ランニングにあると便利! ランニンググッズのおすすめプレゼント ベスト10

スポンサーリンク

 

 ランニングをする男性にとって、ランニンググッズのプレゼントは、趣味をよく理解してもらえているようでうれしい贈り物の一つです。

 今回は、そんなランニング好きの男性が喜ぶランニンググッズのおすすめプレゼントをランキング形式でご紹介していきたいと思います。

 ランニングって、靴さえあれば、どこでもできるような気もしますが、あ、当然服は着ていてもらわないといけませんが、それほど用具はいらないスポーツではありません。

 ですが、ランニングのレベルが上がれば上がるほど、あると便利なランニンググッズというのは増えていきます。

 今回は、最新のハイテクランニンググッズから、ちょっとランニングを楽しくしてくれるランニング便利グッズまで幅広くリサーチしてまいりました。

 マラソン大会に出場する彼氏への応援グッズや、肥満が気になりだしてジョギングを始めたお父さんへのちょっとしたプレゼントなど、世界中のランナーに喜んでもらう贈り物の参考にしていただけると幸いです!

 

 

第10位 夜道を安全にするランニング用ライト! 腰用ライト「UltrAspire(ウルトラスパイア) US ルーメン600」

 

 

 ランニングが好きな人は隙あらば走ってやろうという気持ちでいるのですが、仕事があれば、帰宅後の夜が一番のランニングタイムとなります。

 ただ、夜のランニングって、けっこう怖いんです。いや幽霊がとかではなく、路面の状態が分からないからです。

 歩いている時は小枝なんかを踏んずけても平気ですが、走っているときはバランスが崩れやすいので、小枝や小石なんかでも踏んでしまうとケガにつながりかねません。

 そこで走るときにライトがあると便利なのですが、懐中電灯を持って走るのって、最低にダサいですし、なによりフォームが崩れてしまいます。かといって、ヘッドライトを付けていると、頭の重心がずれて、これまた結構走りにくいんです。

 そこで、世界中のランナーが注目しだしているのが、このウエストライトです。腰に巻き付けるタイプのライトで、体の重心に近い腰に装着することでランニングフォームへの影響を最低限に抑えてくれるすぐれもののライトです。

 このウエストライトの最大の特徴はその明るさと照射角度の広さ。小型LEDライトの中でも明るい部類に入る170ルーメンの照度を確保し、幅広の光が走る場所を安定して照らし続けてくれます。

 価格は1万7500円程度。さらに明るい600ルーメンの場合は2万5000円程度です。ホノルルマラソンや100キロマラソンなどでは、スタートがまだ真っ暗な午前5時とか午前4時とかマニアックな時間から走り出したりします。

 けがを防ぎ、安全な練習時間を確保するためにも、おすすめのランニンググッズのプレゼントと言えるのではないでしょうか。

 

 そのほかの「夜道のトレーニングを安全にするランニング用ライト」を探す場合はこちら↓

 

 

第9位 凸凹がアスリートの筋膜を癒す! 「ランブルローラー コンパクトサイズ (ハードタイプ)」

 

 

 スポーツで重要なのは練習ですが、休息の技術も一流のランナーになるには欠かせない要素の一つです。

 このでこぼこが付いたローラーは、アスリートが運動後に行うストレッチをより効果的に行うために開発されたマッサージ用具です。

 通常のストレッチは体の内部の大きな筋肉をゆっくり伸ばして緊張状態をほぐす効果があり、それだけでも十分、血管から老廃物を送り出して疲労を早く回復させてくれます。

 このローラーは、そんなストレッチだけではほぐせない筋膜(体のすべてを覆うネット状の繊維質)を、突起で刺激することでより高い疲労軽減効果を実現してくれる最新ストレッチグッズです。

 価格は7000円程度。ランニング好きなら、ランニング雑誌で今話題の「筋膜リリース」という言葉に反応しな人はいないと断言できます。

 ただ上に乗っかってゴロゴロするだけでも、かなりイタ気持ちいいので、運動不足の男性にもおすすめのストレッチグッズかもしれません。

 

 そのほかの「ランナーにおすすめのストレッチグッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

第8位 最新鋭のランニングモニター 「Recon Jet」

 

 

 ランニング中は、目線を動かすだけでもけっこう体力を消耗するんです。というか、体力を消耗し過ぎてて、目を動かすのにも体力を使っているのが分かるんです。

 そんな限界であっても、ラクに自分のタイムや現在地、残りの距離を把握できるグッズがこれ、ウェアラブルコンピューター「リーコンジェット」です。

 ごらんのとおり、サングラスに超小型モニターを搭載。スマートフォンとブルトゥースで接続することで、走行距離やスピード、地図やルート案内まで行える超ハイテクランニンググッズです。

 別売りのセンサーを取り付ければ、心拍数も表示でき、ペース配分など頭脳的なランニングを可能にしてくれます。

 気になる価格は7万円程度。高いっちゃー、高いのですが、もらってうれしくないランニング好きはいません。

 ランニング中にフェイスブックなどのメッセージを見る機能も備えているので、リアルタイムに声援を届けるという使い方もできます。まさに、未来がやってきましたね。

 

 そのほかの「ランニング中の情報を手軽に得られるグッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

第7位 いつでも楽に給水ができる! ハイドレーションパック「platypus (プラティパス) HOSER (ホーサー) 2.0L」

 

 ランニングに欠かせないのは根性よりも、水かもしれません。冬場でも相当な汗をかきますので、水分の補給はトレーニングの効果を挙げるためにも重要な要素です。

 このプラティパスは、ランニングや登山などで手軽に水分補給をするために開発されたパック型ハイドレーションシステム。つまり、水筒です。

 最大の特徴は、軽く噛むだけで水が出てくるチューブです。これをウエストポーチやランニング用リュックに入れておけば、水筒のように体のバランスが崩れることなく、安定して必要な時に水分を補給することができます。

 価格は3200円程度。一度使うと、水筒やボトルには戻れなくなること必至のランニング便利グッズの一つです。

 

 そのほかの「ランニング中の水分補給をスマートにできるグッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

第6位 マラソンのために開発された中敷き! マラソン用インソール「SIDAS (シダス) ランプラス」

 

 

 ラケットやバットなどの道具を使わないランニングにおいて、重要な道具といえば、あとはシューズぐらいしかありません。でも、忘れていませんか。足と靴の間にあるもの。

 このインソールは、ランナーのために開発された靴の中敷きです。1975年の創業以来、靴の中敷きのことだけを考え続けてきたフランスのスポーツインソールメーカー「シダス」が送るランナー用インソールです。

 かかと部分には材質が違う二種類のクッションで、ひざにかかる衝撃や地面からの振動を吸収。土踏まず部分には、体温で変形する素材を採用することで、自然に足になじむフィット感を実現しています。

 そのほかにも、土踏まずをしっかり支えて疲労を軽減するアーチサポートや、足の指の付け根に反発性を高める素材を使い、けり出しを楽にする技術などを満載。まさに走るための中敷きと言えます。

 価格は、9000円程度。「シューズ、買えるじゃん!?」とひっくり返ってしまいそうな高級品ですが、それだけにランナー自身ではなかなか手が出せず、贈り物に最適なランニンググッズといえます。ここ一番の大事なレースで、ぜひ使っていただきたい、おすすめランニングギアです。

 

 そのほかの「ランニング中の足を守るインソール」を探す場合はこちら↓

 

 

第5位 最新のランニング理論を満載! 「高岡尚司 ゼロベースランニング」

 

 

 ランニングとはいえ、ただ走っているだけでは早くなりません。スポーツ理論では、始めた当初はグングン上達しますが、ある一定まで達すると、成長の伸びが止まる「プラトー(高原)」状態になり、その後しばらくたってまた上達し、その後、「スランプ期」などを繰り返しながら成長する人間の特性が明らかになっています。

 そんなプラトー期やスランプ期のランナーは、一度理論からランニングを見つめなおしてはいかがでしょうか。

 この「ゼロベースランニング」は、裸足でのランニングを提唱する超有名ランニングコーチの一人。本では、けがを防止することを大前提に、人間本来の走りに力点を置いたランニングのチェック方法を紹介。「走りの常識を変える!フォームをリセットする!」というサブタイトルで、ランナーに新たな気づきを与えてくれます。

 価格は1400円程度。ランナーの記録が伸びない原因のほとんどは、脳みその中の考え方の問題だったりします。

 ほかにもランニング関係のベストセラー本は、ランニング好きの男性に喜んでもらえるプレゼントグッズになること請け合いです。

 

 

 そのほかの「ランニングをレベルアップさせる参考書」を探す場合はこちら↓

 

 

第4位 財布を持たずにランニングができる! Edy搭載ランニングウォッチ「RISNY (リスニー) RS-001M-02」

 

 

 自宅周りをランニングしている時に、意外と困るのがお金です。ボトルを持っていくほどではないけど、のどが渇いて自販機やコンビニで飲み物を買おうと思うことが少なくないのですが、そのために小銭を持っていくと、ジャラジャラと「クマ除けか!」というほど、音が・・・。

 そんな音を防ぐために、千円札なんかを持っていくのですが、やっぱり帰りは小銭になってクマが近寄ってくれません。

 そんなちっさな悩みを解決してくれるのが、この電子マネーのエディを搭載のランニングウォッチです。

 あらかじめ入金しておくと、キャッシュレスでコンビニや自販機などで清算をでき、小銭ジャラジャラ問題やクマ近寄ってこない問題をいともたやすく解決してくれます。

 さらに、ランニングウォッチとしての性能も高く、GPSを搭載し、走ったコースや距離、ラップタイムなどをパソコン上で記録することも可能です。

 価格は4600円程度。以前、ご紹介した「ランニングウォッチのおすすめ」という記事と合わせて、ランニング好きへのプレゼントに、ぜひご検討を!

 

 そのほかの「楽天エディを搭載したランニング便利グッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

第3位 靴擦れを防止するランニング専用靴下! 「ライトソック (WRIGHTSOCK) クールメッシュ 2」

 

 

 ランニング初心者で一番悩むのは、靴擦れ問題ではないでしょうか。

 靴擦れの原因は、摩擦です。靴が足や歩き方になじむまでは、靴と靴下と足が何万回もこすれ合うことで、皮膚に擦り傷ができたり、低音やけどを起こして水ぶくれになったりします。

 特に足に汗をかくランニングでは、靴下が湿ってしまうので、摩擦係数が上がり、靴の中は血の池地獄と化してしまうこと必至です。

 でも、そんな悲惨な靴擦れを防止してくれる靴下があるんです。このライトソックスのクールメッシュ2は、水分の放出性に優れた特殊な繊維を使い、綿やポリエステル以上に靴下に水分が溜まるのを防止。

 さらに、つま先やかかと部分など、靴下が靴の中でずれやすい部分を意図的に足に固定することで、靴下のずれを防止し、摩擦を提言してくれるハイテクランニングソックスです。

 価格は一足2000円程度。上級者でもフルマラソンなど長距離のランニングでは靴擦れなどが原因でタイムを落としてしまうことは少なくありません。レース中の不安を一つずつ解消する意味でも、喜んでもらえる贈り物になること間違いなしです。

 

 そのほかの「ランニング用の高性能靴下」を探す場合はこちら↓

 

 

第2位 エネルギー補給グッズは、地味にうれしい! 「アミノバイタル パーフェクトエネルギー」

 

 

 ランナーにとって、足はエンジンですが、燃料がなければ走れません。信じられないでしょうが、フルマラソンを走っていたって、お腹が空いてくるんです。吐きそうなのにも、かかわらず。

 そんなランナーにおすすめしたいエネルギー補給グッズが、このアミノバイタルのパーフェクトエネルギーです。

 スポーツ中の栄養補給で一番重要なのは吸収速度です。通常エネルギー源になるたんぱく質やペプチドは体内に吸収されるまでに3、4時間かかってしまいますが、たんぱく質を分解した状態のアミノ酸なら、30分程度で吸収できることに目を付けたのが、このアミノバイタルです。

 特にこのパーフェクトエネルギーは、筋肉を動かすのに欠かせない糖(グルコース)の直接の材料となるアラニンやプロリンを重点的に補給できるように設計。長時間運動するランニングやサッカーなどに最適な栄養補給グッズです。

 価格は1個250円程度。ゼリー状なので飲みやすく、ランニング中の空腹もまぎらわせる効果も期待できます。日ごろのジョギング後でも、一つ飲むだけで、ずいぶん次の日の疲労が楽になるおすすめのランニンググッズです。

 

 そのほかの「ランニング中のエネルギー補給におすすめのグッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

第1位 靴の締め具合を自在に調節できるハイテク靴紐! 「CATERPYRUN (キャタピラン) 結ばないくつひもも」

 

 

 今回のイチオシは、この結ばない靴紐、キャタピランです。

 ゴム製の靴ひもの途中にたくさんのボコボコがあり、このボコボコが靴紐の穴にひっかかることで、靴ひもを固定します。

 何がすごいかというと、そのフィット感です。通常の靴ひもでは、ひもが一本なので靴を締める力が均等にかかりますが、このキャタピランなら、「つま先部分はきつめに、真ん中は緩めに」といった形で、靴を締めつける力を足の形に合わせて快適に調節できるんです。

 価格は1000円程度。ひも全体がゴムでできているので、靴を履くときも、ギュッと広げれば簡単に脱いだり、履いたりできるのも、この靴ひものすごいところです。

 ランニングが好きな男性だけでなく、多くのスポーツ好きの男性への贈り物に検討していただきたい便利グッズです。

 

 そのほかの「ランニングにおすすめの結ばない靴ひも」を探す場合はこちら↓