おじいちゃんに便利グッズを! おじいちゃんが喜ぶプレゼント 7選

スポンサーリンク

 

  お年寄りにだって、ロクでもない人はいますが、自分の祖父母がいなければ自分はいないわけで、特別な存在であることに違いはありません。

 自分のことを小さな時から知っているだけに、お世話になったことも数知れず。そんなおじいちゃんへの贈り物はいくら贈っても、恩は返しきれないと言えるのではないでしょうか。

 というわけで、今回は、そんなおじいちゃんが喜ぶ便利グッズのプレゼントをご紹介していきたいともいます。

 年をとるほど体の衰えもありますが、知的好奇心や行動力が年々高まるお年寄りだって少なくありません。

 おじいちゃんへの誕生日プレゼントや、敬老の日の贈り物の参考にしていただけると幸いです!

 

 

小さな文字を拡大できる! 電子ルーペ「サンワダイレクト 電子拡大鏡」

 

 

 おじいちゃんが年をとるにつれて困ることの一つが視力の衰えです。

 とはいえ、自宅で楽しめる読書や新聞は目が命。視力の低下を補うグッズはおじいちゃんに喜ばれるプレゼントの有力候補です。

 中でもおすすめしたいのが、この電子ルーペ。これまでは虫眼鏡などで小さな文字を読んでいたおじいちゃんにとっては、最強の便利グッズとも言えます。

 電子ルーペのおすすめポイントの一つは、拡大が自在にできるという点です。普通の拡大鏡では倍率が一定ですが、この電子ルーペは5倍から9・5倍まで4段階に調整が可能。

 あまり字が大きくなりすると読めない物もありますし、さらに小さすぎて読めないような文字もこの電子ルーペなら対応することが可能です。

 また、拡大鏡は円形のレンズを使っている関係で、周辺部がゆがんでしまう欠点がありますが、この電子ルーペはカメラで読み取る形式なので歪みもできず、読みやすいという利点もあります。

 さらに決定的な利点は、画面を録画して文字を記録できるという点です。これさえあれば、いちいちメモを取る必要もなくなり、老い先短いおじいちゃんの時間を有効活用できること間違いなしです!・・・いい意味で。

 価格は2万円程度。連続使用が2・5時間しかできないという弱点もあるのですが、重さ130グラムと小型で外出先でも活躍します。行きつけの喫茶店で新聞を読む時なんかにも活躍する便利グッズです。

 

 そのほかの「お年寄りにおすすめの電子ルーペ」を探す場合はこちら↓

 

 

おじいちゃんへのプレゼントの定番! 万能肩たたき機「オムロン ネックマッサージャー

 

 

 一昔前まで、年をとった両親への贈り物といえば、マッサージチェアが定番でした。

 体をいたわるグッズというのは今も昔もおじいちゃん、おばあちゃんに喜ばれるプレゼントですが、いかんせん最近ではマンションなど狭い家に住むお年寄りが多いのも現実です。

 そんな家にスペースがないおじいちゃんへのプレゼントに最適な癒やしグッズが、このオムロンのネックマッサージャーです。

 長さ約40センチのコンパクトなマッサージ器ですが、これ一台で「たたき」や「振動(バイブ)」などの切り替えが可能。肩こりはもちろん、腰のマッサージや背中のマッサージ、足裏の血行促進など多様な用途で使えるのがポイントです。

 価格は6000円程度。重さが1キロとやや重いのが気がかりですが、肩こりをほぐすときなどは、この重さが逆に効果を高めてくれます。若い人でももらってうれしい癒やしグッズなので、おじいちゃんも喜ぶプレゼントと言えます。

 

 そのほかの「コンパクトなマッサージグッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

固い食べ物をジュース状に! スロージューサー「SHARP (シャープ) ヘルシオ ジュースプレッソ」

 

 

 おじいちゃん、おばあちゃんになって残念なことの一つが、歯が弱くなって好きな食べ物が食べられなくなることです。リンゴや、トウモロコシなど、大好物が歯の問題で食べられなくなるのは人生最大の難局です。

 そんなお年寄りに食べやすく食べ物を砕くことができるのが、このジュースプレッソです。

 普通のジューサーは超高速で刃が回転するので素早く食べ物をすり下ろせるのですが、回転が速すぎることで、食べ物の栄養素が化学反応で変化してしまい、栄養価がダウンしてしまいます。

 その点、このスロージューサーはゆっくりと回転する高機能なモーターを搭載することで、食べ物の栄養素を壊すことなくジュース状にすることが可能です。

 これさえ使えば、リンゴの風味を壊さないリンゴジュースやにんじんジュースなども自宅で簡単に作ることができます。

 価格は4万円程度。普通のジューサーが3000円程度であることを考えれば、超高級ですが、一度飲んでみるとその味の違いに納得すること請け合いです。料理好きのおじいちゃんやおばあちゃんへの敬老の日のプレゼントに最適です。

 

 そのほかの「スロージューサー」を探す場合はこちら↓

 

 

雨の日のお年寄りを事故から守る! LED付き雨傘「RELAX (リラックス) レインボーフラッシュ」

 

 

 日本では、交通事故で年間4000人が亡くなっていますが、実にその半分(54.8%)は65歳以上の高齢者です。判断能力や瞬発力が衰えるお年寄りにとって、夜道は若い人よりも危険が多いと言っても過言ではありません。

 そんなお年寄りの雨の日の散歩におすすめな安全グッズが、この光るLEDライトアンブレラ、レインボーフラッシュです。

 この傘は、手元のボタンを押すと、傘の持ち手が先端までライトサーベルのように点灯。ギンギラギンにさりげなく光るので、遠くからも確認しやすく、事故に巻き込まれる可能性を低減してくれます。

 LEDライトは青やピンクなど7色に切り替えることができ、徐々に色が変わる設定にもすることができます。

 さらに持ち手にはLEDライトの懐中電灯の機能も備えているので、危険な雨の夜道も、なんなら普段の昼間より安全に変えてくれる最強の安全傘です。

 価格は3000円程度。あまりに目立ちすぎて、おじいちゃんはいやがるかもしれませんが、命には代えられません。老人会でも人気者になること間違いなしのおじいちゃん便利グッズです。

 

 そのほかの「夜道も安全なライト付きの傘」を探す場合はこちら↓

 

 

認知症のおじいちゃんの友達に! メンタルコミットロボット「パロ」

 

 

 アニマルセラピーというのがあります。高齢者や自閉症、認知症や鬱病の人が動物とふれあうことで症状の改善につなげるという治療法なのですが、それを手軽にロボットで行うことを目指して開発されたのが、このアザラシ型ロボット、パロです。

 見た目はアザラシのぬいぐるみなのですが、中には最先端技術を満載。表面には触覚センサーや聴覚センサー、温度センサーなどを搭載。人工知能も搭載し、触る人の状態や環境などを分析してあたかも生きているかのように反応するように設計されています。

 もぞもぞと動くので、抱きかかえられると喜んだり、名前を呼ぶと反応したり、強い光をまぶしがったり、叩かれるとややギレしたりと、まるで生き物そのもの。眠っている時に呼びかけても無視されるというSっぷりも備えたセラピーロボットです。

 認知症の人にも効果があるという研究結果があり、徘徊が減ったり、暴力や暴言が減るといった治療効果につながった例もあるそうです。

 価格は40万円程度。めっちゃ高いと思いますが、一台一台、あ、一匹一匹手作りで表情が違うというこだわりよう。若いおじいちゃんにプレゼントすると「年寄り扱いするな」と怒られるかもしれませんが、新しい友達として喜ばれること請け合いです。

 

 そのほかの「心を安らかにしてくれるセラピーロボット」を探す場合はこちら↓

 

 

冬をおしゃれに過ごす! おしゃれ半纏「ヘヴンリーダウン 暖かルームガウン」

 

 

 おじいちゃんやおばあちゃんは、基本的に寒いのが苦手です。代謝が落ちるため、体温の調節機能も低下し、抵抗力も弱くなってしまうので、風邪や肺炎への耐性が弱まってしまいます。

 そんなおじいちゃんに元気でいてもらうグッズとしておすすめしたいのが、このおしゃれダウンローブです。

 寝間着の上などに羽織ることを想定したデザインで、ゆったりとしつつ、素材は高品質のダウンを採用。おしゃれなのに暖かいおじいちゃんにおすすめのダウンローブです。

 価格は2万1000円程度。高級品なだけに質感も高く、おじいちゃんへの誕生日プレゼントや、おばあちゃんへの敬老の日の贈り物に最適です。襟は立てて使うこともできるので、防寒性も高く、風邪知らずの一年を過ごしてもらえそうです。

 

 そのほかの「お年寄りに喜ばれる暖かい部屋着」を探す場合はこちら↓

 

 

簡単に立ち上がれる座椅子! 回転高座椅子「ターロチェア DX」

 

 

 祖父が生きていた私の小さい頃、おじいちゃんがケラケラと笑っていたんです。何があったのかなと思ったのですが、「立てなくて笑えてきた」と。膝が痛くなって、筋力も弱っているので、ある日突然立てなくなって驚いていたそうです。

 年とともに体が衰えて、できるはずのことができなくなるのは、残念なことではありますが、仕方が無いとも言えます。なので、せっかくなら、衰えたなりに快適に暮らしてもらうグッズをプレゼントするのが私たちにできることではないでしょうか。

 そんなおじいちゃんへの快適グッズのプレゼントとしておすすめしたいのが、このターロチェアです。

 お年寄りといえば、畳のうえに座布団というイメージがありますが、実際には座布団から立ち上がるのって結構な筋力と技術が必要なので、お年寄りが一番ラクなのは椅子なんです。いわゆるチェアーです。

 このターロチェアは「高座椅子」というジャンルに分類され、こたつでも使える低さがポイントです。ですが、座面が高めに設計されているので、立ち上がる時や座るときにお年寄りでもラクになるところがおすすめポイントの一つです。

 さらに座面は左右に45度回転。リクライニング機能もついているので、テレビを見るときの指定席として大活躍してくれます。

 価格は4万円程度。あくまでお年寄りのおすすめの座椅子ですが、若い人でももちろん快適です。ただ、若いうちにこんなラクな座椅子を使ってしまうと、人間がだめになってしまいかねませんので、ご注意を。

 

 そのほかの「足腰への負担が少ない高座椅子」を探す場合はこちら↓