アイコスを使う男性が喜ぶプレゼント! アイコスのおすすめ便利グッズ 6選

スポンサーリンク

 

 最近、タバコを吸う男性でも、火を付けるタイプから、煙がほとんど出ない加熱式タバコを使う男性が増えています。

 中でも多いのが、フィリップモリス社の「IQOS(アイコス)」です。私も愛用していますが、すっごく体が楽になるんです。・・・そりゃ、ニコチンを吸っているんで、吸わない方が体にいいに決まってますが、タールがない分、肺がすごく楽になるのを実感できるんです。で、においも少ないですし。

 タバコを吸わない人には分かりにくいかもしれませんが、「加熱式タバコ」と一口に言っても、プルームテックやグローなど、いくつか種類があるんです。でも、一番多いのはアイコス。見分け方は、タバコを吸う時に小さな吸い殻が出て、それを差し込む棒状の「ホルダー」とそのホルダーを充電する丸っこい箱形の「チャージャー」をセットで持ち歩いている人だと言えば、分かってもらえるかもしれません。

 今回は、そんなアイコスを使う男性が喜ぶiQOSの便利グッズをご紹介していきたい思います。

 タバコを吸う男性にとって、アイコスは片時も手放せないものです。なら、そんな必需品を便利に使えるようにするオシャレグッズのプレゼントなら喜ばれること間違いなしです。

 アイコスを持ち歩く彼氏への誕生日プレゼントや、アイコスを使い始めた上司への昇進祝いの贈り物などのご参考にしていただけると幸いです!

 

 

アイコスを片手で簡単に充電できる! IQOS専用充電スタンド「カシムラ (Kashimura)  アイコス ダイレクトチャージ」

 

 

 アイコスを使っていると感じるのが、「あー、充電するのめんどくさいなー」です。

 アイコスは一回吸うごとに、ホルダーを本体に差し込んで、フタをして充電をしないといけないんです。なので、吸い終わると必ず両手を使って作業をする必要があるので、パソコン仕事などをしながらアイコスを吸っていると、一度手を止めて、アイコスをしまう必要があります。

 その点、このアイコス専用充電器は、スタンド型。吸い終わると、片手でこの充電器に差し込むだけで、しっかりとチャージしてくれるんです。

 しかも、充電部分の底には磁石があるので、アイコスのホルダーを差し込むと「パチッ」と吸い付く仕組み。作業をしていても、片手で吸い出して、片手で充電できるので、ストレスがかなり軽減されるアイコス便利グッズです。

 価格は2200円程度。私もこのスタンドを使っていますが、本体が小さいので、大きなアイコス純正のホルダーを机の上に置いておくより、スペースを有効活用できるのがうれしいポイントです。アイコスを使っている人なら、一度はあこがれるアイコス便利グッズの鉄板プレゼントです!

 

 そのほかの「アイコス専用のスタンド型充電器」を探す場合はこちら↓

 

 

連続で吸えないアイコスの弱点を克服できる! 「純正アイコスホルダー」

 

 

 アイコスの弱点は実はいろいろあるんです。最大の弱点は「吸った感覚が弱い」という点。でも、それって体への負荷が少ないということなので、メリットの裏返しとも言えます。

 ですが、どうしても困るのが「連続で吸えない」という問題です。

  普通の火を付けるたばこなら、一本吸い終われば、すぐ次のタバコに火を付けられるのですが、アイコスの場合、次に吸うためには、充電が終わるまで3分程度待つ必要があるんです。

  人によっては「連続で吸えないので、吸う本数が減らせていい」という意見もあるのですが、いかんせん吸った感じが弱いので、「ガツンと吸いたい」という時には連続で吸いたくなるのもアイコス特有のニーズと言えます。

  そこでアイコスを使う男性へのプレゼントにおすすめしたいのが、この純正ホルダーです。

 特に説明はいらないですよね。アイコスの子機に当たるホルダーが2本あれば、一本を吸っている間に、もう一本を充電しておけるので、連続で吸うことができるんです。

 しかも、アイコスのホルダーは標準ではネイビーか白しかないのですが、限定色も多数登場しているので、思い切ったエメラルドグリーンやメタリックレッドなど、ちょっととんがったカラーをチョイスしてプレゼントするのもおすすめです。

 価格は標準が3500円程度。アイコスを使っている男性にとって、ホルダーはいくつあっても困らない便利グッズです。限定色は5000円程度から2万円程度までさまざまです。標準はコンビニでも買えますが、ぜひ希少な限定物のアイコスをご検討ください!

 

 そのほかの「アイコスの純正ホルダー」を探す場合はこちら↓

 

 

手持ちのアイコスをおしゃれに持ち運ぶ! 「CRESTIA アイコスケース」

 

 

 アイコスって、意外と持ち運びにくいんです。ポケットに入れると妙にかさばりますし、結局かばんの中に放り込むか、手に持って歩くことが多いような気がします。

 そんなアイコスをかっこよく持ち運べるのが、このアイコスケースです。

 たとえば、上の画像にあるクレスティアは、アイコス本体と予備のホルダー、使い捨てのヒートスティック(タバコの葉)、クリーナーをワンセットにして持ち運べるポーチ状のケースです。

 ほかにも、衝撃から電子機器であるアイコスを守るハードケースタイプ

 

 のほか、かっこいい本革タイプのアイコスケース↓

 

 など種類も豊富なので、プレゼントに最適ともいます。

 どれも価格は2000円程度から5000円程度とプレゼントしやすい価格帯なので、予算に合わせて、アイコス便利グッズの詰め合わせプレゼントとして贈れば、喜ばれること間違いなしです!

 

 

 そのほかの「アイコス専用のおしゃれなケース」を探す場合はこちら↓

 

 

純正よりも便利に使える! アイコス互換機「GeFive」

 

 

 アイコスって、たばこの新時代を切り開いた、とは思いますが、まだまだ使い勝手がいいとは言えません。なんといっても、ホルダーの電力。小型なので持って吸いやすいのはいいんですが、一回ごとに充電するのはやっぱり手間です。

 そんなアイコスをより便利に楽しめるのが、この互換ホルダーです。

 もともとは、高価なアイコスの機能を安く代替するために作られた商品カテゴリーですが、最近では本家のアイコスをしのぐ便利さを備えている互換ホルダーも多いんです。

 たとえば、このGeFive。これは、アイコスのタバコの葉(ヒートスティック)を差し込む子機を大型化して大容量バッテリーを搭載。純正品は1本しか吸えないところ、15本連続で吸うことができるようにした優れものです。

 なので、いちいちタバコの箱よりちょっと大きいアイコスのチャージャー(子機を充電する持ち運び型の充電器)を持たずに、外出の時はこの互換ホルダーだけを持つだけでよくなるという便利さです。

 価格は3000円程度。他にも、さらに本体を大きな箱形にして20本吸えるようにした互換機や、自動で本体の掃除を行ってくれる互換機など、「あれ、これ純正より便利じゃないか」という商品がたくさん登場しています。

 たとえ、たくさんアイコスの予備ホルダーを持っている男性でも、外出用として喜ばれること間違いなしです!

 

 そのほかの「アイコスと互換性がある加熱式タバコ」を探す場合はこちら↓

 

 

アイコスの日々の手入れをお手軽にしてくれる! 「アイコス用電動クリーナー」

 

 

 アイコスは一度使うと手放せませんが、いくつかある難点の一つが「掃除をしないといけない」という点です。

 アイコスは、短いタバコのような「ヒートスティック」を子機の穴に差し込んで、その中で800度の高温にすることで、タバコの葉の蒸気を発生させて、それを吸うという仕組みなんです。

 ですが、高温で加熱するので、細かいタバコの葉が焦げて、子機の穴の中に残ってしまいます。そんなごみがたまってしまうと、味も低下。なので私の場合、だいたい1週間に1回ぐらいクリップを伸ばした物で「コスコスコス」とこそぎ落としています。

 本体に純正のブラシがセットになっているほど、重要な日々のアイコスの手入れ。それを簡単にしてくれるのが、この電動クリーナーです。

 これは、本体にモーターを内蔵し、アイコスの子機の穴に差し込むだけで、「ウィーン」と自動でクリーニング。手で掃除するより、断然きれいに、断然早く手入れを終えられるすぐれものです。

 価格は3200円程度。これも一度使い出すと手放せなくなるので、アイコスを使う男性におすすめのプレゼントです!

 

 そのほかの「アイコスのクリーニンググッズ」を探す場合はこちら↓

 

 

アイコスの「あるある」とも言えるフタの故障を簡単に直せる! 「アイコス専用爪折れ補修金具」

 

 

 「なんじゃ、これ?」と思うかもしれませんが、それって普通の反応です。長さ1センチ程度の単なる金具なんですから、アイコスを使わない人には、訳が分からないかもしれません。

 ですが、これには、ふかーいワケがありまして。

 アイコスは充電する時に、フタを「カチッ」と締めて、使う時にボタンを押してフタを開けるという仕組みなんです。ですが、そのフタの留め具がもう弱くて弱くて。プラスチックなので、かなり頻繁に折れてしまい、グーグルで「アイコス」と検索すれば「フタが壊れた」と出るほど被害が多発していたんです。

 現在ではだいぶん改良されて折れにくくはなっているんですが、それでもたまにぶつけたり、落としたりと衝撃を与えると、ポキッと折れてしまうんです。留め具が折れてしまうと、もうフタは開きっぱなしです。

 ですが、悲しいことに充電はちゃんとできるのがつらいところ。なので、アイコスを使っている人の中には、フタを抑えるために輪ゴムを巻き付けたりしている人を見かけることもあります。割合で言えば、画面バキバキのiPhoneを使っている人と同じぐらい多いと言えば、ご理解いただけるのではないでしょうか。

 そんなフタの爪折れに対抗するために登場したのが、この金具です。これは、フタの折れた部分に挟み込むだけでまたフタをちゃんと閉められるようにする、ただそれだけのスグレモノ。ここまで説明しても、やっぱりアイコスを使わない人にとっては、「はぁ」という感じかもしれませんが、輪ゴムぐるぐる巻き状態の男性にプレゼントすれば、「お前、分かってるね」と思われること間違いなしです。

  価格は1個700円程度。1センチの金具に700円という現実に、混乱してしまうかもしれませんが、アイコスのフタが壊れた難民にとっては、十分「アリ」な価格だから不思議です。

 ちなみに、フタ折れ対策としては、こういった金具のほかに、おしゃれなデザインにしたゴムバンドや、先ほど紹介したアイコス用のハードケースなんかも活用されています。

 書けば書くほど、フタごときに、どうしてそこまで悩まないといけないのかとバカバカしくもなってきますが、買い換えるとしたら、チャージャー単体で5500円程度ですから、喜ばれることも納得していただけるのではないでしょうか。ないですか。

 

 そのほかの「アイコスのフタ壊れ問題に対応できる便利グッズ」を探す場合はこちら↓