最近では、弁当を自分で作る男性が増えています。
弁当を作れば食費はグンと抑えられますし、何より料理好きの男性にとっては、少し早起きをしても、弁当という形で好きな料理ができるというのは楽しみとも言えます。
今回は、そんな弁当を作る男性「弁当男子」が喜ぶプレゼントのおすすめをご紹介していきたいと思います。
弁当グッズと一言でいっても、弁当作りをスピードアップさせる商品や、弁当をかっこよく持ち運ぶバッグなど種類は豊富です。
毎日弁当を持って行く彼氏への誕生日プレゼントや、奥さんに弁当を作ってもらえない上司へのちょっとした贈り物などのご参考にしていただけると幸いです!
レンジで目玉焼きが作れる! 「ハートと星のたまごdeち~ん」
弁当男子に、お弁当をスピーディーに作れる便利グッズをプレゼントするのはおすすめです。
いくら料理好きといっても、朝はできればゆっくり寝ていたいもの。弁当作りの時間短縮ができれば、その分朝もゆっくりと眠ることができ、空いた時間でもう一品つくることだってできます。
そんな弁当作りの時間短縮におすすめしたいのが、この電子レンジで目玉焼きが作れる「たまごdeちーん」です。
私、基本的にネーミングの際に、フランス語の「de」で、「で」と読ませるセンスは苦手なんですが、これは便利です。
使い方は、ポリプロピレン製のケースに卵を入れて、レンジでチンするだけ。1分程度で半熟、2分程度で完熟の目玉焼きを作ることができます。お弁当なら、半熟はちょっと心配ですね。
お弁当を食べる昼時になると、卵のようにガツンとお腹に残る食べ物が恋しくなりますが、フライパンで目玉焼きを作ると、目を離した隙に焦がしてしまったりもするので、レンジに入れて放っておける便利さは格別です。
価格は1000円程度。もちろん目玉焼きだけでなく、だし巻きや、ホットケーキ、ほうれん草などを混ぜたオムレツなども簡単に作れますので、忙しい会社員の男性の弁当作りがスピードアップするのは間違いありません。
そのほかの「卵焼きをおしゃれにするグッズ」を探す場合はこちら↓
弁当を運ぶために生まれたおしゃれリュック! 「グラビス (Gravis) メトロ2」
弁当を作る男性にとって、悩みの一つは弁当の持ち運び方です。女性のように弁当用の小さなバッグを持ち歩く人もいますが、はっきりいって、かっこいい男性でそんなかわいい持ち方をしている人はいません。
そこでおすすめしたいのが、このグラビスの弁当収納バックパック「メトロ2」です。
弁当用リュックサックとも呼べる理由の一つは、バッグの最下層に保温性や保冷性を高めた素材を使う特別なポケットが用意されているためです。
バッグの底面全体が別ポケットになっているので、移動中にお弁当が傾いて、中のお弁当が半分ぐらいに圧縮されてしまうような悲しい事件を防止することができます。
また、荷室に入れる荷物の量や形に関係なく、独立したポケットに収納することで、傾いて汁がこぼれたりする心配もありません。
価格は1万1000円程度。もともとグラビスはスケートボーダー向けのバッグメーカーとして登場しているので、デザインもシンプルでかっこいいのもうれしいポイントです。通勤や通学にリュックを使う男性なら喜ぶこと間違いなしの弁当グッズと言えそうです。
そのほかの「弁当を傾けずに運べるおしゃれなランチバッグ」を探す場合はこちら↓
一度に3種類の調理ができる! 「アーネストフッ素樹脂加工 センターエッグトリプルパン」
フライパンがどうして「丸い」がご存じですか?四角い方が面積も大きいはずなのに。それは、コンロの形状が関係しています。ガスを出す排出口は円形に並んでますよね。だから、四角いフライパンだと、四隅の方まで熱が伝わりにくいんで、効率が悪いんです。
という余談はどうでもいいんですが、こちらは1つのフライパンで一度に3種類の調理ができる便利なセパレートフライパンです。
私も、実際使ってみるまでその便利さを疑っていたのですが、当たり前ですが、3つ一度に火を通せれば、料理時間は3分の1になることは間違いありません。
価格は3800円程度。朝の忙しい時間の弁当作りだけでなく、疲れて帰ってきてからの晩ご飯などにもパパッと調理でき、片付けも簡単なので、料理好きの男性におすすめの便利グッズです。
そのほかの「一度にいろんな調理ができるフライパン」を探す場合はこちら↓
おっさんだって、弁当に遊び心を! 「見せたいキャラごはん! パンダおにぎり型」
子供のころは、友達のユウスケ君の弁当がうらやましくて仕方がありませんでした。お母さんの趣味でしょうか。すごく凝っているんですよね。ウインナーなんて、タコさんを通り越して「オクトパス」的なクオリティーで、リンゴの切り方だって、「うさぎ」を通り越して、なんか、こう、段々になってる・・・、それはそれはおしゃれなお弁当でした。
我が家にいたっては、ある日弁当を開けるとソウメンがツユと一緒にはいっていたこともあり、それはそれで感謝はしているのですが、やっぱりお弁当は楽しい方がおいしそうに見えます。
お弁当男子が作るお弁当だって、おしゃれにすればおいしそうに見えるのは間違いありません。そんな勘違いのもと、おすすめしたいのが、このキャラ弁グッズ「パンダおにぎり」です。
この商品は、パンダの形にご飯を形作る型枠と、のりをパンダの目と鼻と耳のパーツに切り分ける「海苔パンチ」がセットになっていて、ご飯を型枠で押し出すだけで、かわいいパンダおにぎりを作ることができます。
はたして、これが弁当作りの便利グッズかどうかというと、手間が増えている分時間もかかりそうな気もしますが、弁当を作る男性がもらって、多少なりとも笑うのは間違いないプレゼントです。
価格は1300円程度。私のイチオシの使い方は、パンダ型にしたご飯に、パンダの形にくりぬいた部分以外の海苔をかぶせて「ツキノワグマおにぎり」にすることです。
キャラ弁グッズはほかにもたくさんあるので、弁当を作る男性へのプレゼントの参考にしていただけると、微妙に喜んでもらえること請け合いです!
そのほかの「ユニークなおにぎりができるご飯の型枠」を探す場合はこちら↓
ヘルシー弁当の必需品! 「TANITA (タニタ) カロリースケール CK-005-WH」
弁当を作る男性の目的は、何も節約だけではありません。ダイエットのためにカロリーをコントロールする目的で弁当作りに耐える男性もいます。
そんな体型を気にする弁当男子におすすめしたいのが、このタニタのカロリースケールです。
このカロリースケールは、食べ物の重さを量ることでその食べ物のカロリーを調べることができる弁当ダイエットの便利グッズです。
ちょっと説明がおおざっぱですが、使い方はこうです。まず、使う材料を用意して切り分け、計量器に乗せます。そして、右のダイヤルを操作して、1500種類の食材や料理の中から、その食品を選択すると、重さに応じたカロリーを表示してくれます。
また、身長や体重、年齢、性別、生活強度を入力すると、一日に必要なカロリーを表示してくれるので、ダイエットするために目安とする食事を考える参考として役立ちます。
価格は1万2000円程度。効率的にダイエットしたい男性への誕生日プレゼントや、食べるのが好きだけど、太るのはイヤだという男性への贈り物に最適です!ただ、忙しい朝には向いていないかもしれませんね。
そのほかの「カロリーコントロールを手助けする健康グッズ」を探す場合はこちら↓