日本酒好きの男性が喜ぶプレゼント 7選

スポンサーリンク

 

 世の中、ワインだ、焼酎だ、カクテルだ、と騒いでいますが、日本酒ほど奥の深いお酒はありません。だって冷、温、熱燗と楽しめ、全国各地にそれぞれの味があるのですから。

 今回は、そんな日本酒好きの男性が喜ぶプレゼントを選んでみました。

 普段飲んでる日本酒を美味しくするグッズはたくさんあります。日本酒が好きなお父さんや、日本酒しか飲まない彼氏へのプレゼント選びの参考にしていただけると幸いです!

 

 

酒を注ぐのが楽しくなる! 「カネコ小兵衛製陶所 シズル冷酒器セット」

 

 

 どんなお酒でもそうかもしれませんが、お酒を楽しむ時間は、飲むときだけでなく、注ぎ始める時から始まっています。

 この商品は、シズル冷酒器にお酒を注ぎ、あふれた分がおちょこにたまるという遊びごころがあふれた逸品です。居酒屋で、升に入れたグラスに日本酒を注いで、升まで溢れさせるのを見たことがありませんか?あれって、すごく心が贅沢になる気がするんです、あふれるってことが。

 日本酒だって、ただ紙パックからコップに注いで飲むのと、こういう風に酒の動きを楽しんで飲むのとは、不思議と味も変わって感じられるものです。価格は2200円程度。晩酌が好きなお父さんへのプレゼントにも喜ばれること間違いなしです。

 

 そのほかの「おしゃれな酒器」を探す場合はこちら↓

 

 

優雅に熱燗を楽しむ日本酒グッズ! 「卓上蓋付錫チロリ ミニかんすけ匠」

 

 

 熱燗のいいところは、酒の味が口の中でパーッと広がることでしょうか。ただ、家でやろうとすると、台所にかけた鍋にお銚子を入れて、「もうできたかな、まだかな」と居間を行ったり来たりしないといけない面倒な趣味です。

 その点、この卓上ミニかんすけは、300CCのお湯を用意するだけで、2合までの熱燗を居ながらにしてつくることができるすぐれものです。

 しかも、日本酒を入れて温める「ちろり」は、錫製。すずには、日本酒の中にあるフーゼル油という油分を溶かす効果があるので、より日本酒の味をまろやかにしてくれます。

 価格は2万3000円程度。誕生日プレゼントに最適な価格ですね。さらにお湯がいらない電気式のかんすけも5万1000円程度で発売されているので、ご予算に合わせて、おいしい日本酒を味わせてあげてください。

 

 そのほかの「熱燗を自宅で手軽に楽しめるグッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

山登りでもおいしい日本酒を楽しめるボトル! 「スノーピーク 酒筒(さかづつ) Titanium」

 

 

 気持ちのいい屋外で日本酒を楽しむのって、登山の山頂でアイスを食べるくらい爽快なひとときを味わえます。僕はまだ経験したことがありませんが。

 この日本酒ボトルは、アウトドアメーカー・スノーピークが開発した、アウトドアで日本酒を楽しむためのボトルです。熱伝導率が高いチタニウム製で、川などに直接ひたして日本酒を冷の状態にすることができます。

 さらにセットになった2つのおチョコもチタン製の二重構造なので、手の温度で日本酒があたたまるのを防いでくれます。

 価格は17000円程度。オプションでお猪口と一緒に衝撃からボトルを守るネオプレーン製のケースも1500円程度で発売されています。日本酒が好きで登山が好きなお父さんやアウトドア好きの日本酒党の男性に最適な贈り物と言えそうです。

 

 そのほかの「アウトドアでお酒を楽しむグッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

酒がおいしくなる高級すず製ぐい呑み! 「METAPHYS (メタフィス) gekka 錫製 おちょこセット」

 

 

 器がよいと、中の日本酒まで美味しく感じるものです。このお猪口は、1300年以上器として使われてきた錫と、最先端のデザイン技術が融合した新しい酒器です。

 日本酒の味をまろやかにしてくれる錫を材料に使うだけでなく、緊張感のあるおしゃれなデザインのぐい呑であることは、晩酌タイムを間違いなく特別なものにしてくれます。

 価格は桐箱に入って1万6200円程度。別売りで、同じコンセプトでデザインされた徳利もあるのですが、こちらはちょっと・・・おしゃれ過ぎると日本酒タイムがしらけてしまいますので。日本酒が好きな上司の昇進祝や、日本酒ファンの男性の還暦祝いなどに喜んでもらえるプレゼントになります!

 

 そのほかの「スズ製のおちょこセット」を探す場合はこちら↓

 

 

杉を使ったおしゃれな酒器! 杉製徳利・枡セット「日光杉 以為(おもえらく)」

 

 

 こちらは杉でできた木製の枡(ます)です。

 杉には殺菌効果や香りのよさ、加工のしやすさなどの利点があり、古くから酒を飲む器として使われてきました。今でも酒屋さんなどでお酒を飲むときは枡が多いですよね。

 ただ、杉の枡はある程度水分を吸収するので、居酒屋さんなどではあまりお目にかかれません。グラスなら洗ったらいいような気がしますが、どうしても人が使った木の酒器はちょっと気持ち悪い気がするのは、酒飲みのおじさんも一緒なんです。

 このセットは、180CC入りと150CCの大中2つのぐい呑み(おちょこ)と、杉でできた徳利(お酒を入れる和製デキャンタ)の3つがセットで1万1000円程度。器が変わるとお酒の味も変わる気がするから不思議です。酒飲みの男性への誕生日プレゼントや、父の日の贈り物におすすめです!

 

 そのほかの「木目がきれいな木製の酒器」を探す場合はこちら↓

 

 

日本酒好きのプレゼントには、やっぱり酒がいい! 飲み比べセット「豪華絢爛こだわりの日本酒 720ml×12本 飲み比べセット」

 

 

 日本酒が好きな人って、もちろん味にもこだわりが強いのがプレゼントを贈る側としてはやっかいな問題です。いくら高級な「獺祭(だっさい)」をプレゼントしても、好みが違えば、喜びも半減してしまいます。まぁ、酒好きはそれはそれでおいしく飲むのですが。

 そんな日本酒が好きな人には、「数撃ちゃ当たる」方式が最適です。

 そこでおすすめしたいのが、この日本酒飲み比べセットです。このセットは青森や新潟、石川や長野、岐阜、徳島や熊本、滋賀など全国各地の大吟醸酒や純米吟醸酒など12本をワンセットにしています。

 しかも、その中には明治時代から続く「全国新酒鑑評会」というお酒のコンテストで金賞を受賞した3蔵元のお酒も含まれているんです。

 あ、ちなみに金賞というのは、入賞した酒のうち、とくに成績が優秀と認められた出品酒のことで、だいたい全国で860酒ぐらい出るうちの240酒ぐらいあります。「あれ、そんなに金賞酒ってあるの?」と若干ありがたさがなくなってしまう気もしますが、辛口や端麗、濃醇などさまざまな味の違いがあるお酒ですから、選ばれるのはそう簡単ではありません。いわば「プロのお墨付き」とでも考えていただくのが一番かもしれません。

 価格は2万9000円程度。それぞれ720mlと味を堪能するのに多くも少なくもないサイズで届けられますので、ずらり並んだ見た目のインパクトも合わさって、お酒好きの男性が喜んでくれること請け合いのプレゼントと言えます。

 

 そのほかの「日本酒の飲み比べセット」を探す場合はこちら↓

 

 

冷酒の冷たさをキープできる日本酒の便利グッズ! 「白木冷酒クーラー」

 

 

 日本酒は温度によって味が変わるのを楽しめるのも魅力の一つです。

 中でも、通(つう)が好むのは「冷や」。キンキンに冷えた日本酒は、キレが増して、熱燗などとは違った味を感じられるのが日本酒好きにはたまりません。

 そんな日本酒好きにオススメのプレゼントが、この日本酒クーラーです。

 ご覧の通り、ただの白木で作られた桶なのですが、その中に氷を敷き詰めて日本酒の瓶を冷やせば、見た目にも涼しげで日本酒が好きな男性の満足感も高まるおしゃれグッズです。

 ただ、いくつか難点もあり・・・。一つは「毎回、注ぐために水を拭き取らないといけない」ということと、「ラベルが濡れて、ベロベロになっちゃう」ということがあったり・・・。

 なので、私の場合は、屋外などで日本酒の冷やを楽しむ場合は、このようなワインクーラー↓

 

 を使っているのですが、日本酒好きへのプレゼントとして、どうかというと微妙です。使い勝手のよさは、格段にこちらのワインクーラーの方が便利なのですが。

 ちなみに、白木の日本酒クーラーは5000円程度。塊の氷ではなく、かき氷器などで砕いたクラッシュアイスを使うと、出し入れもしやすく、日本酒好きの彼氏への誕生日プレゼントや、父の日の贈り物などに喜ばれること請け合いです。

 

 そのほかの「日本酒をキンキンに冷やすグッズ」を探す場合はこちら↓