私、朝が苦手なんです。
どうしても起きなければいけない朝は、目覚まし時計3つと、携帯電話のアラームの4台をセットして寝るのですが、知らない間に3台のアラームを止めていて、最後の1個でギリギリ起きられたということも少なくありません。
でも、いろいろ考えた結果、窓のそばで寝るようにしてからは、けっこう規則正しく起きられるようになりました。
気づいてしまえば簡単なことなのですが、朝日が顔に当たると、頭の中も「あ、もうそろそろ起きる時間だな」ということに気づいて、アラームが鳴る前に心の準備(頭の準備か)ができてしまうんではないでしょうか。
とはいえ、目覚め方は人それぞれ。自分に一番合った方法を見つけるのは至難の業です。
というわけで、今回はそんな朝の弱い男性が喜ぶ目覚ましグッズのおすすめをご紹介していきたいと思います。
光や音や風など様々なアイデアを使った目覚ましグッズはたくさんあり、いかに「心地よく目を覚ますか」ということが世界中の課題になってきたのかということがよくわかります。
遅刻が多い彼氏への誕生日プレゼントや、二度寝、三度寝はあたりまえの遅刻常習犯の同僚の男性への送別会の贈り物などのご参考にしていただけると幸いです!
起きやすいタイミングに起こしてくれるハイテク目覚まし! ねむり時間計「オムロン Sleep Design NAVI HSL-003T-G」
人の眠りは、比較的浅い「レム睡眠」と、熟睡といえる「ノンレム睡眠」を交互に繰り返しながら朝を迎えるとされています。
目覚めの研究をする学者の中では、やっぱり深い眠りの状態から目覚まし時計で無理矢理起こされるのは、浅い眠りから起こされるのと比べて、目覚めまでにかかる時間が短いということは、常識だそうです。
ならば、浅い眠りになったときに起こしてやろう、というコンセプトで開発されたのが、このオムロンの眠り時間計です。
このスリープデザインナビは、枕元に置くだけで、加速度センサーが寝返りや手足の動きを検出し、眠りに就くタイミングや、目が覚めるまでの睡眠時間を記録できるハイテク睡眠計です。
このセンサーのおかげで、「頭が目を覚まし出した!」というのを察知し、アラーム音を鳴らして起こしてくれる仕組みでもって、気持ちの良い目覚めを実現しようという作戦です。
さすがに、いくら頭が目覚めているからといって、朝の4時に起こされてはかなわないのですが、そんなことはオムロンだって考えているようで、アラームが鳴るのは設定した時間の30分以内まで。スマートフォンともアプリで連動させることができるので、好きな音楽を好きな大音量で鳴らすことが可能です。
さらに、このスリープデザインナビがすごいのは、眠りに就くのもサポートしてくれるという点です。
3種類の呼吸法の中から好きなものを選び、音声ガイダンスに合わせて落ち着いた呼吸法を実践することで、スムーズな寝つきをサポートしてくれます。
価格は4000円程度。スマホに接続することで、一ヶ月間のおやすみ時間やおはよう時間、眠りの質や目覚めのすっきり度などを記録した上に、眠りのタイプに合わせたアドバイスまでしてくれる高機能さです。
これさえあれば、朝の弱い男性でも快適に目覚めることができるのは確実といえるのではないでしょうか。朝起きれない男性への誕生日プレゼントに最適なお目覚めグッズとしておすすめします!
そのほかの「オムロンの眠りを分析できるグッズ」を探す場合はこちら↓
光で起こす目覚まし時計! 「ブライトアップ・クロック」
こちらは私がイチオシする、光で目を覚まさせてくれる「ブライトアップクロック」です。
一言で言えば、「目覚まし時計が付いた蛍光灯」。ですが、この商品は蛍光灯に朝日に近い7,500Kの蛍光灯を使い、LEDランプでは強すぎる青みを抑えることで、より自然な目覚めに導いてくれるすぐれものです。
朝に光で目覚めるなら、電気スタンドにタイマーのコンセントをつなげばいいような気もしますが、この商品がすごいのは、設定した目覚まし時間の90分前に、一度「ピカッ」と強く光るプリウェイク機能を備えている点です。
このプリウェイク機能のおかげで、頭が「あれ、今光ったな?」となって、浅い眠りを誘発。設定した時間にすっきりと起きやすくしてくれるのが頼もしいんです。
価格は2万円程度。もちろん、アラームも鳴らすことができるので、光と音で起こす目覚まし時計として、安心感も抜群です。私なんかは、やや音が小さすぎる気もしますが、これさえあれば朝日のあたらない部屋でも快適に目を覚ますことができます。
ただ、難点を言えば、枕元にこのライトをおけるだけのスペースがある必要があることぐらいでしょうか。赤ちゃんと同じ部屋に寝ている時に、赤ちゃんを起こさずに目を覚ますという使い方もできるので、子育て中のお父さんにもおすすめの目覚ましグッズと言えます。
そのほかの「光で起こす目覚まし時計」を探す場合はこちら↓
コーヒーの香りで、頭ぱっちり! タイマー付きコーヒーメーカー「サーモス (THERMOS) 真空断熱ポット コーヒーメーカー ECH-1000」
いくら心地よく目覚めたとしても、目覚めがよすぎる時の二度寝の気持ちよさといったらありません。時間通りに起きたはずなのに、ついつい眠ってしまうという失敗の経験もみなさんお持ちではないでしょうか。あれ、わたしだけですか。
そんな二度寝の誘惑を断ち切るには、さらに魅力的な誘惑を用意するのが一番。ということで、おすすめしたいのが、このタイマー機能付きコーヒーメーカーです。
この商品は、前日にコーヒー豆と水を用意しておけば、事前に設定した時間にコーヒーを作っておいてくれるすぐれものです。
目覚めてすぐに熱いコーヒーが飲めれば、体もすぐに温まり、スムーズな一日を始めることができるのは、想像にかたくありません。
しかも、このコーヒーメーカー。ポットがガラスではなくてサーモスらしい真空断熱の魔法瓶なんです。なので、半日くらい置いておいても温かさを保ち、アメリカ映画の警察署のシーンで良く出てくる「泥水みたいなコーヒーだな」と思うほど煮詰まる心配もありません。
価格は2万円程度。普通のコーヒーメーカーとしても人気があるので、新築祝いの贈り物にも最適です!
そのほかの「コーヒーの香りで目覚められるタイマー付きのコーヒーメーカー」を探す場合はこちら↓
さわやかな風で、快適な目覚めを! オンタイマー付扇風機「ドウシシャ DCフォールディングファン」
おばあちゃんの家の縁側で寝ていて、風で目を覚ましたことはありませんか?人生で最高に気持ちのいい目覚めを考えると、たぶんあれが最高の目覚め方なんではないかと思います。
そんなおばあちゃんの家の目覚めを再現するのが、このオンタイマー付きの扇風機です。
いや、そりゃ風の質は違うんですよ。とはいえ、この扇風機は普通の交流電源を使ったACモーターではなく、直流電源に切り替えるDCモーターの扇風機。DCモーターの扇風機は、音が静かで消費電力が少なく、出力を微調整できるので、そよ風のようなやさしい風を起こすことができるのが最大のポイントです。
もちろん、オンタイマー付き扇風機ですから、設定した時間に風で目を覚ますことも可能です。
ただ、最大の難点はオンタイマーの設定が1時間後、2時間後、4時間後と8時間後の4段階でしか設定できないことでしょうか・・・。
とはいえ、起きる予定時間は前日から決まっていますので、8時間前にセットしてしまえば、それでいいんです!
価格は1万5000円程度。DC扇風機なのでちょっとお高めですが、パイプイスのようなコンパクトさで、高さ調節も首振り機能も備えているので、長く使い続けられる目覚まし扇風機として活躍してくれること間違いなしです。
そのほかの「よそ風で目覚められるオンタイマー付きの扇風機」を探す場合はこちら↓
太陽で目覚めたい人におすすめ! 自動カーテンタイマー「Nasnos 太陽の目覚まし時計セット クワトロタイマー&電動カーテンレール」
やっぱり気持ちのいい目覚めを追い求めた場合、最高なのは太陽光です。家を買うときでも、やれ「南向きじゃないと」とか「東向きじゃないと」と言ったりするのも、ぜんぶ太陽光が入るかどうかを問題にしているわけですから。
とはいえ、太陽光で目覚めたいからといって、カーテンを全開にしておけばいいというわけではありません。なんてったって、夏場ともなれば、朝の5時から熱いほどの日差しになりますし、外から丸見えになるのを好まない人もいます。
そんな太陽光派の男性におすすめしたいのが、このタイマー付きカーテン開閉器です。
このクアトロタイマーは、カーテンレールを電動のものに替えることで、設定した時間に自動でカーテンを開け閉めできるようにするハイテクカーテンなんです。
電動カーテンともなれば工事も大変なように思いますが、こちらは、普通のカーテンレールを土台(壁にくっつけられている部分)だけを残して、交換するだけ。市販のカーテンレールの土台はねじを緩めればレールが外れるような仕組みになっているので、どんなぶきっちょさんでも、3日あれば交換できるはずです。あ、普通の人なら1時間以内でできます。
価格はタイマーとカーテンレールのセットで2万7000円程度。ほかにも、専用の照明コンセントを取り付ければ、照明器具もオートタイマーで点灯や消灯をさせることもできます。
朝の目覚めを求めて、家を改造する話にまでなってしまいましたが、これさえあれば、気持ちよく太陽光で目覚めることができます。太陽の光にすぐ反応して起きてしまうくせに目覚めの悪いデリケートな寝ぼすけさんにおすすめの目覚ましグッズ、いや目覚まし設備と言えそうです。
そのほかの「朝日で目覚められるタイマー付きの電動カーテン」を探す場合はこちら↓