ボルダリングが人気です。
頂上を極める爽快感と、手軽さや、地味にへとへとになる運動量の多さで、毎年50万人ずつ愛好者が増えていると言われています。
岩場を上るロッククライミングと比べても、街中で簡単に取り組め、危険性もないとあって、男性が始める新しい趣味としても最適です。
今回は、そんなボルダリングが趣味の男性が喜ぶボルダリンググッズのおすすめプレゼントをご紹介していきたいと思います。
ボルダリンググッズは、実際山まで行って岩場を上るリードクライミングや、ロッククライミング、フリークライミングが好きな男性にも共通する便利さがあり、プレゼントに最適です。
ボルダリングが趣味の彼氏への誕生日プレゼントや、岩登りを始めた男友達への贈り物の参考にしていただけると幸いです!
自宅でボルダリングのトレーニングができる! 「マリン商事 クライミングトレーナー」
ボルダリングの魅力の一つは、全身を使った運動であるという点です。壁の出っ張りに手をかけるためには、体幹の筋力も必要で、さらに全力を使って体を引っ張り上げるためには、体の動きを正確にコントロールする平衡感覚や巧緻性も求められる総合運動であると言えます。
そんなボルダリングですが、うまく、早く登るためには、やはり筋力は欠かせません。
このクライミングトレーナーは、左右別々に動くペダルを踏みこむことで、まるでボルダリングをしている時と同じ運動を再現することができるボルダリングのトレーニンググッズです。
普通の踏み台昇降運動や、ステッパーと違い、膝が90度近くまで曲がる動きの大きさが特徴で、初めてやると負荷が高すぎ、3分で膝が爆笑すること請け合いです。
また、膝への衝撃も小さく、けがをする心配も少ないのがうれしいポイントです。
価格は1万5000円程度。ボルダリング好きの男性へのプレゼントだけでなく、スパイダーマンの物まねの完成度を高めたいお調子者の男性にもおすすめしたいロッククライミングのトレーニンググッズです!
そのほかの「ボルダリングのトレーニンググッズ」を探す場合はこちら↓
ボルダリングのおしゃれグッズといえばこれ! 「MAMMUT (マムート) Multipitch Chalk Bag (チョークバッグ) 」
手と足だけで体を支えるボルダリングにとって、手汗による手のすべりは大敵です。そんな手のすべりを防ぐために欠かせないのが、チョークです。
チョークというのは、体操選手などが鉄棒をする前に手に付けている、あの白いやつです。厳密には炭酸マグネシウムといって、滑り止め効果はバツグンです。
一般的に、室内で行うボルダリングでは、バケツに入った粉を手に付けて登るのが一般的ですが、やっぱり自分用のチョークは一つは持っておきたいボルダラー憧れのグッズです。
開口部がガバッと開いているので、粉があちこちに飛んでいくのではないかと思われますが、チョークには粉状のものや石鹸状のもの、液状のものとさまざまな種類があります。
岩山を登るロッククライミングでは、手を入れるだけで粉を付けられるパウダーチョーク、屋内のボルダリングでは、石鹸のように手にこすりつけて付けるブロック状のチョークを使うことが多いので、ガバッと開口部が開いていても問題はあまりありません。
チョークだけでなく、前面のポケットには、スマートフォンやようかんなどのエネルギーバー(おやつ)なども持ち歩くことができるので、中にチョークを入れない場合にも、ボルダリングジムで活躍するグッズになること間違いなしです。
価格は5200円程度。ボルダリングがあるジムだけでなく、おしゃれなチョークバッグなら街中のちょっとしたポケット代わりにも使えるので、プレゼントに最適なチョイスとも言えそうです。
そのほかの「ボルダリングに最適なチョークバッグ」を探す場合はこちら↓
ボルダリングのために開発されたハイテク靴下! ボルダリング用ソックス「FOOTMAX 3D sox」
ボルダリングの必需品といえば、ウェアと靴ですが、こればっかりは好みがあるから、プレゼントには向きません! そんなボルダリンググッズの中でも、プレゼントとしておすすめしたいのが、実はソックスなんです。
このボルダリング用のクライミングソックスは、登るときに重要になるつま先や親指の外側、小指の付け根にグリップ性の高い新素材「ナノフロント」を採用。シューズの中で足が滑ってしまうのを防ぎ、クライミング時のミスを防いでくれるすぐれものです。
また、普通のスポーツソックスと違い、左右が足の形状に合わせた非対称となっており、よりフィット感の向上にも生かされています。
そのほかにも、足のつま先の形状に合わせた3次元の立体縫製もほどこされ、土踏まず部分にはやや硬めの素材を使うことで、足の裏全体の疲労を軽減する機能も備えています。
価格は1800円程度。いくらボルダリング好きとはいえ、靴下が3足100円で売っている時代に、1足1800円をかけるというのは、勇気がいるものです。ボルダリング好きが喜ぶプレゼントになること間違いなしと言えるのではないでしょうか。
そのほかの「ボルダリング専用のおしゃれなソックス」を探す場合はこちら↓
ボルダリングは腕の筋肉がリードする! 上腕トレーニンググッズ「アームマッチョ」
ボルダリングの特徴は全身の筋力を使うという点ですが、やはり重要なのは腕の筋肉です。
手や足をかけるホールド(出っ張り)は足で体を押し上げるのが基本ですが、時には、手だけで全体重を支える場面も上級者では少なくなく、上腕を鍛えれば、これまで登れなかったコースも驚くほど簡単にクリアすることができ、上達を実感することができます。
このアームマッチョは、鍛えにくい前腕部(手首あたりの筋肉)を集中的に鍛えることができるトレーニンググッズです。使い方は、2つの輪っかにあるハンドルを握り、握った手をぐりぐりと内側や外側にひねるだけ。ひねるだけといっても、負荷は10キロから20キロまで3種類あり、体の正面や顔の高さ、腕を伸ばした高さなど位置を変えることで鍛えられる筋肉の部位を変更できるのも便利なポイントです。
価格は5000円程度。前腕部は腕立て伏せではなかなか鍛えられない部分なので、ボルダリング好きの男性なら一度はムキムキにしてみたい筋肉と言えます。
そのほかの「ボルダリングに最適な腕の筋肉を鍛えるグッズ」を探す場合はこちら↓
ボルダリングのテクニックを学ぶ! コツがわかる本「実践テクを極める!ボルダリングレベルアップのコツ」
ボルダリングはただ力任せに登ればいいわけではなく、どのようなコースをとるのか、どのような体の使い方でクリアするのかを考える思考力も重要です。
そんなテクニックや戦略を学ぶには、やはりジムでの実践だけでなく、座学で知識を身に着けることも重要です。
このボルダリング本は、初級者から中級車を対象に、苦手な部分を克服するためのトレーニング法やストレッチの方法、レベルアップを狙えるフットワークなどのテクニックを紹介。我流でやっている男性にとっては、新たな知識を与えてくれるバイブルになること間違いなしです。
価格は1900円程度。ボルダリングの参考書はほかにもたくさんありますが、なかなか自分では買わないボルダリンググッズだけあって、プレゼントにも最適です。
そのほかの「ボルダリングがうまくなる参考書」を探す場合はこちら↓
ボルダリングは指先も鍛えられる! 手指トレーニング用品「デジフレックス」
ボルダリングの見せ場といえば、指先しかかからないようなホールドをいかにクリアするかという修羅場に違いありません。
普通ならあきらめてしまいそうになりますが、そこを登り切ったときの気分が爽快なんです。
とはいえ、ボルダリングだけでなく、世の中の多くの物事は「気合い」だけではなんともなりません。それって、ボルダリングの場合は筋力と呼び変えられるのではないでしょうか。
このボルダリングトレーニンググッズは、なんと指の1本1本の筋肉を鍛えることができる手指トレーニング用品なんです。
よく握力を鍛えるグリップは見かけますが、あれは手のひらの力を鍛えるもので、指を鍛えるにはやや効率が落ちてしまいます。
その点、このデジフレックスは、四つのブロックに分かれ、小指にいたるまで効率的に指の筋肉を鍛えることができるボルダリング向けのトレーニング用品です。
価格は2900円程度。もともと整形外科手術後のリハビリとして利用されてきたものですが、負荷は700グラムから4キロまで5種類のラインアップがあり、筋力トレーニングにも最適です。
そのほかの「ボルダリング向きの指を一本ずつ鍛えられるグッズ」を探す場合はこちら↓