浪人時代というのは、人生の中でも厳しい時期の一つではないでしょうか。
自分の将来がこれからどうなるのか。なんの確証もないまま、毎日毎日勉強にだけ励む生活は、無駄にはならないのですが、本人にとっては不安以外のなにものでもありません。
今回は、そんな受験勉強に励む浪人生がもらってうれしいプレゼントをご紹介してきます。
勉強でも、仕事でも、ただがむしゃらにやるだけでは成果はついてきません。少しでも勉強の効率を上げる便利な受験グッズばかりを取り揃えてみました。
受験に向けて頑張る浪人生の彼氏への誕生日プレゼントや、資格取得に向けて勉強に励む旦那さんへの贈り物のご参考にしていただけると幸いです!
書きやすさを追求した究極の筆記具! 「パーカー 5th インジェニュイティ」
勉強したことを頭に残すためには、昔から「書いて覚える」と言われますが、あれは正しいと思います。いくら頭でわかっていても、答えを出力するのは答案用紙。書いて出力するのですから、入力するときも書いて覚えるべきではないでしょうか。
ただ、浪人生ともなれば、覚える量は膨大で、当然書く量も膨大。少しでも書くときの手首や肩の負担を軽減するためにおすすめしたいのが、万年筆です。
これだけボールペンが発達した時代なのに、今でも万年筆を使う人は少なくありません。あれは何もおしゃれで使っているわけではなくて、地球上の筆記具の中で一番書きやすいのが万年筆だからなんです。
最大のポイントは、ペン先(ニブ)のしなやかさ。金やステンレスなどが適度にしなることで負担を軽減するほか、インクがなめらかに出てきて力を入れなくても文字が書けるというのも万年筆の利点です。
でも、そんな万年筆の利点をさらに改良したのが、この老舗筆記具ブランド・パーカーの第五世代「インジェニュイティ」です。
厳密にいえば万年筆とは違うのですが、万年筆の利点を残しつつ、水性ペンの書きやすさや油性ペンの速乾性などを取り入れた次世代筆記具なんです。
一度使ってみると、書くことがすごく楽に感じるほどの性能です。価格は6000円程度。勉強中に書きすぎて手が痛くなった経験がある人は少なくないのではないでしょうか。
まず、最高の道具を用意して、最高の結果を目指すという意味でも、浪人生におすすめのプレゼントと言えるのではないでしょうか。
そのほかの「パーカーの書きやすい最新型ボールペン」を探す場合はこちら↓
目へのやさしさを追求した最強デスクライト! 「自然光LEDデスクライトPRO」
長時間勉強をしていて、もっとも酷使されるのは「目」ではないでしょうか。特に蛍光灯の場合、目では実感できませんが、1秒間に50回か60回の点滅を繰り返しています。超短時間なのですが、この微妙なちらつきが、目の疲労を加速させるとも言われています。
そこでおすすめしたいのが、この高演色デスクライトです。
このデスクライトは、LEDを使っているので、蛍光灯のようなちらつきはほぼゼロ。しかも、色を自由に変えることができるので、集中して勉強をする時の「スタディモード」、ゆったりと復習や読書をする時の「読書モード」など徐々に暖色系の色に調節することも可能なのが最大のうりです。
さらに発光面には微妙な凹凸をつけることで、光が拡散され、書いている時の手やペン先の影ができにくいようにするというこだわりぶり。明るいところと暗いところを見る時に瞳孔をを収縮させるような目の無駄な動きも防ぐことができます。
価格は1万6000円程度。光が変わるのは、気分転換にも最適です。ちょっと暖色系の光でリラックスした後、白色の光でやる気を引き出すといった使い方もできるので、一押しの浪人生へのプレゼントと断言できます。
そのほかの「勉強がはかどる最新型のデスクライト」を探す場合はこちら↓
自分だけの勉強部屋を簡単に作れる! 「BIBILAB (ビビラボ) ぼっちてんと」
勉強をするのに一番大事なのは、集中力ではないでしょうか。調子がいい時は集中できても、それを持続させるには、環境も重要です。
そんな浪人生へのプレゼントにおすすめしたいのが、このぼっちてんとです。
これはポリエステル製のテントを広げることで、高さ約160センチ、130センチ四方の個室を簡単に作ることができる便利グッズです。
入り口は閉めることもできるので、没入感は最高。狭い空間で部屋の散らかりや、好きな本や漫画が目に入らない環境を創り出すことができるので、あとはもう勉強をするしかない、という状況をにまで簡単に追い込むことができます。
価格は6400円程度。私の場合、勉強をし始めると掃除をしたくなったりするのですが、これなら気が散ることなく、机に向かい続けることができる!はず!
そのほかの「集中できる勉強空間を簡単に作れるグッズ」を探す場合はこちら↓
「頭寒足温」は勉強も同じだ! 足元用ヒーター「スポットウォーム」
勉強をする時の温度は非常に重要です。一般的に、夏場は25度、冬場は18度が勉強の効率が最も上がるとされ、学習塾などでは採用されていますが、よく考えてください。18度って、けっこう寒いんです。
ただ、部屋の暖房をガンガンにかけてしまうと、こんどは熱で頭がボーッとしてしまいます。なので、勉強をする時には足下暖房がもっとも効果的なんです。
この足元ヒーター「スポットウォーム」はデスクワークのために開発された暖房器具です。150Wと低消費電力ながら、足元を空気ごと暖めてくれるので、スリッパを履いたままでも暖かくなるように設計されています。
価格は1万円程度。足元暖房は集中して勉強をし続けるためにも、浪人生の必需品といっても過言ではありません。来年こそは失敗できない!という受験生の男性にはなくてはならない受験グッズと言えるのではないでしょうか。
そのほかの「デスクの下に置けるヒーター」を探す場合はこちら↓
正しい姿勢が疲労を抑える! 猫背対策クッション「ボディメイクシート スタイル」
浪人生はイスに長時間座っているので、外を走り回るより楽かというと、そうでもありません。長時間同じ姿勢でいると、肩こりや腰痛の原因ともなり、それらの故障を防ぐために腹筋や背筋も頑張り続けるので、体力消費は少なくないといえます。
そんな受験生の疲れを軽減させるのにおすすめなのが、この姿勢矯正クッションです。
勉強机に向かう姿勢は一つ間違えば、腰痛などの原因ともなり、下手をすると、勉強をしたくても痛くて机に座れないということにもなりかねません。
このクッションは、いすの上に置いて座るだけで、背骨の自然なS字カーブが保てるように、姿勢を矯正してくれます。
価格は7000円程度。ちなみに、「勝野式」というのは、開発を監修した整形外科医のお医者さんのことです。その他にも、姿勢を正しく整えて、勉強の効率アップにつなげられるグッズはたくさんあります。
クッションを使うことで、お尻が痛くなるのを防ぐ効果もあるので、受験生にも地味に喜ばれること間違いなしです!
そのほかの「姿勢を正しくして集中力を高めるクッション」を探す場合はこちら↓
眠気を覚ます香りで集中! 眠気防止アロマ「ペパーミント」
眠いけど、眠れないのが浪人生。朝起きたところから勝負は始まっています。
そんな眠気と戦う浪人生におすすめなのが、眠気を覚ますアロマです。
このアロマは目を覚まさせるペパーミントを使用したオイルです。
眠気覚ましにはコーヒーもおすすめですが、コーヒーを飲めない男性も少なくなく、何より夜にコーヒーを飲んでしまうと眠れなくなって生活のリズムが壊れてしまいます。
価格は1600円程度。アロマの効果は人によってさまざまですが、気分のリフレッシュには最適です。ちょっと休憩するときなどに、アロマを焚いてみれば、効果は絶大だと感じていただけるのではないでしょうか。
そのほかの「集中力を高めるアロマ」を探す場合はこちら↓
人気の浪人生グッズといえばこれ! 防水単語カード「風呂単」
受験生に人気の勉強グッズは、なんとお風呂で読める単語カードなんです。・・・けっこう地味ですが。
耐水加工を施した合成紙を使い、水にぬれても鉛筆や油性ペンで文字を書くことができます。
お風呂というのは、けっこう静かで気分もリラックスしているので、普段とは違う脳細胞を使っているようで、勉強がはかどる場所でもあります。
価格は大サイズで1冊200円程度。よく考えれば、小学生用には、風呂に貼って覚える九九や地図や漢字などのグッズがあるのに、受験生用の商品が少ないのも不思議です。
「単語カードに書いているうちに覚えてしまう」という残念な結果も起こりかねませんが、結果オーライということで、おすすめのプレゼントです。
そのほかの「最新型の暗記グッズ」を探す場合はこちら↓