前回、お手軽な価格と手間でリラックスできる「ストレス解消グッズ 軽症編」を紹介しましたが、今回はそんなおもちゃでは癒せないほどの大ストレスを抱える重症患者向けのリラックスグッズを紹介したいと思います。
少々、思い切った商品を取り揃えてみました。見ているだけでも、かなりストレス発散になるかもです!
ストレスMAXの彼氏への誕生日プレゼントや、仕事のストレスが大変な部署へ異動する同僚の男性への送別会のプレゼントなどの参考にしてみてください!
自宅で手軽にできるスポーツでリフレッシュ! 人気ダーツマシーン「DARTSLIVE100S」
ダーツというスポーツは、心を落ち着かせて物を投げるということで、意外とストレス解消になります。
実際、わたしも職場にダーツセットをおいていたことがあり、煮詰まるとダーツを投げて一瞬無心になることで、ふたたび作業効率が上がるということがたびたびありました。
この商品は、大会でも使われる本格仕様で、ボード内部に振動を抑える衝撃吸収材を内蔵しているので、「カツン」とダーツが突き刺さる音も気になりません。
もちろんコンピューター内蔵なので、3投1ラウンドで計8ラウンドの合計得点を競う「COUNT-UP」や、指定されたエリアを狙って得点を稼ぐ「CRICKET COUNT-UP」など11種類を自動で採点してくれます。
盛り上がる効果音も人気の特徴で、パーティーの時も盛り上げてくれること間違いなし。ソフトダーツ6本と予備のダーツ先が付属しているだけでなく、スタンドも付属で2万5600円。
練習すればするほど上手くなるので、一人で黙々とやるのもいいリフレッシュになりそうです。
そのほかの「自宅で手軽にできるダーツボードセット」を探す場合はこちら↓
酸素をチャージして、細胞をリフレッシュ! 家庭用 酸素カプセル 「anionO2 アニオンオーツー」
一時、トレーニングジムなどでブームになった酸素カプセル。それが自宅にも導入できるんです!先に価格を言っちゃいます・・・23万8000円!ボーナスが出たプレゼントとして、、、払えなくもないかなと。
サイズは長さ230センチ。直径は63センチで、窓もあるので中に入っても圧迫感はそれほどありません。
家庭用では高レベルの1・23気圧の加圧で酸素濃度を高めます。加圧状況が分かる気圧計も装備され、長さ40センチほどの箱型加圧装置で、酸素を送りこみます。
高圧環境に体を置くことで、より血液中のヘモグロビンが酸素と結びつきやすくなり、体のすみずみまで酸素を運んでくれます。
酸素濃度を25パーセント程度まで高めた環境に1時間ほどとどまることで、リラクゼーション効果だけでなく、疲労回復やアンチエイジング、ダイエットや新陳代謝の促進などにも役立ちます。
そのほかの「酸素を補給できるグッズ」を探す場合はこちら↓
一発必中でストレスを射抜く! 「東京マルイ エアーライフル VSR-10 プロハンターG」
昔、機関銃を撃って「快感」というアイドルがいらっしゃいましたが、たしかに銃を撃つという行為は快感とつながっているようです。そういう意味では、サバイバルゲームなんかもストレス解消にはもってこいです。
とはいえ、街中ではなかなかマシンガンは撃てません。ただ、このボルトアクションエアーライフルは、数十メートル先の的もけっこう射抜ける抜群の命中精度を誇り、家の中でも、家の庭でも、河川敷でも静かに楽しめます。
特にストレス解消に最適なのは、BB弾を発射する際、送信機の信号を通じて受信機側のヘッドフォンにリアルな発射音を再現してくれる点です。音はサイレンサー音や爆音など4種類から選べ、連射する楽しさもあります。
さらに、40倍のスコープやサイレンサー、バイポッド(据付足)、トリガーの調整機能など本格仕様で、装弾数30発。実際のサバイバルゲームでも使える高スペックです。
価格は3万3000円。人を撃つのはいけませんが、農村地帯や中山間地でイノシシやシカ、サル、カラスなどを追い払えば、ストレス解消と農業の振興に役立てられ、一石二鳥です!
そのほかの「ストレス解消になるエアガン」を探す場合はこちら↓
未体験の水上歩行体験でストレス解消! 「アクアチューブ 2.5m」
空気を入れた円筒形の浮き輪に入り、水の上を転がれるハイテク商品です。
幅2メートル、高さ2メートルのチューブに入り、ビニールプールなどでくるくると回るのも楽しいですが、最高なのは、海や湖です。ビニール自体が透明でできているので、中から水面を見ると、まるでグラスボートのように海底や魚を見ることができます。
特に、流されないように、岸へつないでおけば、まるでハンモックのように水上でゆらゆらと揺れながらうたた寝することもできます。
特に服を濡らさずに水と楽しめるのも魅力です。価格は3万7800円。海好きの男性に最適なプレゼントですが、あえて水嫌いの人にもオススメです!
そのほかの「チューブ状の浮き輪に入るプールグッズ」を探す場合はこちら↓
木の上に秘密基地がつくれる! 安全木登り器「NEW与作DX」
登山好きな人が山を愛する理由のひとつは、マイナスイオンを浴びるという目的もあるそうです。このグッズは、どんなに非力でテクニックのない人でも簡単に超高い木に登ることができる道具です。
対象となるのは直径50センチぐらいまでの木で、腰かけ部分と、足掛け部分の2つで構成されています。腰掛部にあるサドルに座ったまま足をまげて、足掛け部分を引き上げ、引き上げたら足掛け部分でふんばって腰掛部分を引き上げる屈伸運動をしながら木に登ることができます。
降りるときは逆の動作をすれば安全に下りてこられます。
まるで木を切る人の名前のような商品ですが、楽な姿勢で高い場所の作業ができるのも特徴です。森を高い位置から眺めていれば、普段見慣れない光景にストレスも吹っ飛ぶこと請け合いです。高い木の上に自分だけの隠れ場所をつくるツリーハウス作りにも大活躍すること請け合いです。
もともとは森林整備のために、林業家が枝打ちのために開発した商品ですが、命綱も標準装備されており、一般の人にこそ最適です。猟友会の人へのプレゼントや、ネイチャーフォトにはまっているカメラマンへの贈り物としてよろこんでもらえるのではないでしょうか。5万4000円。
そのほかの「ストレス解消におすすめの木登りグッズ」を探す場合はこちら↓
ノーヘルで風になる! 次世代四輪バギー「G-wheel TM 50cc」
バイクで突っ走る、というのもストレス解消に最適ですが、実はバイクってヘルメットをしているので、そんなに気持ちよくないんですよね。早い自転車の方が「風になる」って感じはします。それに、こけたら危ないじゃないですか。2輪ですから。
そんな心配性の彼女にオススメなのは、4輪バギーだ! バギーというと、砂浜を走ったり、山道を走ったりするための道具という印象をうけますが、実は最新のバギーカーは公道も走れるんです。
この商品は50ccと110ccの2種類があり、50ccは原付ではなく、「ミニカー」扱いになります。昔あった、一人乗りの車のためにあるようなカテゴリーなんですが、普通の自動車と同じく制限速度は60キロまで出せ、ヘルメットの着用義務もなし。原付ではないので、二段階右折をする必要もなく、免許は普通自動車のAT限定で運転できます。
しかも、車検や車庫証明も要りません。燃費もリッター100キロ走ってしまいます。ぶっちゃけ、もうじきブームが来るのは間違いありません!
ヘルメットをかぶらず、風を受けて走れる爽快感は最高。海沿いを40キロで走っても、気分がすっきりすることは請け合いです!見た目もかっこよく、ストレス解消の用途だけではなく、経済的で安全なので通勤通学にも活躍しそうです。
価格は25万円。原付ではちょっと高いですが、軽自動車と比べればめっちゃ安いというところ。オフロードの山道にも強いので、農家にもオススメかも知れません!
そのほかの「ヘルメットなしで乗れる4輪バギー」を探す場合はこちら↓
鳥人になる、いやホントの意味で! 「BIRDMAN NINJA Wingsuits (ニンジャ ウイングスーツ)」
一生に一度してみたいことのひとつに「スカイダイビング」を私は挙げます。いや、できなくても別にいいのですが。だって、怖いけど、いやなことすべてを忘れさせてくれそうな衝撃体験になりそうじゃないですか?長時間にわたる、擬似飛び降り自殺のようなものですから。
この商品は、ただ飛行機から飛び降りるだけでなく、まるで鳥のように、まるでグライダーのように、空を滑空できる服です。あ、服と言ってしまうと心もとないですね。スーツです!
この服を着ると、地上1万メートルから23キロも遠くへ滑空できるだけでなく、時速360キロのスピードを体感できるそうです。その時間わずか6分。とはいえ、地上に降り立てば、日常の痴情のもつれも忘れられそうです。・・・ちなみに、だじゃれです。ちじょうと、ちじょうで。
価格は25万7000円。ただ、このスーツを使うには最低200回以上のスカイダイビングの経験がないと売ってくれないそうです。想像するだけでも鳥肌ものです。
そのほかの「高いところから飛び降りて滑空できるウイングスーツ」を探す場合はこちら↓