USBの扇風機におしゃれさ?風量?何を求める! オフィスで使えるUSBファンのおすすめ 5選

スポンサーリンク

 

  クールビズでネクタイはしなくてよくなったのはいいものの、オフィスの温度設定は28度。暑くはないものの、涼しくもないという「ムーン」としたオフィスの中で、コンパクトな扇風機への需要が高まっています。

 特にオフィスでは自分が自由に使えるコンセントは必ずしも多くはありません。パソコンの電源、スマホの充電に使えば、もう扇風機に使える電源コンセントがない、というオフィスも少なくありません。

 そんな暑がりの男性におすすめしたいのが、パソコンのUSBから電源を取るUSBファンです。

 卓上ファンの多くは小型のモーターを使っているんで、実はそんなに電力を消費しないのです。それでもコンセントから電源を取るミニ扇風機が多いのは「一番コンセントから電源を取りやすいだろう」という偏見でしかありません。

 というわけで、今回はそんなUSBファンのおすすめをご紹介していきたいと思います。

 一口にUSB扇風機といっても、送風方法や機能などで種類はさまざまです。オフィスで使える扇風機を探している彼氏への誕生日プレゼントや、暑がりの上司へのちょっとした贈り物などのご参考にしていただけると幸いです!

 

 

13枚の羽根でコンパクトなのに大風量! 「ドウシシャ スリムコンパクトファン FSS-107U」

 

 

 まずおすすめしたいのは、私も使っているドウシシャのスリムコンパクトファン「ピエリア」です。

 まぁ、今回おすすめするUSBファンの中でもイチオシなのですが、その理由をご説明します。

 まず、そのコンパクトさ。スタンド部分は折りたたみ式になっていて、まっすぐ伸ばせば長さ21センチ、厚さ2・5センチの本サイズにまでスリムになるので、引き出しや本棚への収納も簡単です。

 さらに電源は、USBとコンセント、乾電池の3電源に対応しているのも珍しいポイントです。

 肝心な風量は2段階切り替え。13枚の羽根を備えているので、弱でも十分風を涼しいと感じられ、強にするとかなりの風量を感じられます。私が普段使っている時は、弱にしています。

 強にするとやっぱり羽根が回っていることを感じさせるほど音がしますし、パソコン作業をしながら強にしていると、目が乾きます。それぐらい風が強いんです。

 でも、逆に弱だと音がほとんどしませんので、切り忘れることもたびたび。静音性が高いUSBミニファンを探している方にもおすすめです。

 価格は3200円程度。電池で使えるので、電源を確保しにくい学校で勉強する高校生などへの誕生日プレゼントにもおすすめです。

 

 そのほかの「折りたためるコンパクトなデスクファン」を探す場合はこちら↓

 

 

羽根がないおしゃれなミニ扇風機! 「USB羽なし扇風機 コンパクト」

 

 

 ダイソンが羽根のない扇風機を発売したときは衝撃でしたね。「え、羽根がないのにどうして風が起こるの」と思ったのはもちろんですが、「え、羽根がないと何かいいことがあるの?」と・・・。結論から言えば、「赤ちゃんが指を突っ込んでも大丈夫」らしいですが、ほかにも「風がまろやかになる」というメリットもあるそうで。

 そんな羽根なし扇風機のムーブメントを、ちゃっかり卓上ファンにも採用したのが、この商品です。

 背面から吸い込んだ空気を円形部分のフチから放出するというダイソンとは同じ仕組みです。ただ、いろいろ欠点もあり、音がうるさいとか、風量が弱いとか、あまり評価がかんばしくない商品でもあったりします。

 とはいえ、価格は800円程度。実用性という面では疑問符が付きますが、よっぽど回ってる羽根に指を入れたくなる衝動をお持ちの方以外にはおすすめです。

 楽天ではこの商品が羽根なしUSB扇風機の主力ですが、アマゾンでは多彩な種類が販売されていますので、そちらもご参考に。

 

 そのほかの「羽なしのコンパクトなファン」を探す場合はこちら↓

 

 

手のひらサイズで高機能のUSBファン! 「ミニ扇風機 7枚羽根 4段階風量」

 

 

 こちらは115グラムと最軽量級のUSB小型です。

 最大の特徴は手のひらにも乗る高さ11センチ、幅8.5センチのコンパクトボディー。それでも、7枚羽根で4段階の風量調整ができるので、使い勝手は高級機種並みと言えます。

 しかも、このミニ扇風機をおすすめする理由の一つは「充電式」であるというポイントです。5時間の充電で最大4時間電源がない場所で使えるので、会議や出張などどこへでも手軽に持ち運べる利点があります。もちろん、USBにファンを接続すれば連続運転も可能です。

 価格は1700円程度。風力を最大にしたら、本体が動くんじゃないかとヒヤヒヤするほどですが、一人分のスペースをスポット送風するという用途では十分な機能を備えていると言えます。

 価格は1700円程度。なぜか2時間タイマーも付いているので、消し忘れもなく安心です。オフィスを頻繁に移動する人や、机の上が書類やらでカオス状態のずぼらさんにもおすすめのUSBミニファンです。

 

 そのほかの「風量調節ができるコンパクトファン」を探す場合はこちら↓

 

 

おしゃれなUSBミニ扇風機! 「COOL WHIRLWIND 卓上USBファン」

 

 

 おしゃれなUSBの卓上ファンを探している方にイチオシなのは、こちらのCOOL WHIRLWINDです。

 ご覧の通り、シンプルな円筒形で、スイッチも本体に触れるだけというミニマルなデザインが特徴です。

 スタンド代わりになるバーは自由に回すことができるので、横置きの時にスタンドとして使うだけでなく、キャンプ時にテントの屋根につり下げるフックにもなり、機能性も抜群です。

 今回はUSBの卓上ファンをご紹介していますが、USB電源の利点って、実は「電源コンセントでも、スマホのモバイルバッテリーでも給電が可能」というポイントも見逃せません。

 USBから電源をとるということは、コンセントでも電池式のバッテリーでも幅広い電源で動かせるというメリットがあるということを今更ながらご紹介しておきます。

 話は戻って、この卓上ファンはデザイン性だけでなく、静音性もアピールポイントの一つ。内部に周りの空気を集めるファンと、集めた空気を送り出すファンの2層構造となっているので、同じ風を送り出す場合、普通の1層構造のファンと比べて必要とするパワーが少なくてすみます。

 そのため、この卓上ファンでは、ささやき声以下の30dBという静音性を確保。静かなオフィスでも、同僚から白い目で見られずに涼むことが可能です。

 価格は2600円程度。とりあえず、どんな商品でもいいからUSB電源のミニ扇風機がほしい、という方には間違いのない選択と言えます。

 

 そのほかの「おしゃれな円筒形のコンパクト扇風機」を探す場合はこちら↓

 

 

送風方向を変えられるかわいいミニ扇風機! 「YUENTO (ユエント) MINI ELE-FAN (ミニエレファン)」

 

 

 卓上扇風機を探す男性の中でも、「かわいいミニ扇風機がほしい」というニーズは少なからずあります。おっさんだって、かわいい物には心が癒やされるんです。いや、笑い事ではありません。

 そんなかわいい物好きの男性におすすめしたいのが、こちらのミニエレファンです。

 最大の特徴は、蛇腹型の送風口。本体から伸びるチューブ状のジャバラは自由に動かすことができるので、狙ったところにピンポイントで風を送り込むことができます。

 しかも送風は、強風と弱風、強い風と弱い風がランダムに送られる「ゆらぎ」の3種類。もちろんパソコンに差し込んで使えるミニ扇風機なので、電源を確保する必要もありません。

 また、このミニエレファンの特徴は送風口に付属品を取り付けることでいい香りを送り出す「アロマディフューザー」としての機能も備えている点です。ラベンダーや柑橘系など、仕事が行き詰まったときなどにはリラックス効果を演出することも可能です。

 価格は3900円程度。ミニエレファンというだけあって、たぶんコンセプトは「鼻の長いゾウ」。でも、私なんかはどうみても「クマムシ」にしか見えないんですよね。それはそれでかわいいので、彼氏への誕生日プレゼントや、男友達へのちょっとした贈り物におすすめです!

 

 そのほかの「風向が変えられる卓上扇風機」を探す場合はこちら↓