冬のプレゼントでハズレがないのは暖房器具ではないでしょうか。
基本的に、男性は寒がりです。皮下脂肪が少ないとか云々の説はありますが、知人は100キロ超えているのに寒がりなのでこの説は弱そうですが、とにかく男性は寒がりです。
今回は、男性向けのおしゃれストーブやかっこいいヒーターなど、贈り物に最適な暖房器具を紹介していきたいと思います。
寒いのが好きな人は老若男女いませんので、お年寄りから子どもにまで喜ばれるのではないでしょうか。
暖炉のように炎がゆらめく 暖炉風ストーブ「ミニ暖炉風セラミックヒーター ma-673」
キャンプファイアーや焚き火など、ゆらゆらとゆれる炎を見ていると、なんだか心が落ち着きますよね。この商品は、家の中で安全にそんなファイアーを楽しめるヒーターです。
中身はいわゆるセラミックファンヒーターで、スイッチを入れるとすぐに温風が出てくる仕組みです。
見た目がアンティークの暖炉風のかわいい外観で、光の加減により、中で本物の薪が燃えているような演出をしてくれます。
出力は500ワットと1000ワットの二段階切り替え。部屋全体を暖めることは、はっきりいって不可能ですが、テレビを見たり、パソコンをしている時に足元を温める暖房としては十分です。
価格は6000円。見た目にも暖かさを感じさせてくれるユニークなプレゼントとして、寒がりの同僚や上司にも喜ばれるかもしれません。
そのほかの「暖炉のように炎のゆらぎが楽しめるヒーター」を探す場合はこちら↓
おしゃれなパネルヒーターならこれ! 「プラスマイナスゼロ パネルヒーター」
どんな部屋にもマッチするスタイリッシュなデザインのパネルヒーターです。ストーブのくせに二股なんて、生意気なほどおしゃれです。
ちなみに、パネルヒーターというのは、暖房器具の中を通る空気を温めて、だんだん部屋全体を温める仕組みのストーブのことです。
この商品は木造なら6畳、コンクリート造なら8畳の部屋まで対応しています。特性上、ファンヒーターのようにすぐに温風が出てくるわけではないので、温まるのに時間がかかりますが、空気が乾燥しなかったり、ほこりを巻き上げなかったりという利点があります。
反面、すぐに部屋があったまらないことや、若干電気代がかさむという短所もあります。赤ちゃんがいる家庭などには最適なんですけどね。
価格は3万円程度。レビューでも、電気カーペットと併用するだけで厳寒期を乗り越えられるなど、暖かさは十分です。
なにより、もらってうれしいデザインですので、友達への贈り物にもうれしいとおもってもらえそうです。
そのほかの「おしゃれなパネルヒーター」を探す場合はこちら↓
デロンギからのハイパワーな刺客 Delonghi「セラミック ファンヒーター DCH7093ERJS」
白と黒の洗練されたデザインながら、最大1350ワットのハイパワーが魅力のセラミックファンヒーターです。
セラミックファンヒーターの特徴は、速暖性。スイッチを入れるとすぐに温風が出てきて部屋を温めてくれます。レビューでは、和室6畳が15度から12分で19度にまで温まります。
通常のセラミックファンヒーターは、トイレとか、浴室の着替え場所などで使う用途が多いのですが、十分主役を張れるパワフル暖房です。
ただ、ハイパワーな分、音も大きめで、消費電力も高め。とはいえ、自動首振りや、24時間のオンオフタイマー、温度設定など多機能さも他の追随を許しません。
価格は2万円。朝の寒さに弱い男性や遅刻が多い同僚などへのプレゼントにも喜ばれます。
そのほかの「デロンギのファンヒーター」を探す場合はこちら↓
ムード満点、本物の炎で部屋を温める 卓上エタノール暖炉「Fiamme Nu-Flame」
今回、イチオシのプレゼントは、このエタノールを燃料にする卓上暖炉です!
エタノールは燃やしても二酸化炭素と水しか出ませんので、煙もススも出ません。なので、灯油ストーブをたいているのと、それほど空気の汚れ具合は変わりません。たまの換気で十分です。
なにより魅力的なのは、けっこう上がる炎でしょう。安全のための強化ガラスはありますが、煙突も配管なしで間近にゆらめく炎を楽しめることが最大の特徴です。
これだけ個性的ならあまり暖かさを求める必要もないような気もしますが、3・5キロワットほどの熱量を放出するので、エアコンよりやや強い能力。ランニングコストは、4時間で1リットル程度消費します。
バイオエタノールなら、17リットルで8000円程度なので、・・・計算めんどくさいですが、灯油ストーブよりやや高いという感じでしょうか。
価格は3万円程度。小型のものや壁掛けできるバイオエタノール暖炉など種類も豊富なので、予算に合わせて選びやすいのも特徴です。高価なプレゼントをもらったお返しに最適かもしれません。
そのほかの「エタノールの炎で温めるハイテク暖炉」を探す場合はこちら↓
コロコロとかわいいキューブ型暖房 ±0 (プラスマイナスゼロ)「リフレクトヒーター XXHS-Z310 」
幅24センチ。抱えられる程度の大きさにもかかわらず、省電力、ハイパワーなのが最大の特徴です。
秘密は、内蔵の反射材(リフレクター)です。石英管ヒーターで温めた熱や光を熱量ベースで倍にしてくれるので、200ワットで400ワット相当、400ワットで800ワット相当の暖かに引き上げてくれます。
しかも縦横両方の首振り機能も備え、タイマー設定も可能です。価格は1万4000円程度とお手ごろで、電気代も控えめです。学生同士のプレゼントや、受験生への贈り物にもおすすめです。
そのほかの「熱の反射効率を高めてコンパクトなのに暖かいヒーター」を探す場合はこちら↓
体育館さえ温める! ジェットエンジン型暖房器具「ナカトミ スポットヒーター KH-70」
寒い部屋で震えている時や、寒いオフィスで凍えているとき、頭がボーっと倒れそうになる心地よさの中、いつも想像していたのは、このジェットエンジンのような灯油ストーブでした。
初めて見たのは、忘れもしません。自衛隊の訓練の視察をしたときでした。彼らは、作戦本部を設営した体育館の中でおもむろにこのジェットストーブを持ち出し、自分たちだけを温め始めたのです!
あの時ほど、満州から命からがら逃げ延びてきた引き揚げ経験者が「軍隊を守るのは軍隊だけ」と語った言葉に納得したことはありません!
だいぶん話が脱線しましたが、このストーブ。熱出力は20キロワット。適応面積は、木造なら100平方メートル、コンクリートなら140平方メートルです。どうだ、あなたの部屋は何平方メートル?
ふざけているように見えるかもしれませんが、この機種は200ボルトの電源が求められる商品が多い中、100ボルトの家庭用電源で使用でき、周波数も50ヘルツ、60ヘルツの両方に対応します。つまり、家庭で使えるはずということです。
タンクは15リットルの灯油が入り、燃焼持続時間は11時間。騒音値は82デシベルなので、地下鉄の車内程度です。
なんだか書けば書くほどふざけているように思われるかもしれませんが、大工や車の整備士、電気工事技師など屋外で作業をする男性には喜ばれるプレゼントといえるのではないでしょうか、いえないでしょうか、いえませんか、そうですか。
価格は4万円程度。どうでもいいかもしれませんが、キャスター付きで16キロの重さを感じさせないほど楽々と移動させられます。
ガテン系の男性へのプレゼントはそう多くありません。いつか大金持ちになったら、ぜひ買いたい逸品です。
そのほかの「体育館も温められる超強力ヒーター」を探す場合はこちら↓
おふざけついでに、屋外用ストーブ「SILKROOM パラソルヒーター SPH522」
よく冬場のオープンカフェなどで見かけるパラソル型の屋外ヒーターです。
初めて知りましたが、LPガスで動くんですね。20キロのガスボンベを使うことで、連続使用時間は22時間を実現しています。
無煙ロースターなどを手がける大阪の雄・山岡金属工業株式会社さんの製造。半径6メートルまでが暖房範囲だそうです。お値段は35万8400円。カフェ店長へのプレゼントにしか思い当たりません・・・。
そのほかの「屋外で使えるヒーター」を探す場合はこちら↓