日曜大工好きの男性に! おすすめDIY用品のプレゼント 8選

スポンサーリンク

 

 昔から、趣味のカテゴリーの一つに「日曜大工」というのがあるほど、男性は物を作る工作が大好きです。最近ではDIYという呼び方に代わり、女性の趣味としてもDIYは人気が出てきましたので、メジャーな休日の過ごし方の一つといえます。

 今回は、そんなDIY好きの男性が喜ぶDIYグッズのプレゼントをご紹介していきたいと思います。

 DIYといえば、なんだかナウいですが、物を作ったり、自分で家を補修したりという作業は、縄文時代から存在しそうなほど本能的な作業で、数々の知恵がつぎ込まれたハイテクDIY用品がたくさん登場しています。

 日曜大工好きのお父さんへの誕生日プレゼントや、部屋を自分で作っているようなDIY彼氏への贈り物の参考にしていただけると幸いです!

 

 

瞬時に長さを測れるハイテクメジャー 「ボッシュ (BOSCH) レーザー距離計 GLM7000」

 

 

 まずご紹介するのは、いきなりハイテクDIYグッズ。ボッシュのレーザー距離計です。家の棚を作ったり、化粧ボードで壁を作ったり、DIYに長さや高さの計測は欠かせません。

 このレーザー距離計は、本体の先端から出るレーザー光線の反射によって、誤差プラスマイナス1・5ミリという驚異的な精度で、長さ70メートルまで計測することができます。

 使い方は本体の下部や上部などを測りたい長さの起点に合わせ、スイッチを押すだけ。一瞬で向こうの壁や板までの距離を返してくれるので、使いだすと手放せなくなること間違いなしです。

 さらにこのデジタル距離計は、ピタゴラスモードを搭載し、ピタグラスの定理を勝手にピピっと計算して、ドアの下までの距離と、ドアの上までの斜めの距離を計測すると、瞬時にドア自体の高さを計算してくれるという便利DIYグッズでもあります。

 そのほか、面積の測定や体積の測定も可能。面積なんて、いつ測るんだ、と思うかもしれませんが、壁にペンキを塗るときなんかには、塗る面積が分かれば必要なペンキの量も割り出しやすくなるので、可能性は無限大です。

 価格は9000円程度。DIYにはまる彼氏なら、欲しいけど自分ではなかなか買いにくいDIY用品だけに、プレゼントに最適といえます。

 DIYだけでなく、模様替えが好きな男性への誕生日プレゼントにも喜ばれること間違いなしです。

 

 そのほかの「日曜大工にあると便利なレーザー距離計」を探す場合はこちら↓

 

 

1台4役の多機能インパクトドライバー 「ブラック&デッカー マルチツール」

 

 

 女性の人にとっては、「電動ドリルなんてなくても、手でネジを締めればいいじゃない」と思われるかもしれませんが、いいえ違います!いろいろ違います!

 電動工具にはいろいろ種類があって、「電動ドリル」というのは、電動で板や壁に穴を開けるのがメインのもの。電動でネジを締めるのに最適なのは「インパクトドライバー」です!参考までに。

 そんな細かいことはどうでもいいのですが、DIYを始める男性がまず買うべきなのが、このインパクトドライバーといえます。

 チェーンソーがのこぎりを使うよりも圧倒的に作業が楽なのと同じように、穴あけやネジ締めも圧倒的に早いんです。その差20倍とも言われ、作業後の疲労感も格段に変わってきます。

 中でも、プレゼントにおすすめな電動工具は、このマルチツールプラス。ネジを締めたり、穴をあけたりといった電動ドリル、インパクトドライバーの両方の機能を押さえつつ、なんとサンダー(電動研磨機)と丸のこ(木材の切断などができる電動のこぎり)の機能も備えているんです。

 サンダーはサンドペーパーを取り付けることで、材木の表面を磨き上げるのを簡単にしてくれ、手でゴシゴシとするよりは圧倒的に早く、きれいに作品を仕上げてくれます。

 また、丸のこにいたっては、材木を切るときに圧倒的な威力を発揮してくれますが、普通ならそれ専用の電動のこぎりを買わないといけませんので、1台におさまればとっても効率的です。

 価格は2万2500円程度。DIYが好きな男性は、釣り好きと同じで、すでに竿を持っていても、新しい竿がほしくなるように新しい電動工具がほしくなってしまうものです。

 これならすでにインパクトドライバーを持っている人も丸鋸やサンダーの魅力のおかげで喜んでくれること請け合いです。

 

 そのほかの「1台で何役もこなす電動工具」を探す場合はこちら↓

 

 

初心者向け溶接機がついに登場! ノンガス半自動溶接機「DIY FACTORY sparky」

 

 

 男も女も昔、通学路で見かけた工場の溶接作業に憧れなかった人はいないのではないでしょうか。あの尋常じゃない火花の量。当時は、一体なにをしているかよくわからなかったのですが、まぁ、今もいまいち何をしていたのかはよくわからないのですが、いわゆる溶接です。鉄と鉄をくっつけていたんです。

 あんなロボコップのような完全ガードでする溶接作業なので、自分にご縁はないと思っていたのですが、ついに登場しました。家庭用溶接機。しかも、女性でも使いやすいようにデザインもポップにしたお手軽溶接機はDIY好きが喜ばないわけはない最強のDIYグッズと言えるのではないでしょうか。

 ちなみに、家庭用溶接機で何ができるかというと、この機種の場合、溶接できるのは鉄なら厚さ3・2ミリ、ステンレスなら厚さ1・2ミリまで。ちなみに溶接機の能力を厚さで表現するのは、電気を通すからです。厚い鉄板だと電気が通りにくくて火花が起きるような放電をさせられないんです。

 で、これだけの能力があれば、たとえば鉄パイプを組み合わせてテーブルを作ったり、アルファベットに切り抜いた金属板を鉄筋にくっつけて表札代わりにしたり、鉄に穴をあけたり、鳥かごをつくったり、ハンガーかけを手作りしたりと、木と木を木工用ボンドでくっつけるように、鉄を自在に操れるようになるんです。

 特にこの家庭用溶接機の使い方は簡単にできるように工夫され、通常必要な高圧ガスが不要なお手軽モデルになっています。

 コンセントにつないで出力を調整するだけで、溶接スタート。アースクリップとよばれるハサミのようなクリップを溶接する場所の近くに取り付け、ステンレスや鉄のワイヤーを仕込んだノズルを溶接したい場所に近づけると、バチバチを1000度の熱でワイヤーと鉄を溶かしながらくっつけることができます。

 こつを掴むまではけっこう難しいのですが、慣れてくるのが実感できるので、病みつきになる作業ともいえます。

 価格は5万7000円程度。初心者向け溶接機とあって、溶接作業に必要な厚手の手袋やワイヤー、鉄工作の作例集、火花防止の耐火エプロン、ロボコップ調の手持ち顔ガードなどもセットになっているので、届いたその日から溶接人生をスタートすることができます。

 木材の加工がDIYのメインではありますが、金属加工まで身に着けると、DIY生活をよりレベルアップさせてくれます。

 日曜大工が趣味のお父さんへの父の日のプレゼントや、DIYにはまっている彼氏へのクリスマスプレゼントにも喜ばれること間違いなしです。

 

 そのほかの「初心者向けの溶接機」を探す場合はこちら↓

 

 

お気に入りの工具をおしゃれに収納! 移動式工具箱「STANLEY(スタンレー) モバイルワークセンター」

 

 

 DIY上級者になればなるほど、増えるのが便利な工具たちです。そんな工具も少ないうちは工具箱に入れておけばいいのですが、数が増えれば工具箱ばかりが増えて、どこに必要な物があるのか分からなくなってしまいます。

 探し物をしている分、作業の時間も増えてしまうので、せっかくのDIYもストレス増大です。

 そんな増える工具の悩みを解決してくれるのが、このキャリーケース。大、中、小の3種類の工具ボックスが一つに合体し、キャリーバーとローラーも装備しているので、簡単に移動させることができます。

 それぞれの工具箱も持ち手がついているので、必要な作業に応じて、それぞれの箱を持ち運べるというのも便利なポイントです。

 価格は1万6000円程度。増える工具を収納するケースはいくつあっても困る物ではありませんので、DIY好きの男性へのプレゼントにはハズレなしという点からもおすすめです。

 ちなみに上級者ともなれば、ほしいのが本気の工具箱↓

 厚い鉄板を使い、大型キャスターを装備したプロ仕様の工具キャビネットです。それぞれの引き出しにはベアリングが入っているので、中の工具が重くても、出し入れが気持ちいいほどスムーズ。しかも、価格は36万円程度とお手頃です。あ、36万円・・・。

 

 そのほかの「おしゃれな工具入れ」を探す場合はこちら↓

 

 

DIY初心者へのプレゼントに! 「DIY 初心者 ツールセット TS-02AS」

 

 

 DIYが好きだからといって、器用な男性ばかりではありません。女性から見ていても「どうしてもっと手際よくできないんだろう」と思ってしまうようなぶきっちょな男性だって日曜大工が好きだったりするんです。

 えてして、そういう不器用な男性ほど工具も微妙に的外れな物を使ってしまいがち。そんな不器用さんを応援してあげるなら、初心者向けのDIYツールセットがおすすめです。

 このツールセットには、ラジオペンチや六角レンチ、ドライバや電池式のドライバー、プラスチックハンマーやメジャーなど基本的な工具9種類をワンセットにし、簡単な作業なら対応できる能力があります。

 女性向けに開発されているとあって、収納ケースは図鑑のように本棚にしまえる親切設計。DIY上級者に贈ると、心を傷つけてしまうかもしれませんが、ぶきっちょさんなら喜んでくれること請け合いです。価格は6000円程度。

 

 そのほかの「初心者におすすめの工具セット」を探す場合はこちら↓

 

 

DIYはおしゃれから! おしゃれ作業着「ディッキーズ (Dickies) 半袖つなぎ 4879」

 

 

 DIYは楽しいのですが、悩みの一つが汚れ。木を切ろうもんなら、服は木くずだらけになってしまいます。

 でも、汚れても平気な作業着なら思いっきりDIYを楽しめます。しかも、その作業着がおしゃれなら、なおテンションがアガルこと間違いなしです。

 そこでおすすめしたいのが、おしゃれなつなぎ。おしゃれなワークパンツなどで知られるディッキーズの作業用つなぎです。

 上の広告のページに載っている写真は若干チャラいですが、作業着として工房で着れば、なんの違和感もありません。

 つなぎは、ダンサーしか着てはいけないようなイメージがありますが、ダンサーの方が着る場面を間違っているのでご安心ください。

 作業時に体を守るという意味からは長袖がおすすめですが、おしゃれなのはやっぱり半袖でしょうか。価格は3600円程度。ドロドロに汚れてもいい服というのはあまりなかったりするので、DIYが好きな彼氏への誕生日プレゼントにも喜ばれること間違いなしです!ドロドロにされますが。

 

 そのほかの「DIY気分が高まる、おしゃれな作業着」を探す場合はこちら↓

 

 

つぶれたネジを外せる工具! 「エンジニア ネジザウルスGT」

 

 

 DIYの楽しさは物を作るだけではありません。物を直すことだってDIYの醍醐味です。

 ただ、古い家具などを直していると、直面するのがネジ山潰れ問題。プラスドライバーのネジの溝が削れてしまって、ねじを外せなくなることが少なくないんです。

 そんな時に活躍するのが、このネジザウルス。一見、普通のペンチに見えますが、先端部分がネジ型に丸くくりぬかれており、ネジ山が潰れたネジを丸ごと挟み込んで回してしまう便利工具です。

 若干力は要るのですが、潰れたネジ山に出くわした男性はかなりイライラするものなので、そのイライラが火事場の馬鹿力となることが容易に想像されますので、問題はないのではないでしょうか。

 価格は2800円程度。数ある工具の中でも、最近登場した注目の工具といえます。電気製品にも使えるので、器用な男性にこそおすすめしたいDIYグッズといえます。

 

 そのほかの「あると便利なDIY工具」を探す場合はこちら↓

 

 

作業台一つで格段に仕事がラクに! 「ボッシュ ワークベンチ PWB600」

 

 

 木を切ったり、磨いたり、力のいる作業が多いDIYですが、少し姿勢を変えたり、工具の持ち方を変えるだけで、作業がぐんと楽になることが少なくありません。

 最近、高さを上げたシステムキッチンが当たり前になってきましたが、かがみこんだ姿勢より、キッチン台が高い方が洗い物などが楽になるのと同じ理屈です。

 もちろんDIYの世界にも、そんな姿勢に着目した便利グッズは古くからあるのですが、その最新版がこのボッシュのワークベンチです。

 折りたたみ式のテーブル状にすると、両脇にハンドルがあり、回すと中心部分の溝が開閉。間に木材を挟み込めば、材木の側面を立てたまま加工するのも簡単になります。

 また、天板には木ではなく、曲がりにくくて水を弾く竹を採用。万力で木を固定したり、天板に開いた穴に付属クリップを装着して、材木を固定するなどDIYを格段に楽にしてくれる工夫が随所に凝らされている傑作です。

 価格は1万8000円程度。電動工具をたくさん持っていても、作業台には無頓着というDIY好きも少なくありません。使えば確実に便利さを実感できるDIYのおすすめプレゼントグッズといえます。

 

 そのほかの「DIYのスピードアップにつながる便利な作業台」を探す場合はこちら↓