そりゃ100年近く生きているおじいちゃんですから、知識や経験の面では最強です。
とはいえ、そんな最強のおじいちゃんも寄る年波にはかないません。足腰も弱くなれば、外を出歩く際にも杖があると大変便利です。
こんかいは、そんなおじいちゃんへのプレゼントにおすすめの杖をご紹介していきたいと思います。
おしゃれで持つのがステッキなら、実用性を重視するのが杖。最新の杖は使いやすさや機能性が格段に進化し、世のかには杖専門のお店だってあるほどです。
プレゼントにする杖には名入れサービスも豊富です。おじいちゃんへの誕生日プレゼントや、敬老の日のおじいちゃんへの贈り物の参考にしていただけると幸いです!
傘と杖が一体化! 「インナーステッキアンブレラ 」
ご覧の通り、このステッキは、雨の日には傘として使える杖。これさえあれば、外出時に手に持つが増える心配の無い最強の杖です。
仕組みは、傘の本体に杖が差し込まれており、晴れている日は傘を杖代わりにしているような状態です。
で、雨が降ってくると、そのまま傘として使用が可能。傘を差すときは杖として使えなくなるような気がしますが、スイッチを押して持ち手を引き抜くと、杖部分だけが分離。傘を差しながら、杖を使うことができるようになる高機能の杖です。
価格は4000円程度。傘本来の機能としても、直径は105センチもあるので、大ぶりの傘として遜色はありません。杖として合体させているときも、杖の先端には滑り止めのゴムがついているので、安定性もバツグンです。
手ぶらでの外出が好きなおじいちゃんへのプレゼント用の杖として最適な選択と言えるのではないでしょうか。
そのほかの「杖になる雨傘」を探す場合はこちら↓
荷物も運べる便利な杖代わりに! キャスター付きバッグ「象印ベビー キャリーステッキライト168」
杖をつくと歩きやすいのは間違いありませんが、片手がふさがってしまうのが最大の難点です。買い物帰りなどは荷物を持って歩くのがけっこう大変なんです。
そこでおすすめしたいのが、このキャスター付きバッグのメロディプリモです。
普通のお年寄り用の手押し車はプレゼントされると、お年寄りの定番だけに、「年寄り扱いするな」と思う人も少なくありません。
その点、このサイドカーは杖のように片手で押せるバッグなので、「荷物を持たずに済んで便利だから使ってるんだよ」的ないいわけもしやすく、おじいちゃんにも喜んでもらいやすいプレゼントと言えます。
もちろん、杖としての機能も充実しており、本体はアルミで耐久性も確保。ブレーキも付いているので、勝手に転がる心配も軽減してくれます。
価格は2万円程度。買い物がいけなくなると、外出の機会も減ってしまうので、健康にもよくありません。ラクに買い物に行ける便利グッズとして、おじいちゃんへのプレゼントに最適です。
そのほかの「ショッピングカートのような杖」を探す場合はこちら↓
機能性が高い最新杖! 手を離しても倒れない杖「LEDライト付き ケーンセーフ CaneSafe」
杖って、歩いている時は便利なのですが、けっこう邪魔になるんです。形で言えば「棒」ですから、テーブルに立てかけておいても倒れてしまったり。腰もヒザも痛いのに、かがんで杖を取る時なんて、「なんて日だ!」と毎回思う羽目になってしまします。
そんなお年寄りのニーズに応えて開発されたのが、この倒れない杖です。
形状は4つに折りたためる最新型の杖なのですが、先端部分に4つに分かれたゴムの台座を採用。この4つの台座が設置面積を増やすことで、手を離しても倒れにくくなっています。
杖をついて本屋に行くと、本を手に取るために杖の置き場所を探さないといけませんが、これさえあれば、そのへんにポンと立てておくことが可能です。
価格は6500円程度。アルミニウムを使い、4つ折りにでき、さらにLEDの懐中電灯まで搭載して375グラムという軽量な杖になっている時点で、かなりおすすめの杖です。どんな杖でもいいと思っている人なら不満はまずありえません!
そのほかの「倒れない杖」を探す場合はこちら↓
高級な杖のプレゼントなら、これ! 「シナノ グランドカイノス 折畳みステッキ」
杖は毎日使う物だから、最高級の杖をプレゼントしたい、と思った場合、選択肢から外せないのは、このグランドカイノスです。
「最高級の杖」を目指して開発された本体は、光沢がある高級アクリルグリップや牛革のストラップを採用。ステッキの持ち手近くにあるシャフトは細くすることで掴みやすいという細かな配慮まで施されている点も見逃せません。
さらにゴムの力で本体を引っ張っているので、折りたたんだ状態から伸ばす時にかかる時間も大幅に短縮。使いたいときにすぐ使えるのも高級ステッキならではです。
価格は2万4000円程度。なにより、高級感のあるデザインが紳士用杖だけで「ヘリンボーン」や「アールヌーボー」「千鳥格子」など5種類もあり、女性向けのエレガントなデザインも13種類あります。おばあちゃんへの杖のプレゼントとしても一押しです。
そのほかの「高性能な高級杖」を探す場合はこちら↓
アウトドア派のおじいちゃん用ステッキ! マウンテンステッキ「シナノ サントレース」
おじいちゃんといえども、最近のお年寄りは元気です。昔と変わらず山登りが好きなおじいちゃんだって少なくありません。というか、山に登ると、おじいちゃん、おばあちゃんだらけです。
そんなアウトドア派のおじいちゃんへのプレゼントにおすすめなのが、登山にも対応するマウンテンステッキです。
最大の特徴は、地面に着いた時に伝わる衝撃を抑えるアンチショック機能を搭載している点です。ヒザや肩にかかる負担を軽減してくれるので、長時間の移動にも最適です。
また、山での使用を想定しているため、重さは300グラムと軽量化を重視。普段使いでも使い勝手がいい点もおすすめポイントの一つです。
価格は7200円程度。登山では上り用と下り用で持ち手を変えるので、この杖も伸縮させ、山の斜面に合わせて対応させることが可能。持ち方を変えるだけで使う筋肉を変え、上半身への負担を軽減できるのもおじいちゃんへのプレゼント用杖としておすすめできる点です。
若い人でもアウトドア仕様のウエアを街中でも着るように、おじいちゃんのおしゃれなプレゼントとしても喜ばれること間違いなしです。
そのほかの「アウトドアでも活躍する杖」を探す場合はこちら↓
時代劇好きのおじいちゃんに! 「赤樫 ステッキ 黄門杖型」
私の知人に、いつも冬になると緑色のコートを着ている人がいるんです。本人曰く「事件は会議室で起きているわけではない」んだとか。服装をまねする前に、少し痩せた方がいいんじゃないかとも思うのですが、ヒーローに憧れる気持ちは老若男女を問わず、同じと言えるのではないでしょうか。
そんなヒーローになりきれるプレゼントの一つがこれ。こんな杖を持っている人が目の前に現れれば、みんながひれ伏したくなること請け合いです。
ところで、あのドラマ。あ、水戸黄門のことなんですが、「この方をどなたと心得る」と言うからには、あまり見た目では、「あ、この人は先の副将軍だ」とみんなに思われないんでしょうね。そりゃ、江戸時代ですから、わかる訳ないか。
価格は1万2000円程度。赤樫という固い木材が使われているので、不届き者に襲われても応戦できる頑丈さが魅力です。
そのほかの「時代劇ファンが喜ぶおしゃれな杖」を探す場合はこちら↓
安定性最強の杖! 「幸和製作所 TacaoF(テイコブ) らくらく4点杖 EA4-101」
杖はおしゃれグッズの一つでもありますが、本来の目的はしっかりと体を支えることです。
そんな杖本来の役割を完璧になしとげるのが、このらくらく4点杖です。
杖の先端が4本足になっているので、滑ってけがをしてしまう心配はゼロ。さらに、持ち手が上下二つに装備されているので、歩くときだけでなく、いすから立ち上がる時にも使い勝手がバツグンです。
価格は4000円程度。重さは約800グラムとやや重いのが難点ですが、自宅の中で移動する時には大活躍すること間違いなしです。
そのほかの「安定感バツグンの4点杖」を探す場合はこちら↓
孫の運動会観戦に! 椅子付き杖「アロン化成 Ta-Da Chair (ターダチェア)」
若者でもずっと立っているのはしんどいのですから、お年寄りならなおさらです。
とはいえ、ゲートボールの大会や、近所の祭りの手伝いなど、お年寄りがかり出される機会は少なくありません。
そんなおじいちゃんにおすすめしたいのが、この椅子付き杖「ターダチェア」です。
椅子が付いた杖はたくさん発売されていますが、このターダチェアのおすすめポイントは、そのおしゃれさ。まずカラーがライムグリーンや赤など豊富。座面がそのまま付いているチェアー杖が多い中で、このターダチェアは座面も折りたたまれるので、杖として使いやすいのも特徴です。
価格は1万4000円程度。約1キロとやや重いのも気にかかりますが、安定性は高まるので、杖としての機能も十分と言えます。
孫の運動会観戦のお供や、コンサートの待ち時間に座る椅子としても活躍すること間違いなしです。
そのほかの「イスにもなる杖」を探す場合はこちら↓