太っているおデブな男性がもし痩せたいと思っているなら、「食べない」ということが一番手っ取り早いダイエット方法です。
基本的に、人間の体はエネルギーを使って動いて、食事でそのエネルギーを補給しています。その摂取したエネルギーと消費したエネルギーの差を「エネルギー収支」といいますが、収支がマイナスなら痩せ続けていくことになりますし、プラスなら太り続けるというのが簡単な理解法です。
なら、痩せたい男性の方法は2つ。「運動してエネルギーを消費する」か、「食べずに摂取するエネルギーを減らす」かの2つです。いや、もうこれはどっちかしかありません。
ただ、運動ができれば、今頃太ってなんていません。まして、食べずにいられるなら、太ってなんていません。
そこでよく話題に上るのが「食べるだけで痩せる」という、あの胡散臭い宣伝文句です。
でも、これってそんなに嘘でもないんです。食べたって、カロリーや脂肪分が低ければ、摂取するエネルギーは少なくなるんですから。
というわけで、今回は、そんな太った男性がもらってうれしいプレゼント、ダイエットクッキーのおすすめをご紹介していきたいと思います。
クッキーというのは、乾燥しているだけにおなかの中で膨れる作用があるので、満腹感を得るのに最適です。乳脂肪分やカロリーを抑えつつ、味にもこだわったクッキーなら、ダイエットにもうってつけです。
最近太った夫への誕生日プレゼントや、ダイエットをしている男性の同僚の転勤祝いの贈り物などのご参考にしていただけると幸いです。
カロリー控えめなのに、おいしいと評判のビスケット! 「リセットボディ 黒糖きなこビスケット」
私、バタークッキーが大好きなんです。甘くて、さくさくで、食べるだけで幸せになります。でも、表示を見て毎回凹むんです。1パック5枚あたり、275キロカロリー。これって1箱に3パック入っているので、×3倍で825キロカロリー・・・。ちなみに、ご飯一杯(140g)で、235キロカロリーです。あっ、という間に1箱食べていますが、それだけでご飯3杯分ですよ!自分がイヤになります。
ですが、おいしく食べられるダイエットクッキーというのも、この世には存在します。たとえば、この「黒糖きなこビスケット」です。
沖縄県産の黒糖ときなこの風味で、22gの4袋入りの商品ですが、1袋(22g)で80キロカロリーと、一般的なクッキーと食らべ3分の1程度にまで低減させたヘルシークッキーです。
しかも食物繊維も3600mgと豊富。22gというと、見た感じはほんのちょっとですが、一袋も食べるとかなり満足を得られます。
実際に食べてみると、その食感の固さも歯ごたえがあるため満腹感を促すのに作用しているような気もします。
価格は300円程度。甘さも黒糖特有の腹持ちのよさそうな甘さなので、「リラックスタイムに甘い物が欠かせない」という人でも満足できるレベルです。余談ですが、このようなダイエットクッキーを食べるときは水も一緒に飲むと効果は絶大ですよ!
そのほかの「ダイエット向きのビスケット」を探す場合はこちら↓
砂糖不使用のサクサクこんにゃくラスク! 「B.labo ZEROマンナンラスク胚芽プラス」
こちらもカロリー控えめクッキーの一種「こんにゃく入りラスク」です。
このラスクのオススメポイントは、やっぱりおいしさ。おいしくないと、食べ続けられないので、食べ続けられないと痩せません。
栄養価が高く、エネルギーの変換効率が高いとされるオクタコサノールを含んだ小麦胚芽を使いつつ、こんにゃくに含まれる吸収されない食物繊維を使っているダイエット食として人気を集めている商品です。
さらに、ラスクには欠かせない砂糖を使わず、カロリーは砂糖の半分にあたる麦芽糖を採用。味もメープルやプレーン、ココアや紅茶など4種類をそろえ、飽きさせない工夫をしています。
価格は800gで3200円程度。サクサクとした食感が満腹感を感じやすく、口がさみしいときに手を伸ばすには最適なダイエット用お菓子と言えそうです。
そのほかの「ダイエット向けのラスク」を探す場合はこちら↓
ダイエットクッキーの王様と言えば、これ! 「割れ 豆乳おからヘルシークッキー1箱」
「ダイエットクッキー」といえば、これは外せません。「豆乳おからクッキー」です。 元祖ダイエットクッキーとも言えるおからクッキーは、1枚あたり18.5キロカロリーと低カロリーで、おなかの中で膨れやすいのが最大の特徴です。
おからの膨張作用は、上の広告の写真を見てもらえれば分かるのですが、膨張率はほぼ2倍。10グラム食べると、20グラム分の食物を食べたのと同じになるので、ダイエット効果は歴然です。
しかも、食物繊維が豊富なので、お通じもよくなり、食べたものを消化しきる前に排出することで、無駄なエネルギー摂取を防ぐ効果も期待することができます。
また、この商品をオススメする理由が費用対効果の高さです。1箱720g入りで2000円程度と、コストが安いことも、ダイエットクッキーを使って体重を落とすためには重要なポイントと言えます。
また豆乳とおからという体にいい食品の代表格なので、ミネラル分なども摂取でき、栄養バランスを崩しにくいという点も人気のポイントです。
太っていることがトレードマークの上司の昇進祝いや、おデブな男友達への誕生日プレゼントにイチオシのプレゼントです。
そのほかの「おからを使ったダイエット向けのクッキー」を探す場合はこちら↓
低GIとグルテンフリーをうたうダイエットクッキー! 「ココノーラ」
ダイエットで真っ先に気になるのはカロリー量ですが、最近ではカロリーだけがダイエットの基準ではない、という考え方も浸透してきました。
それはそうです。カロリーとは「熱量」のことなので、蓄積される脂肪や太りやすい体質になる成分などとは別物なので、ある意味ではカロリーが高くても、ダイエットにつながる食品はあるんです。
こちらの「ココノーラ」は、カロリーだけでなく、糖分の取り込まれやすさを表す「GI値(グリセミック指数)」を重視し、脂肪分をため込みにくい体にする低GIにこだわり、ココナッツをベースにプレーン、ココア、ジンジャーの3種類を作り上げました。
また、小麦粉に含まれるタンパク質「グルテン」を含んでいないので、血糖値が上がって脂肪をため込むのを防ぐ効果も期待しています。
価格は15枚入り15袋で3000円程度。1枚あたり173キロカロリーとやや高めですが、低GI、グルテンフリーで、食物繊維も豊富に含まれていることを考えると、カリカリと食べながら、十分「食べた感」を味わえる商品とも言えます。
そのほかの「低GIでグルテンフリーのクッキー」を探す場合はこちら↓
3粒で満腹になる小型エネルギーバー! 「大麦と果実のソイキューブ」
こちらは、小麦粉を使ったフルーツケーキのような味と食感ですが、小麦の代わりに大麦と大豆を使うことで低GIを実現しつつ、腹持ちの良さを実現したお菓子「ソイキューブ」です。
よく小麦の代わりにおからや大豆を使ったクッキーを食べて思うんです。「やっぱり、小麦ってうまいんだな・・・」と。
当然、このソイキューブも小麦で作ればもっとおいしいんだと思うんですが、パインやマンゴー、クルミやベリー、バナナなど5つのドライフルーツを練り込んでいるので、味に深みがあって、小麦への未練がどこかへ飛んでいくというのがおすすめポイントです。
1個あたりは47キロカロリーで、男性の場合は1個だけではちょっと物足りないと思いますが、水などを飲みながら、ゆっくり2個、3個食べる程度で、それまで仕事が手に付かないほどおなかが減って落ち着かなかった気分が静まるのを実感できること請け合いです。
価格は200gで1000円程度。小腹を満たすダイエット用お菓子として、これからも人気が高まるのを予感させるおすすめダイエットクッキーです。
そのほかの「すぐに満腹感を得られるダイエットグッズ」を探す場合はこちら↓