遅刻が多い人向けのプレゼントとして、前回は絶対に起きる目覚まし時計を紹介しました(遅刻防止グッズ!絶対起きられる目覚まし時計 6選)。
今回は、目を覚ませるかどうかは別として、贈り物としておすすめのユニークな個性派めざまし時計を取り上げたいと思います。
朝起きるのが苦手な彼氏への誕生日プレゼントや、いつも遅刻ばかりする同僚への送別会の贈り物などのご参考にしていただけると幸いです!
飛んでけ、目覚まし! 「フライングアラームクロック」
この「空飛ぶ目覚まし時計」は、設定した時間になると、本体上部のモーターがプロペラを回転。飛んでいったプロペラを探し出して元の場所にセットしなおすまでアラームが止まらない仕組みです。
必ず同じ場所に飛んでいくわけではないので、毎日が宝探し気分です。単純な仕組みですが、少なくとも二度寝を防止できることは間違いありません。価格は驚きの2000円程度。友人や上司への気軽なプレゼントとして最適かもしれません。
そのほかの「飛んでいった羽をセットしないとアラームが止まらない目覚まし時計」を探す場合はこちら↓
朝から集中力アップ! レーザーガン式目覚まし時計「サンコー ガンアラームクロック」
謳い文句は「本格ガンシューティング目覚し時計」。設定した時間になると、本体上部の的が起き上がり、アラーム音が鳴動。付属の光線銃で的を狙い撃たないと止まりません。
最終的には本体のスイッチを押さないと、スヌーズ機能が働いて、何度もターゲットが起き上がってきます。少し離れたところに置いておけば、毎朝楽しく二度寝を防止できそうですね。
早撃ちや命中率を競えるゲームモードもありますので、おいや姪など子どもにもオススメのプレゼントといえそうです。価格は3200円。口コミでは、「大人がやっても楽しい」との声も。男性の部屋を彩るおしゃれなインテリアのひとつとしても喜ばれそうです。私が欲しいです。
そのほかの「ピストルで的を撃たないとアラームが止まらない目覚まし時計」を探す場合はこちら↓
ぶつけてストップ! ストレス発散型目覚しとけい「投げて止める目覚し時計」
アラームを止めるのは内臓されたスイッチ。壁などに投げつけて衝撃を与えることで音を止めます。
素材はPVC(ポリ塩化ビニル)で、いわゆるソフビ。壁がへこむ心配もありませんので、ピーピーうるさい目覚し時計を、思いっきり壁に投げつけてスカッと目覚めることができます。
種類はサッカーボール型(10センチ)、野球ボール型(直径10センチ)、手榴弾型(高さ11センチ)の3種類あります。
朝が苦手な人への贈り物としてだけでなく、サッカー好きの人や野球好きの男性へのプレゼントとしても喜ばれるかもしれません。価格はそれぞれ2000円程度。
そのほかの「投げて止める目覚まし時計」を探す場合はこちら↓
動き回るめざまし時計! 「ナンダクロッキー」
「どうして、いつも目覚しが鳴っても起きられないのか」と考えたMIT(米・マサチューセッツ工科大)のガウリ・ナンダさんが開発したナンダクロッキー。「ピュルルル」や、「ピョルピピキ」などとなぞの宇宙語をしゃべりながら、車輪を使って部屋中を走り回ります。もちろん、捕まえないと音は止められません。
高さ60センチから落ちても大丈夫なように設計されていますので、耐久性も抜群。電池もアルカリ単四4本で8ヶ月程度動くので、経済的です。
口コミでは「まるでペットみたいで愛着がわく」という評価が多数あります。価格は7000円程度。色も4色あり、ニューヨーク近代美術館(MoMA)も認めるデザイン性です。
朝活を始めた男性への贈り物や、高校への入学祝い、転勤する同僚へのプレゼントなどにも最適ではないでしょうか。
そのほかの「動き回る目覚まし時計、ナンダクロッキー」を探す場合はこちら↓
体を動かして目を覚ます! 「ベルソス ダンベル アラームクロック」
朝起きたら、まずエクササイズ。そんな毎日、健康的だと思いませんか。このダンベルアラームは、強制的に健康的な朝を迎えさせてくれるスパルタ目覚し時計です。
ダンベルの重さは約700グラム。モードによって、最大30回持ち上げないと、アラームが止まらないようにすることができます。30回も朝からダンベルを持ち上げたら、いくらなんでも目がさえますよね。
二の腕の引き締め効果も期待でき、一石二鳥といえるかもしれません。
価格は3000円程度。遅刻常習犯かつ、肥満気味の上司や後輩などへのプレゼントに贈ると喜んでもらえること請け合いです。
そのほかの「おもしろい目覚まし時計」を探す場合はこちら↓