前回、「残業を快適にする残業便利グッズ 5選」をご紹介させていただきましたが、意外と好評で・・・。世の中に、それだけ残業を強いられている男性が多いという悲しい現実ではないでしょうか。
というわけで、今回は、そんな残業をさっぱりと終えるための残業リフレッシュグッズのおすすめプレゼントをご紹介していきたいと思います。
残業というのは、仕事なのですが、早く終われば、それだけ早く帰れるんです。仕事でもなんでも、集中すれば成果も上がるはずです。
通常勤務が終わって、さらに続く残業ですから、脳の疲労も限界です。ここはリフレッシュし直して、スピードを上げることが重要です。
毎日残業ばかりの彼氏への誕生日プレゼントや、毎日帰りが遅い上司への昇進祝いの贈り物などの参考にしていただけると幸いです!
オフィスでひとっ風呂浴びる爽快感! 「マンダム ギャツビー フェイシャルペーパー スーパーリフレッシュタイプ」
残業をし続けていると、疲れで意識がもうろうとしてくる経験はありませんでしょうか。
そんな時に効果的なのは熱いシャワーです。さっと汗を流せば、気分も爽快。改めて仕事にも専念できます!・・・が、残業中のオフィスでそんな贅沢な休憩はとれません!
ですが、残業中でもすっきりとリフレッシュする方法はほかにもあります。
このギャッツビーのフェイシャルペーパーは外出先での皮脂のてかりや、汗の汚れを拭き取ることでおなじみですが、このリフレッシュタイプには、ストロングミントとメントールも配合。さっと拭くだけで目を閉じれないほどの爽快感で頭をすっきりとさせてくれます。
体中を拭けるボディタイプもありますが、あれは刺激が強すぎて顔には使えないのでおすすめできません。その代わり、このフェイシャルペーパーなら、顔はもちろん体中も拭くことができて、全身爽快です!
さて、どこで全身を拭くのか、という問題はありますが、ワタシの場合はトイレでやってみました。ただ、あまりにもスースーしすぎて仕事どころではなくなってしまうので、やっぱり顔だけにとどめておきましょう。
価格は15枚入りで270円程度。お徳用の42枚入りも発売されているので、会社に常備しておいてもらえれば、仕事の効率もアップします。
そのほかの「汗も気分もすっきりできるフェイスペーパー」を探す場合はこちら↓
手のツボを刺激して、リフレッシュ! 「MIGHTY BALL (マイティーボール)」
指圧をはじめとする「ツボ業界」では、手には人間の体のすべてのツボが集約されているそうです。たとえば中指はアタマ、小指は左足で、親指は右足だそうです。
私なんかは「ほんまかいな」と思ってしまうのですが、手のツボを刺激するとイタ気持ちいいのは間違いありません。残業中にも、ちょっと手のツボを刺激する時のリフレッシュ効果に疑う余地はないのではないでしょうか。
そこでおすすめしたいのが、手のツボを刺激するマッサージグッズです。
中でも、このマイティーボールは、手のひらに収まるサイズのボールに400個以上のトゲを搭載。手のひらでゴロゴロと転がしたり、ギュッと握るだけで残業の疲れを癒やすイタ気持ちよさに包まれること請け合いです。
価格は4000円程度。まるでスーパーマリオに出てくる敵キャラのような見た目ですが、使い出すとクセになること間違いなしの健康グッズでもあります。転勤する上司の送別会の贈り物や、いつも残業で遅い上司への昇進祝いの記念品にもおすすめです。
そのほかの「手のつぼを刺激するマッサージグッズ」を探す場合はこちら↓
血行をよくして残業をリフレッシュ! ストレッチグッズ「ボディストレッチ のびーる」
残業と言えば、机に座っている時間も長時間になります。人間の体って、寝ている時が一番ラクな姿勢だとされ、一番厳しい姿勢はたっているときでもなくて座っている時なんですって。
長時間オフィスに座り続けていると、そりゃもう老廃物も溜まりまくり。ということで、ちょっと血行を良くしてやることは、疲労回復やリフレッシュに最適です。
とはいえ、オフィスですから、走り回ったり、腹筋をし出す訳にもいきません。
なので、おすすめしたいのが、このストレッチ用ゴムチューブ「のびーる」です。
強度を変えた3種類のゴムがあり、両サイドを持って腕を伸ばすと、それだけで二の腕の筋肉がプルプルとするほどの強い運動を手軽に行うことができる大人気のストレッチトレーニンググッズです。
価格は700円程度。体の前で引っ張れば胸の筋肉、体の後ろで引っ張れば背中の筋肉と、トレーニングする場所に応じてバリエーションを持たせることができるのもうれしいポイントです。
5分も真剣に引っ張れば、額に汗がにじむこと必至のリフレッシュグッズです。運動不足を感じている男性へのプレゼントや、肥満気味の上司へのちょっと皮肉が利いた贈り物としてもおすすめです。
そのほかの「残業の固まった体をほぐすストレッチグッズ」を探す場合はこちら↓
どうしても眠いなら、寝てしまえ! オフィス用昼寝枕「Technogel Sleeping (テクノジェルスリーピング) Forty Winks Pillow (フォーティーウィンクスピロー)」
残業ともなれば、時間は深夜にも及びます。すると襲ってくるのがゾンビ、いや眠気です。眠気と戦いながらでは仕事もはかどらなくなってしまうので、いっそのこと寝てしまうというのも効果的なゾンビ対策、いや残業対策ともいえます。
このテクノジェルはイタリアの枕メーカーがデスクでの昼寝のために開発したハイテクデスクピローです。
特殊なジェルを使ったクッション素材で、頭の置き心地はバツグン。大きさは幅20センチ程度と意外と小さいのですが、うつぶせになって頭を置いて、その周りを手で抱えるように寝るには最適な大きさです。
ちなみに、写真では青いジェルの上にそのまま寝るように見えますが、サラサラカバーがセットになっているので、寝心地バツグンです。
価格は7600円程度。謳い文句は「3次元ジェルで、毎日をアクティブにする昼寝を」ということだそうですが、そんな前向きな昼寝が認められる国ではありません。日本は。
とはいえ、短時間の睡眠でも思考力は驚くほど回復しますので、デスクに一つ隠し持つには最適な昼寝用枕といえます。
そのほかの「オフィスでの仮眠に便利な昼寝枕」を探す場合はこちら↓
仕事のやり方を変えて、残業を回避! 「鈴木 真理子 もう必要以上に仕事しない! 時短シンプル仕事術」
残業って、会社にやらされているような気がしますが、実は会社だって早く帰ってほしいんです。残業代だって削りたいし、サービス残業もあまりやられてしまうと労働基準監督署から勧告を受ければ、未払いの残業代だって払わないといけなくなります。
じゃあ、なぜ残業をしているかというと、クセになっているというのも原因の一つです。それは本人が「やらなければならない」と思っているのもそうですし、中途半端な管理職が「もう帰るのか」的な考えを持っている場合もあるかもしれません。
とはいえ、しっかりその日の仕事に区切りさえつければ、残業の必要もなくなります。しかも、残業をせずに成果を上げる人の方が「デキる男」として逆に評価をされ始めているのが昨今の状況です。
というわけで、おすすめしたいのが、仕事を早く終わらせる参考になる本たちです。
この「時短シンプル仕事術」のサブタイトルは「もう必要以上に仕事しない!」。生命保険会社で人事をしていた鈴木真理子さんが書いた本で、仕事のプロセスを効率よくするためには、いらない作業を削らないといけない、と訴えている本です。
そのために不要な仕事を仕分けする方法など約70個のテクニックを紹介。時間がかかる仕事や、面倒な仕事をいかに回避するかをわかりやすく説明してくれている参考書です。
価格は1600円程度。長時間労働の是正が社会問題になっている中、ちまたには、さまざまな時短仕事術の本が登場しています。
過労が心配な旦那さんへの誕生日プレゼントや、仕事が大好きな彼氏への贈り物などの参考にしていただけると幸いです。
そのほかの「残業を減らす時短仕事術の参考書」を探す場合はこちら↓
酸欠状態の脳みそに酸素を補給! 「ユニコム 携帯酸素缶 NEW ポケットオキシ」
眠たい時に出る「あくび」の原因は未だに解明されていませんが、有力な説とされているのが「たくさん空気を取り込んで、脳の酸欠を解消しようとしている」ということです。
脳は体の中でも、特にエネルギーを消耗する機関なので、酸素の消費量もハンパではありません。なので、疲れてきた体におすすめしたいのは、酸素なんです。
とはいっても、そのへんにある空気は、ほとんどが窒素。効率よく酸素を補給するには、登山などで使える酸素が、実はビジネスマンにもおすすめなんです。
特にこの酸素缶はスプレータイプで使いやすさバツグン。酸素ボンベはさまざまな種類が発売されていますが、このポケットオキシは小型で鼻から酸素を吸うタイプ。
口全体を覆って酸素を吸入するタイプと比べて酸素のロスが少なく、より効率的、経済的に酸素を補給してリラックスすることができる残業リフレッシュグッズです。
価格は10リットル入りで1700円程度。日ごろは意識をしない酸素ですが、疲れているときに使うと、頭がシャッキリするのが実感できるので驚きです。残業中も酸素を補給し、頭をリラックスさせれば、仕事の能率も上がること間違いなしです。
そのほかの「手軽に酸素を補給できる携帯酸素」を探す場合はこちら↓