用(あ、書いちゃった)の殺虫剤はクモやカマドウマには効きにくいというのもあって、虫嫌いの男性は何種類も殺虫剤をそろえるハメになったりします。・・・私のように。

 価格は2000円程度。一人暮らしの女性が「虫が出た」と大騒ぎして彼氏に電話をするという光景はかわいらしいですが、男が「虫が出た」と大騒ぎするのは見るに堪えません。都会っ子の男性がもらって嬉しいプレゼントの最有力候補といえるのではないでしょうか。

 

 そのほかの「一人暮らしにおすすめの害虫対策グッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

一人暮らしのキッチンを明るくする! 多機能ボールセット「Joseph Joseph(ジョゼフジョゼフ) ネスト9プラス」

 

 

 一人暮らしの男性で、「家で自炊はしない」という男性も多いですが、実際にはけっこう料理はするんです。パスタを作ったり、そうめんを湯がいたり・・・。

 そんな男性のキッチンにおすすめなのが、このジョセフジョセフのおしゃれボールセットです。

 これは大きなボールの中に、水切りかごや、計量カップ、ふるいなど9種類の料理グッズがコンパクトに収められたキッチングッズ。ちょっと気が向いたときに料理をする時に、あれば便利になること間違いありません。

 価格は5500円程度。このセットなら、キッチンのスペースもとらないんで、料理に縁がない男性でも喜んでもらえる確率が高いキッチングッズです。

 

 そのほかの「一人暮らしをおしゃれにするジョセフジョセフのキッチングッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

お客さん用布団をソファーにして部屋ひろびろ! 「ファブフォルム ソファーになる布団ケース」

 

 

 一人暮らしの部屋は狭いのが難点ですが、ソファーがあれば、部屋の快適度は格段に上がります。でも、そんなスペースがないという悩みを解決するのが、この布団をソファーに変えるカバーです。

 友達や家族が来たときのために布団をもう一セット用意している男性も多いですが、その布団を押入れにいれる代わりにソファーとして活用できるすぐれものです。

 価格は背もたれと座面のセットで7000円程度。色も白や黒、赤があるので、部屋のテイストに合わせて憧れのソファーを省スペースで実現できます。

 

 そのほかの「布団を効率よく収納できるグッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

電子レンジで米が炊ける! 電子レンジ専用炊飯器「備長炭入り ちびくろちゃん」

 

 

 料理をしない男性でも、家にいればお腹が減ります。電子レンジでパスタがゆでられる商品↓

 

も便利ですが、今回おすすめしたいのは、電子レンジでご飯を炊ける調理グッズです。

 このちびくろちゃんは、1合のご飯を10分程度で炊き上げる次世代料理グッズなんです。

 重要な味の面も、普通の炊飯器との違いが分からないほどふっくらと炊けると口コミでも好評です。ごはんさえ炊ければ、お茶漬けにしたり、カレーライスにしたり、ふりかけをかけたりと、一人暮らしの男性が病気で倒れても数週間は生き延びることができることうけあいです。

 価格は1合が900円、2号サイズが1500円程度。若干、レンジに入れた時に吹きこぼれるという欠点もあるのですが、大き目のお皿の上にちびくろちゃんを入れれば問題は解決です。

 料理が苦手なのに一人暮らしを始める息子さんへのプレゼントや、食いしん坊の同僚への送別会の贈り物にも喜ばれること間違いなしです。

 

 そのほかの「レンジで炊飯やパスタなどが作れる調理グッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

電気スタンドの電球がスピーカーに! LED電球スピーカー「SONY LSPX103E26」

 

 

 一人暮らしの狭い部屋でも、おしゃれに変えることはいくらでも可能です。その第一歩として、まずは音楽の鳴る電球はいかがでしょうか。

 電球の中にスピーカーが仕込まれ、スマホのブルートゥース経由で音楽を鳴らすことが可能なんです。ちなみに、ブルートゥースはWi-Fi(無線インターネット)はいらないのでお手軽です。

 しかも、電源は電灯のソケットから取るので、配線も不要。音楽の操作だけでなく、電球としてもしっかり機能し、明るさや色合いなどを192色から調整することができます。つまり、勉強するときは青白い集中力を高める光、眠る前は暖色系の落ち着いた色合いに変えられるってことなんです。

 価格は2万4000円程度。ソニーが作ったとあって、音質も妙にこだわりがあって、これさえあればコンポも、大きなスピーカーも必要がなくなるので、部屋のスペースを有効活用することにもつながります。

 たとえ大きなスピーカーを持っていたとしても、トイレの中で聞くことは難しいですが、この電球型スピーカーならどこでも音楽を楽しむことができます。音楽好きな一人暮らしの男性におすすめしたい一品です。

 

 そのほかの「スピーカーにもなるLED電球」を探す場合はこちら↓

 

 

置き場所を取らない超小型アイロン! 「ヤザワ ミニミストアイロン」

 

 

 一人暮らしの部屋と言えば、たいていはワンルームが多いのではないでしょうか。

 部屋って狭ければ狭いほど、「立たなくても必要な物に手が届く」と便利な面も多いでしょうが、あまり物を置くと、どんどんごちゃごちゃしてしまい、快適さも損なってしまいます。

 そんなワンルームに暮らす一人暮らしの男性へのプレゼントに、小型の家具や便利グッズは喜んでもらいやすいと言えます。

 そんな中でおすすめしたいのが、この小型アイロン。私の友人なんかは部屋が狭くなったらたまらないとアイロンを持たないやつもいます。仕事で着るシャツなんかは、毎回クリーニングに出すそう。

 ただ、ちょっとおしゃれをして家を出たい時なんかにシャツがシワだらけで困る時もあるけど、アイロンを買うのが面倒くさくて辛抱しているとのことです。

 その点、この小型アイロンは全長約10センチと手に乗るほどコンパクトさが特徴のアイロンです。そのくせ、機能は必要十分。ちゃんと一般的なアイロンと同程度の170度まで加熱することができ、なんとシワを伸ばしやすくする「霧吹き機能」も搭載しています。

 そりゃ、大きいアイロンの方が一気に広い面積をアイロンがけできるので私は断然普通のアイロンを選びますが、とにかく家具を増やしたくないというきれい好きの男性におすすめのプレゼントです。

 価格は2100円程度。日本国内だけでなく240Vの電源まで対応できるので、海外旅行でも活用できます。一人暮らしの男性への誕生日プレゼントとしてだけでなく、旅行好きの男性へのちょっとした贈り物にも最適です。

 

 そのほかの「場所をとらない超コンパクトな一人暮らし向けのアイロン」を探す場合はこちら↓

 

 

一人暮らしの難題、ゴミいつ出すの?問題をスマートに解決してくれる! ごみ出しアラーム「ドリテック ゴミ出し番長」

 

 

 一人暮らしで困ることの一つが、「ごみ出し」です。実家にいる時なら、家族が自動的に捨ててくれていたゴミも、一人暮らしになれば、的確にかつ、正確に、収集日に合わせてプットする必要があります。

 ただ、決められた日に出せばいいだけなのですが、これが意外と難しい。「月曜日は燃えるゴミ」ならまだわかりやすいのですが、「第1木曜と第2木曜が燃えないゴミ」となると、一気に難易度は上がります。というか、普通は思い出せません。

 なので、一人暮らし上級者はカレンダーに印を付けておくのですが、そこまで気を回せない一人暮らし初心者に、強い味方が登場しました。その名も「番長」です。

 なんで、ぶっそうな「番長」なんて名前を付けたかは知りませんが、これは、とっても親切な番長です。事前にゴミを出す日を設定しておくと、当日にちゃんと教えてくれるんです。

 しかも、人感センサーが搭載されているので、冷蔵庫のドアや玄関に貼り付けておくと、その前を通る時だけ「押忍!今日はゴミの日ッス」と教えてくれるすぐれものです。あ、台詞は意訳です。

 価格は1100円程度。普段も時間と日付を表示する置き時計として役に立ちます。ご近所さんとのゴミ出しトラブルを防ぐという意味でも、大活躍してくれること間違いなしの一人暮らしグッズと言えるのではないでしょうか。

 

 そのほかの「ゴミ出し便利グッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

一人暮らしの食生活にプチ贅沢を添えてくれる! 「K&K 缶つま プレミアム 8種」

 

 

 一人暮らしで最も困るのは、食事ではないでしょうか。別に料理のことを言っている訳ではありません。

 実家でなら何かしら食料を誰かが買っているので、お腹がすいたら何かある、という状態ですが、一人暮らしでは、自分が買い置きしておかなければ、当然何もなし。夜中にコンビニへ行くのもめんどくさかったりします。

 そんな一人暮らしの男性へのプレゼントで喜ばれるのは、保存が利く食料だったりします。

 そこでおすすめしたいのが、この「缶つまプレミアム」です。

 缶詰といえば、「安くて、美味しくない」のが定番ですが、この缶つまは味にこだわった高級缶詰。防災用にはもったいないほどのおいしさが魅力のシリーズなんです。

 この8種セットの場合、北海道産ホタテや、鹿児島産の赤鶏さつま炭火焼、群馬県産の赤城山麓豚の角煮や、広島県産のかきなど、これでもかという贅沢食材を使ったバチ当たりな缶詰なんです。

 価格も4600円程度と、かなりバチ当たり。一手間加えることも前提にレシピ集までセットになっており、一人暮らしの男性に喜ばれること間違いなしのおしゃれプレゼントと言えそうです!

 

 そのほかの「一人暮らしに喜ばれる高級缶詰」を探す場合はこちら↓